善福寺の返還


東京都世田谷区・大乗山善福寺が宗門に返還(平成19年7月1日大白法)


法道院正蓮講支部が移籍し再出発
平成19年6月5日、自称正信会の者に不法占拠されていた東京都世田谷区の大乗山善福寺が25年ぶりに宗門へ返還された。
当寺は、昭和43年4月19日、総本山第66世日達上人の大導師のもと落慶入仏式が執り行われ宗教活動を開始した。
しかし、創価学会による昭和52年路線・教義逸脱問題の中、元住職の原田知道が正信会の者たちと共に本宗の金口嫡々唯授一入の血脈相承を否定し、御法主上人猊下を誹謗したのである。
これによって、原田は昭和57年8月21日付で擯斥処分に付されたが、これまで当寺を不法に占拠していた。
しかし、このたび、本人の死亡を機に当寺が宗門に明け渡される運びとなった。
当日は、渉外部長・秋元広学御尊師、庶務部副部長・斎藤栄順御尊師、渉外部副部長・梅屋誠岳御尊師、東京第二布教区支院長・野村淳信御尊師の立ち会いのもと、当寺の住職である木村信龍御尊師が赴任し復帰の作業が進められ、引き続き、返還の読経・唱題が修された。
また、東京第一布教区法道院から法道院正蓮講支部が移籍して当寺の所属信徒となり宗教活動が再開された。
現在もなお、擯斥僧侶により不法占拠されている寺院が全国に多数あり、一日も早くすべての寺院が返還されることが望まれる。


大日蓮出版平成20年(2008年)6月号妙教189号より


東京都世田谷区の日蓮正宗大乗山善福寺は前住職原田知道が第67世日顕上人の法主としての地位を否定したため、昭和57年(1982年)8月21日に日蓮正宗を破門になったにも関わらず25年の長きに渡り不法占拠していましたが、平成19年(2007年)4月9日に死亡し同年6月5日に日蓮正宗に返還されたものです。

総代の1人によると
6月5日に初めて善福寺に行ったが池の水は濁って異臭を放ち、庭の草は伸び放題、、窓からはすきま風が入り、太鼓は破れてテープで止めており、本堂の屋根は雨漏りしていた。
別の総代はただ古いだけではなく鬱蒼とした感じだった。


結論は正信会は衰退あるのみであり、正信会僧侶はただ日蓮正宗寺院を不法占拠し、野垂れ死にするために存在しているだけであり、正邪はとうの昔に決してしまっているということです。
そして現在もなお、正信会僧侶により不法占拠されている寺院が全国に多数あり、一日も早くすべての寺院が返還されることが望まれます。


邪宗破折レポート・正信会故原田知道(平成22年10月16日慧妙)


一を知って二を知らない浅識ぶり。相承の本義認めながらも邪推に固執
正信会僧・原田知道の死亡により、平成19年6月5日、世田谷・善福寺が宗門に返還されました。
これは原田が死去する1年前の平成18年春に原田を折伏した時の記録です。


法華講員:原田さんは唯授一人の血脈は存在する、という意見でいいのですか?

原田:ええ。我々は、唯授一人の血脈を否定したことはないですよ。

法華講員:本当ですか?

原田:本当ですよ。しかし、日達上人から阿部日顕師への相承はなかった、と言っているわけです。

法華講員:御隠尊日顕上人猊下は「御相承の法門を日興上人が筆受した金紙というものがあるので、師の意思が明確であるならば、血脈は断絶しない」という趣旨のことを仰せられていますが、御存じですよね?

原田:あ~、だから我々はずっと・・・・

法華講員:・・・・血脈相承は絶えないと?

原田:もちろん、そうでしょう。だって大聖人様は「日蓮が慈悲広大ならば万年のほか未来まで流るべし」と・・・・

法華講員:・・・・言われてますものね。この間ですね。正信会のSさんのところに行ったときに、「いや、日顕上人猊下には相承があるよ。自分は否定しない。」と言っていました。渡辺広済さんについても御相承を認めた発言がありますよ。

原田:俺はそう思ってないもの。

法華講員:じゃあ、原田さんはどう思うんですか?

原田:私は日達上人から阿部日顕師への選定はなされていないと思う。

法華講員:その根拠は?

原田:椎名重役さんが日達上人御遷化の7月22日の通夜の時に、「じつは日顕上人が昭和53年4月15日、大奥において日達上人より甚々の法門を伺った」と発表されたでしょう?
「じつは」という申し出が阿部師からあったわけでしょ?

法華講員:しかし、「次は日顕上人にまかせる」と聞いた人が何人もいるわけですよ。「儀式がなければ相承はなかった」と学会は言いますが、日達上人の意思がはっきりしているならば、御相承は伝わるんですよ。

原田:でもね、こっちの人(正信会僧侶)が日達上人にお目通りしたときに、「間違っても阿部さんだけには譲らないでくださいよ」と言ったら、日達上人は「そりゃ、わかっているよ」と言われたそうです。

法華講員:誰からそんな話、聞いたんですか?

