【御予約電話】 06-6435-8001
ツボ(経穴:けいけつ)とは、人体の生理機能・病的変化が現われる「点」であり、身体の表面に存在します。
経絡とは、ツボが「点」であるのに対して、、ツボとツボを結んだ「線」であり、体内エネルギー(気・血・津液)の
流れる通路で、それらは体内に深く入り臓腑と連絡し、全身の機能を正常に調節する働きがあります。
「腎」の経絡・・・ |
腰の痛み/めまい/耳鳴り、これらが「肝」に影響すると、
頭痛/目のかすみ、「肺」に影響すると、
せき/口の渇き、「心」に影響すると、
動悸/不眠といった不調に現れます。 元気がない/冷える/顔色が白い、これらが「心」や「脾」に影響すると、 食欲低下/水様便/むくみといった不調に現れ、「驚きやすい」という特徴があります。 |
「脾」の経絡・・・ |
倦怠感/食欲不振/胃もたれ/全身がだるい/消化器系が弱い、また、「脾」は血が血管から
漏出しないようにする働きがあることから、皮下出血/血便といった不調に現れ、「やる気が
でない」という特徴があり、「脾」の不調は「気」「血」「水(津液)」全般に及びます。 |
「肝」の経絡・・・ |
肝機能が低下し、血が不足すると、顔が青白い/目がかすむ・チカチカする/手足のしびれ/月経遅れ、
これが「心」に及ぶと、不眠/物忘れ/めまい/動悸、
「腎」に及ぶと、下肢のだるさ/頭痛/腰痛/耳鳴り/抜け毛、
「筋肉」に及ぶと、筋肉の痙攣/手足のふるえ/ひきつり/皮膚のかゆみ/
胸や脇腹が張る、また肝機能が過剰に働くと、
抑うつ/便秘/ため息をよくつく/月経不順/感情の起伏が激しい、
この状態が長期間続くと、顔色のくすみ/倦怠感/腹部膨満感と
いった不調に現れます。 「肝」は、日常のストレスの影響を受けやすいため、情緒や精神面に不調が現れるという特徴 があり、他の生体機能(胃・肺・脾・心)にも大きく影響します。 |
「肺」の経絡・・・ |
呼吸がしにくい/せき/痰/息切れ/喘息/といった呼吸傷害の他、
風邪をひきやすい/口の渇き乾いたせき/アレルギー性鼻炎/悪寒/発熱
といった呼吸機能や免疫機能に関する不調に現れ「悲しい気分になる」という特徴があります。 |
「心」の経絡・・・ |
「心」は、生体機能全体を統括しており、以下の4つ機能で構成されているのが特徴で、様々
不調の原因となります。 |
「心気」・・・ 血を全身に巡らせる先導役となる「気」を意味します。 | |
「心気」が不足すると、精神疲労/動悸/息切れ/顔面蒼白といった不調に現れます。 | |
「心陽」・・・ 血を全身に巡らせ、身体を温める作用を意味します。 | |
「心陽」が不足すると「心気」の不調に加え、 手足の冷え/胸痛/自汗(汗が勝手に出る)/顔面のむくみといった不調に現れます。 | |
「心血」・・・ 精神活動を行う上で必要な、「栄養分となる血」を意味します。 | |
「心血」が不足すると、 不眠/夢を多く見る/過剰な不安感/物忘れがひどい/頭がくらむ/動悸/顔色が悪いといった不調が現れます。 | |
「心陰」・・・ 精神が過剰に興奮しすぎないよう落ち着かせる作用を意味します。 | |
「心陰」が不足すると、口や喉の渇き/寝汗がひどい/眠りが浅い/動悸/不安感といった不調 に現れます。 |
「腎」は、排尿や体内に取り込まれた老廃物の濾過(ろか)を行う働きの他、
生命力や活動力の根源となる「精」を蓄え、また「精」は、気・血・水を生成するうえでの源となるものです。
よって、「腎」の不調は、老廃物の滞留や日常活動に必要なエネルギーへの
転換機能低下を招くことから、「新陳代謝の低下」、「脂肪が蓄積しやすい」、
「痩せにくい身体」の原因となります。
また、水(津液)の代謝に重要な役割を果たしているため、機能が衰えると、
「むくみ」「冷え」「月経異常」などの不調に現れます。
「脾」は、食物を消化吸収しエネルギーとして全身に送る働きがあり、
この消化吸収機能が低下すると、吸収しきれない栄養が生じ、この吸収しきれない栄養が脂肪となり、身体に
蓄積されていくのです。
最も女性において不調が見られるのは、美容の大敵と言われる[便秘」ではないでしょうか。
「便秘」は、本来体外に排出されるべき老廃物の便が、長期間体内に滞留することによって、肌や身体の各部位
にも様々な悪影響を及ぼします。
「大腸」にて、滞留した老廃物(便)から吸収しなくてもいい有毒物質をまで吸収し、
これが血液と共に全身に巡ることで「にきび」「吹き出物」「肌荒れ」といった肌トラブルの
要因となります。
また、代謝機能が低下し、血液の流れが悪くなることによって、余分な水分や老廃物が
排出されにくい状態になるため、顔の「むくみ」や「たるみ」の要因にもなります。
「柳屋」におけます「推拿(すいな)」において、首や肩・腰の痛みを改善すると同時に、「腎」「脾」「大腸」の機能を
調整することにより、老廃物の排出に加え、新陳代謝が活発になるため、「美肌」「ダイエット」などの美容効果
が期待できます。
患者様の声としましては、服がワンサイズ小さくなった、排尿が頻繁になり「むくみ」が解消されたことにより体重が一週間で2キロ減ったなど、様々な声を頂いております。
○肩こり ○首コリ ○腰痛 ○背中のはり ○頭痛 ○坐骨神経痛 ○眼精疲労
○便秘 ○冷え性 ○生理不順 ○更年期障害 ○だるさ ○むくみ ○不眠 ○めまい
○自律神経の不調 ○ストレスによるイライラ ○生理痛 その他