
平成20年3月15日
田殿丹生神社敬神婦人会
会 長 高 垣 照 美
田殿丹生神社敬神婦人会の皆様方へ
日帰り参拝旅行のご案内
(長田神社正式参拝・姫路城・姫路菓子博)
田殿丹生神社の桜のつぼみもふくらみ、境内が淡い春色に色づき始めた今日この頃、会員の皆様方にはますますご健勝のことと存じます。平素は敬神婦人会活動にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、恒例の参拝旅行の季節が近づいて参りました。本年は下記の通り、神戸の長田神社に正式参拝をさせていただき、数多くのお菓子が咲き誇る姫路菓子博2008を楽しみ、世界遺産の姫路城ならびに池泉回遊式日本庭園の好古園を訪れるバス旅行を計画いたしました。皆様方のご参加、心よりお待ち申し上げます。
記
日 時 平成20年4月22日(火)
行 先 神戸 長田神社(正式参拝)
姫路城 好古園 姫路菓子博2008
会 費 10,000円(交通費・玉串料・昼食・菓子博入場料・保険料を含む)
行 程 有田川町(田口)→(途中乗車有)→田殿丹生神社→(途中乗車有)
6:50 7:20
→ 長田神社(正式参拝)→昼食(がんこ加古川店)→ 姫路菓子博2008
9:30 10:30 13:30
→(徒歩)→ 姫路城・好古園 → 田殿地区
自由見学・散策 16:30 20:00頃 到着予定
申し込み 代金を添えて4月5日までに役員宅にお申し込み下さい
長田神社
御祭神「事代主大神」をお祀りし、商売繁盛で有名です。
平成13年、御鎮座1,800年を迎え、室町時代から続く国指定無形文化財の「追儺式神事」や楠宮稲荷社の大楠の木は、病気平癒のご利益で有名です。特に痔の病気に御利益があるといい、全国から参拝者が訪れます。
全国菓子大博覧会(菓子博)
明治44年(1911年)に東京で「第1回帝国菓子飴大品評会」が 開催されたのを皮切りに、数年おきに全国各地で開かれている“お菓子の祭典”です。日本各地から集まったお菓子の展示・販売をはじめ、菓子職人による工芸菓子の披露、伝統・歴史紹介など、 お菓子に関するあらゆるものや情報が一堂に会する会場には全国から多くの方が訪れます。