原田:山口法興さん。

法華講員:あ~、山口法興さんね。「次は自分が猊下になる」って言った人ですよね。山口さんの話を真に受けて信じる方が間違っていますよ。

原田:「昭和53年4月15日に、大奥において相承の儀があった」ってはっきり言い切っちゃってますでしょ。昭和53年4月15日は日目上人の御講が7時から御堂で奉修されましたよね。帰ってきて、日達上人のお誕生日だから、塔中の住職も、「猊下、お誕生日おめでとうございます」といらっしゃる。そのあと妙蓮寺の住職方がお目通りして、お祝い申し上げる、で、今度は創価学会会長が東京のホテルで日達上人のお祝いをするので、昼御飯もそこそこに、東京に向かわれる。そういう中でいつ相承ができるというの?

法華講員:いいですか。1番のポイントは時間がわずかしかなかろうが、御相承は断絶しないということなんですよ。師の御意志がはっきりしているなら、御相承は絶えないわけですよ。そのことを、原田さんは認められますか?
原田:「日蓮が慈悲コウ※(口ヘンに廣)大ならば」の御文があることは断絶することはないですね。だから我々の裁判の時だって、法義的な血脈を言ったんじゃないんですよ。ただ選定という部分で日達上人から言われたんですか?というところを裁判所で争っただけでしょ。

法華講員:その裁判の結果どうなったか、御存知ですよね。裁判所では判断することができないから門前払いになったんですよね。正信会の皆さんは「血脈相承が裁判で立証できなかった。」などと捻じ曲げて伝えていますが。

原田:・・・・・・

法華講員:では、師の意志がはっきりしていれば、相承は絶えないというのは御了承いただけますね?

原田:・・・・そうですね。どなたかが受けているということですね。

法華講員:日達上人の御意志が日顕上人にあった、ということについては、何人の方達が日達上人から聞かれてましたよね。例えば山﨑正友さんとか、塚本素山さんとか、大宣寺の菅野日龍御尊能化、さらには細井珪道御尊師など。

原田:山﨑さんの「文春」における血脈否定の手記はどうします?

法華講員:山﨑さんは「文春」の手記で「日達上人には、日顕上人に任せるという心づもりがあった」という趣旨を述べています。でも、山﨑さんは儀式がなければダメなんだ、と思っていたらしいのです。そこで「日顕上人への意志はあったけれど、儀式がなかったじゃないか」と言っていたんですね。
ということは、日顕上人への相承の御意志があったということは明確でしょ。
それでも日顕上人への御相承を認めない、という原田さんは、では誰に相承があったと思うんですか?

原田:そんなことはわからない。

法華講員:誰かにあることは確かでしょう?

原田:そりゃ、わからない。どなたかには相承されているんでしょう。でも「阿部師本人が4月15日だというんだから証明してくださいよ」って我々は言っているんだから。

法華講員:御仏智で御相承は断絶することなく誰かに相承される、と言っていながら、しかし日顕上人への御相承を証明しろと言い、裁判ではもとより証明できないことに執着する、これじゃ無茶苦茶でしょう。
でもそういうふうに言う気持ちは分かりますよ、信心のない人がそういうふうに言う気持ちは。

原田:何!?信心がない?

法華講員:ホントにそうですよ。

原田:もういい。最後正信会では三宝をどう立てているか、日達上人の御指南を読んで終わりにしましょう。
「我が宗の三宝は御本尊が法宝、日蓮大聖人が仏宝、日興上人が僧宝と立てます。
それに対して日目上人は座主である。今言った通り、管了して大聖人の仏法を治めていく。良く受け取って収めていく。すなわち管了という意味を持っているのである、その統治をしていく、その日目上人のあとは皆筒の流れのようにそれを受け継いでいくにすぎない。だから本宗の考えは、広宣流布の時は日目上人の再現、出現だという意味でおります。すなわち日目上人が、広宣流布の時の座主として再誕されるとのご指南であります。だから代々の上人が日蓮大聖人ではない、大聖人そのものとよく間違って書かれて、よく問題がおきますが、その点ははっきりしてもらいたい、ただ三宝をお守りする座主日目上人は永代の座主、広宣流布の時の座主、それを忘れてはいけないですね。
だから客殿のあの座席、法主の座席は日目上人の座主、真ん中に御本尊、向かって左は大聖人、右は日興上人、日目上人がそれをお守りしている、今の管長の座は目師の座、広宣流布の時はあの座が目師の再誕ということになる。三宝はどこまでも大聖人、日興上人、ご本尊、これが本宗の三宝の立て方です。法主が大聖人の代わりだと、即座にこういうことを言うと外から非難されますから、良く注意してもらいたい」これが僕の三宝の立て方。

法華講員:でも同じ日達上人が「大聖人様の前に猊座を作ります。私が座らせていただいておりますが、その猊座というものは、大聖人様の生まれ変わりを顕す意味なんです。大聖人様が常住、つねにこれにいらっしゃるということを顕すところの猊座であります。本宗の信心としては、広宣流布の暁には日目上人が再誕するという伝統相伝があります。これすなわちそれを意味するものです」と仰せです。外用と内証、両方の意味があるということでしょう。

原田:その日達上人お言葉の出典はどこですか?教えてください。

法華講員:大日蓮の昭和47年1月号です。

原田:まぁ、今回は終わりにしよう。


結局、次の対論は実現せぬまま、原田は他界してしまいました。
原田が死去した直後、子息を折伏に行ったところ「日蓮正宗に戻れるなら戻りたい」と言ったので宗務院に連絡を取るように伝えましたが、実現されることはなく、新たに正信会の寺院を建ててしまいました。
その子息が正法に帰伏できるまで、根気強く折伏しぬく決意です。