いくつになっても、本を読み文字が書ける自分でいたいな。
5年ぶりのアップルパイ。
この春一人暮らしを始めた娘がきょう帰ってくる。
この2ヶ月でもう4度目なのだけど・・・・(>_<)
1週間遅れの誕生日。
「お母さんのアップルパイが食べたいな」なんて。
よーし!作ってあげちゃう。
店を始める以前は、子供たちに時々作っていたアップルパイ。
MATSUNOSUKEというアップルパイの店をやっている平野顕子さんのレシピ。
この秋ぐらいに店に登場できればいいのだけれど・・・・
はてな?
2010年5月28日(金)強風だー。
昨日そして今朝もとても強い風が吹き荒れている。
かぜのうわぁーんという音が聞こえる。
木々がなびくくらいならいいのだけれど、強風だとやだな。
せっかくの葉っぱや花がちぎれちゃったりするんだもの。
自転車走行もたいへんだ。
ここら辺の中高生はほとんど自転車なのだから。
車も気をつけないと、ドアが風で持っていかれそうになる。
髪も思いっきり乱れる。
昔銭湯にあった頭からかぶるドライヤーの中の髪の毛状態になる。
ご存知ない方が多いでしょうが・・・
私が行ってたのは、目黒区緑ヶ丘小学校のそばの「みどり湯」。
さすがにその当時でも珍しかった脱衣カゴがあったのだ。
コインランドリーが隣にあって、洗濯している間にお風呂に入るのだ。
たまに途中の状態で開けられてたりして。
やだなーと思いつつ、しょーがないなーと思うしかなくて。
強風から銭湯へコインランドリーへ飛んでしまいました・・・・
2010年5月27日(木)めがね。
大好きな映画、「めがね」。
南の島の民宿に集まってきた人たちのお話。
と言っても、出演者は5〜6人だけ。
「かもめ食堂」の荻上直子監督始めそのスタッフたちが作った映画だ。
こういうの大好きなの。
「かもめ食堂」も「めがね」も、「食」がテーマのようでもあって。
実においしそうに食べ物が登場する。
両方ともフードスタイリストの飯島奈美さんが手がけている。
散らし寿司や煮物をお重に詰めるシーン、ビールをおいしそうに飲むシーン、みんなで静かにでっかい海老にかぶりつくシーン。
ほんとにおいしそうなんだな。
ゆでたての野菜に塩コショウオリーブオイルをかけただけのサラダも。
梅干も、目玉焼きも。
白いご飯と味噌汁も。
そしてそして、サクラさんが作るカキ氷のあずき。
島は与論島らしい。
小林聡美、もたいまさこ、光石研、加瀬亮、市川実日子。
そしてちょこっとだけ、薬師丸ひろ子。これだけの出演者なのだ。
そしてやがては子持ちになる犬。
こういう不思議で癒やされる映画を作れるって、すごいなー
「めがね」を観て、グランボアへコーヒーを飲みに行き、妙子さんと正美さんの癒やしの笑顔を見て、きのうの休日が暮れたのでした。
2010年5月26日(水)春雷。
昨日の午後から、ここら辺は豪雨、まではいかないけれどすごい雨。
雷さままで鳴っている。
昨夜も。今日も朝から。
「春雷」だ。ふきのとうだ。
突然の雷が・・・・・・春の雷が・・・・・・
みたいな歌。わかるかな〜
春に雷が鳴ると、いつもあの曲が頭に流れる。
雷の朝、雨降り休日。
さて、どうしたもんだか・・・・
2010年5月25日(火)Jazz・・・
ジャズが好きだ。
でも熱く語れるほど詳しくもない。
心地いいものを聴くだけ。
ジム・ホールだったりスタン・ゲッツだったり・・・
それにしたって、いただいたCDを聴いている程度。
ビル・エバンスのCDを見つけた。
「JAZZ NOW」に入っているのしか聴いたことなく
1枚くらい聴いてみようかなと。
中古CD。この1枚だけがあった。
1980年に51歳で亡くなっているのだけど、亡くなる2週間前くらいの演奏。
いい・・・・
1枚じゃ終われないな。
そんな感じ。
酒と麻薬で体をボロボロにし、最後まで治療を拒み、時間をかけた自殺とまで言われている。
死の直前までピアノを弾き続けた。
ルックスもいい。
影がある。こういうのに弱い私・・・
ちょっとしばらくビル・エバンスでいきます。