エンジンオイル交換(S15kai) IXLも |

|
*万が一,当頁を参考に作業をする場合は,自己責任でお願いします。
準備物
- ガレージジャッキ・・・ホームセンターで2,3千円ぐらいで安売りしているもの。ちゃんとしたのが欲しいなあ。
- ウマ・・・理想は4基だろうが,私は2基でやっている。
- メガネレンチ・・・メガネレンチ。ソケットレンチでも大丈夫。S15のドレンボルトは何ミリだったか忘れた。
廃油処理箱・・・カー用品店やホームセンターで売っているやつを適当に購入している。
追記 : オイル受け皿,廃油入れ
環境に優しくと考え,近所のガソリンスタンドで,無料で引き取ってもらっている(廃油のみ)。廃油処理の条件は店によって違うので,問い合わせること。
追記 : 廃油引き取りについて,某エネオス(○北菱油)からは「社長の名において廃油引き取りは4Lまで無料(缶含まず)」とのメール回答をいただいているが,店舗ではいつまでたっても「有料です」と怪訝な顔で店員に言われるのに嫌気がさし,最近は引き取りを頼まなくなった。シュレッダーがある家なら,廃油処理箱の購入はいらないだろう。環境にとってベターだとは思わないけど。
- パッキン(ガスケット)・・・ドレンボルトについているアルミのリング。新品が手に入らない時は再使用している。
- オイル・・・ホームセンターとかオートバックスあたりを時々覗いて,たまに安売りしている時に買い置きしたやつを使う。これをやりだすと,通常価格でオイル購入ができない体質になる。とりあえず100%化学合成油をねらうが,最近はそこまでこだわらなくてもいいかなと思い始めた。
- オイルジョッキ・・・なくてもできるが,あった方が便利に思う。
- オイルフィルター・・・カー用品店やホームセンターで売っている。
- フィルターレンチ・・・お皿型の65φのアタッチメントを使う。お皿をつけるラチェットハンドルも必要。後述するが首振りのアタッチメントを使うと作業しやすかった。
ジャッキアップ



サイドブレーキをひいて,フロントのジャッキアップをする。純正車高だと,S15はジャッキが素直に入る。NBでは入らなかったのに。フロントメンバーの真ん中(やじるし)にジャッキをかける。ウマは,サイドのジャッキアップポイントにかけている。
廃油を抜く


車の下にもぐり,ドレンボルトを見つける。メガネレンチをかけ,ぐいと力をこめると,ボルトが緩む。



ボルトが緩んだら,廃油処理用の箱を用意して,ボルトを外す。エンジンを切った直後は,オイルでやけどしないように注意。

それから,エンジンのオイルフィラーキャップ(オイルを入れるところ)を開ける。廃油が抜けやすくするためらしい。またこの時,余っているオイルをここから入れてやると,抜けきれない汚れた廃油と一緒になって下から出てくる。
次へ>>
