高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点(昭和44年)
1969年 4月23日(水)
 一一・一〇AM
 日記の冒頭の記述。日記を書きはじめたのは午前11時10分。

 素裸で窓をあけたまま、四時ごろ寝てしまった。
 京都の午前4時の気温は9℃。

 新聞をみる。
朝日新聞1969年4月23日 「朝日新聞(大阪本社)1969年4月23日」(朝日新聞社、1969年)である。
 「自民党は22日、同党に「裁判制度に関する調査特別委員会」を設置する方針を固めた。自民党内には日米安保条約再検討期にあたる70年をひかえて、最近の公安、労働事件に対する裁判所の判決を不満とする空気が出ており、同特別委は裁判制度の根本的検討とあわせて、裁判官の姿勢をけん制するねらいを持つものともみられている。
 このような特別委設置は政党の司法権への干渉になりかねないとして、憲法で保障された「三権分立の原則」とからんで各方面で論議が起りそうだ」(『自民、裁判制度を検討─「公安判決」に不満』「朝日新聞(大阪本社)1969年4月23日」(朝日新聞社、1969年))
 「東京大学の加藤一郎総長は22日夕、東京・駒場の宇宙航空研究所で行われた記者会見で、文部省が21日付で全国の大学長あてに出した警察官の学内立入りなどについての新しい文部次官通達を批判する見解を発表した」(『文部省の次官通達、東大総長が批判』「朝日新聞(大阪本社)1969年4月23日」(朝日新聞社、1969年))

 いやあ ぼかあこんなことでは負けませんぞ。ぼかあ 闘ってますぞ
☞1969年4月16日「やるぞお ぼかあ闘いますぞお」

 じっとりと汗ばむ陽の光の中に、散りぎみの八重桜が重たく花を咲かせ
 京都:晴、最高27.4℃まで上がり、一番の陽気になった。
堀川丸太町の八重桜

 金子光晴の詩に「おつとせい」というのがある。
 しかし「言語空間の探検」を読んで、どうしてこの詩人を今まで知らなかったのかと思うほど胸に入ってくる詩があった。
 金子光晴の「詩集鮫」より『おつとせい』「言語空間の探検」全集現代文学の発見第13巻(學藝書林、1969年)。「言語空間の探検」は、当時750円。
言語空間の探検

1969年 4月24日(木)
 四・二八を迎えるにあたって
 “沖縄デー”に関する一連の闘争についての参加を意味する。 
 四・二八御堂筋デモ☞1969年4月22日②「四・二八」

 沈黙は金。
 「「雄弁は銀、沈黙は金」という言葉が、日本にあるそうです」(奥浩平『中原素子への手紙1963年4月4日』「青春の墓標─ある学生活動家の愛と死」(文藝春秋新社、1965年))
☞1969年4月22日②「Silence is Golden」

 あと五〇〇余円で十日間を暮さねばならぬ。
☞1969年4月16日「今月はあと二〇〇〇円しかないが何とかやりぬこう」」

 今月は酒代に三五〇〇円ほど使ってしまった。
 4月10日付記述「ウィスキーを三杯」等下宿消費分(サントリーホワイト)=840円
 4月15日付記述の洋酒喫茶等4軒ハシゴ分=1,960円
 4月18日付記述「今日は酒と煙草にお金を使いすぎた」=金額不明
 4月22日付記述のシアンクレール分=400円以下 などが該当する。

 金子光晴
 金子光晴「鮫」「女たちへのエレジー」(「言語空間の探検」全集現代文学の発見第13巻(學藝書林、1969年))。
☞1969年4月23日「しかし「言語空間の探検」を読んで」

 全学連「四・二八沖縄奪還大闘争」討議資料
 全学連(反代々木系)は当時、4月28日に首相官邸を占拠するといった実力闘争を掲げていた。
高野悦子「二十歳の原点」案内