ハイブリットシステム異常!!


プリウス君ビックリマーク点灯
インジケータによるとハイブリットシステム異常との事!
某横浜市港北NTのトヨタディーラー曰く
バッテリーがダメで交換です!サイクルバッテリーと交換で約13万円…
確かNHW10のバッテリーは無償じゃなかったのだろーか…
その後、電池を交換してみましたが全然ダメでした…
ディーラーの嘘つき!!!

ハイブリットの要!HVバッテリーです!

事故時や修理など、事あるときには
メインブレーカを外します(土台の裏にメインヒューズがあります)

プリウスの左後ピラー、バッテリー排気ダクトの裏側
ちゃんと水進入防止のドレンが付いています!

HVバッテリーと前のHVユニットを繋ぐ
電源ケーブル
12V以外の電源はオレンジ色に色分けされています。
そんなこんなでバッテリー交換はそそくさと省略!

いきなりバラバラですが、HVインバータの分解!
この中で「ポンポン!パンパン!」とショート音がしてました…
分解して確認したら火花がバンバンしてて音も発砲事件並み!怖いのなんの…
右に見える紺色のコンデンサーはパナソニックとトヨタのダブルネーム
ガッチリと短絡はしないだろうから爆発はないかな…
ちゃんと放電用の抵抗器が付いていました
んん?何だかクーラントが進入している模様!

まんま電車の応用のような電機部品メーカーの嵐

つーか電気部品の空間内にクーラントは不要でしょ!

裏側の冷却水路の様子!なんか凄い感じする!

上記の下に合わさる部品の相手側アルミ板!
シリコンでコーキングされていますが
真ん中の部分だけコーキングが無いぞ!
ちなみに、この下にDCDCコンバータが付きます
(トラックのそれとは違うので流用はダメよ!)

その相手側はゴム製の”O”リング、ここ怪しい!
モータとの伝送ケーブルも怪しかった!
なんせ下回りミッション側の水、オイル漏れ点検口から水がチョロリ…
ケーブルのサービスホール内もビッチョリ!
内圧でケーブル内を蒸気として伝わって入ったのか…
低圧なハイブリッド用ラジエタキャップの異常は無かったです!
ミッション、モーターはその後水漏れの異常は無しなので
やはりHVのAss'y組み付けとゆーかメーカーの設計、部品設定不良かな
これをどう見てディーラーはバッテリーがダメで交換13万円と見積もったのか…
預けてまで点検してるのにヽ(`Д´)ノ

三菱!インバータの要
何だか安心な部分ぽい!

DCDCコンバータ部!
HVの下側に導熱のグリスでねっちょりと張り付いています

デコデコ!

んー疲れで部品達が小さな街並みに見えてきた…
TDKがTDL……うぅ…

太〜いFUSEだ!

基盤の端の方はショートによりプチ火傷

電源部の端子は酷かった!焼けまくり!!

コゲコゲ!この辺りも音の元だったのだろう!

結局HVインバータ、コンバータ廻りは
ごっそり交換となりましたです


この事は、余りUPする予定で無かったのですが
荒天な気まぐれ更新により一応UPします




と、ダメな所ばっかりですが
一生懸命走るし快適で凄〜く気に入っています。


プリウスのページへ   トップへ