下条妙蓮寺


 

 読み

しもじょうみょうれんじ

 所在地

静岡県富士宮市下条688

 郵便番号

418-0114

 電話番号

0544-58-0006

 山号

多宝富士山(たほうふじさん)

 開基

二十家阿日華師

地図 

  

沿革 

                        
* 元亨4年(1323年)3月 - 建立

* 慶長7年(1602年)11月 - 山門焼失のち再建される。

* 慶長17年(1612年)8月7日 - 御影堂建立

* 慶長20年(1615年)3月 - 泉林院日慶師により法善寺建立
* 元和10年(1624年)1月 - 住職日忠師により忠正寺建立
* 明暦元年(1655年)5月1日 - 住職日諦師が南条時光の墓碑を造立
* 寛文5年(1665年)10月 - 住職日諦師により心教坊を創す。
* 元文2年(1737年)1月20日 - 総門焼失のち再建される。
* 宝暦6年(1756年) - 宝蔵造立。
* 安永9年(1780年) - 客殿・書院・隠居所・蓮蔵坊・久遠坊・徳玄坊・大庫裡・表門焼失
* 天明8年(1788年) - 客殿と庫裡が再建される。
* 文化10年(1813年)3月13日- 客殿が再建される。10月に表門が再建される。
* 嘉永7年(1854年)3月 - 開山堂が再建される。
* 明治7年(1874年)4月5日 - 芙蓉館〔小学校前身〕が設置される。
* 明治9年(1876年)2月19日 - 大石寺とともに日蓮宗興門派と改称
* 明治13年(1880年)5月14日 - 住職堀日善師が興門派管長となる。
* 明治22年(1889年)4月6日 - 住職稲葉日穏師が興門派管長となる。
* 明治30年(1897年)4月8日 - 住職稲葉日穏師が興門派管長となる。
* 明治32年(1899年)2月15日 - 興門派は本門宗と改称
* 明治33年(1900年)9月18日 - 大石寺とその末寺が本門宗を離脱
* 昭和16年(1941年) - 日蓮宗と合同
* 昭和25年(1950年)12月25日 - 富士妙蓮寺・同末寺6カ寺〔本妙坊・蓮光坊・本正坊・心教坊・法善寺蓮光寺〕日蓮宗より帰一、忠正寺は日蓮宗に残留。
* 昭和26年(1951年)4月6日 - 大石寺客殿において妙蓮寺本末帰一奉告法要執行
* 昭和35年(1960年)8月21日 - 末寺の忠正寺が日蓮宗より帰一、12月21日入仏帰一式が行われる。
* 昭和37年(1962年)6月2日 - 客殿修復、塔中本妙坊・心教坊改築
* 昭和38年(1963年)4月16日 - 蓮光坊改築
* 昭和47年(1972年)2月16日 - 蓮一坊・蓮二坊・蓮三坊・蓮四坊が建立される。 
* 昭和49年(1974年)3月2日 - 本堂が改築される。 
* 昭和56年(1981年)4月12日 - 宝蔵・鐘楼建立 
* 昭和61年(1986年)5月25日 - 日華堂が再建される。 
 寺院の特徴   * 坊として@ 本妙坊 A 心教坊 B 蓮光坊 C 蓮一坊 D蓮二坊 E蓮三坊F蓮四坊が存在する。
* 末寺として@ 法善寺 A 忠正寺 B蓮光寺が存在する。 
* 古来、妙蓮寺の山法山規は全て大石寺に準じていて、大石寺と通用があった。 

前ページに戻る