前ページ

2009年9月16日(水)すっかり秋なんだわ・・・

近所の秋の気配、萩の花、ススキ、虫の声、うろこ雲、どんぐり、秋の爽やかな空気、などなど。
きょうは気温はけっこう高かったけど、やはり真夏の湿度がある暑さとは違うんだなぁ。
爽やかで気持ちいいんだ。自転車で走りたくなっちゃうみたいな・・・。
と言いながら、実際に走ったのは家から100メートル未満か。すすきを撮っただけ。
秋の風って、なんだか心の中を吹き抜けるみたいだなぁって、思いません?
秋はそれだけで淋しいから、食欲とか読書とかに繋げてるのかも。
食欲が出ると太っちゃうから、読書しましょ。
この秋は、まだ読んだことない作家に挑戦したいでーす。

2009年9月15日(火)イチロー!

野球は結構好きだ。いや、好きだった。一人暮らしのアパートで、仕事から帰るとビール飲みながらナイター中継を見ていた。
まだぷりぷり(ぴちぴち?)だった頃だ。
こんなこと言ったら笑われちゃうかもしれないが、高田も土井もついでに柴田もいた頃だ。
足の速い松本っていたな。今巨人のコーチしてる篠塚もいたな。
でも今の野球は、全然わからない。選手も知らない。
ところで、イチローがすごい記録を作った。すごい!
WBCのとき思ったのだけど、なんか他の選手と違う。これがオーラというものか・・・と思った。
調子良くても、スランプでも、絵になる男だ。
野球選手の中で、一番カッコイイ!と私は思うのだ。
力尽きるまでやり続けて欲しい。サッカーの中田みたいに余力を残してかっこよくやめないでほしい。
精根尽きるまでっていうのが好きです。男ですから。

2009年9月14日(月)涙涙・・・

「壬生義士伝」映画のDVDを見た。
浅田次郎原作、滝田洋二郎監督、中井貴一・佐藤浩一・山田辰夫などが出ている。
貧しさから南部藩を脱藩し、壬生浪と呼ばれた新撰組に入隊した吉村貫一郎。「人斬り貫一」と恐れられ、妻子への仕送りのため守銭奴と蔑まれても、飢えた者には握り飯を施す男。
浅田次郎は特に好きな作家で、笑いあり、涙ありで、中でも一番好きなのが「壬生義士伝」。本を読みながらほんとに涙が出た。
映画のラストシーンも嗚咽するくらい(大げさではない)泣いた・・・
いい映画です。そして興味が持てたら本も読んでみてください。
滝田洋二郎監督といえば「おくりびと」ですね。そしておくりびとにも出演していて、先日亡くなった山田辰夫という俳優さん。監督の同級生ということです。この人のすごい存在感。
浅田次郎「輪違屋糸里」もいいです。これも新撰組。
きりがないのでこの辺にします。(^_^;)

2009年9月13日(日)晴天なり。

風も心地よく爽やかな日でした。運動会は砂ぼこり大変だったかも。
風が吹いたので、栗の実がたくさん落ちた。収穫20個ほど。
豊作だと思っていたけど、数が多かったせいか、1粒が小振りのようだ。
明日の朝はイガグリ拾いだ。
栗って何しますか。栗ご飯?ただ茹でて食べる?
実は私は栗ご飯あまり好きじゃないのだ。ご飯に甘い栗が入ってるなんて・・・
おはぎは好きだけど。
明日はチーズケーキを焼く予定。ケーキの中で実は一番好き。
よそのカフェに行って、「とりあえずビール」みたいに、「とりあえずチーズケーキ」なのだ。
うちのチーズケーキは、美味しいです。こってりタイプです。ぜひお試しあれ。

2009年9月12日(土)おお寒い!

早朝、曇ってはいたが、雨は降っていなかった。埼玉小の運動会の花火がなった。よし!出来るんだな。
と思っていたら、雨が降ってきた。本格的な雨。しかも寒い。どうやら運動会は中止になったらしい。
うちに小学生はいないのだけれど・・・
ほんとに寒い一日で、店の中思わず暖房なんかいれちゃったのです。
そして夕食なんか、なんとキムチ鍋!いくらなんでも早いんじゃないかい?て思いましたが、じゅうぶん冬の感じ味わえました。
明日はみんな手抜きのお弁当なんだろうなぁ・・・

2009年9月11日(金)写真

CanonのEOSを買ったのは20数年前になるのか・・・
EOSが出てとにかく欲しくなり、退職したばかりの私は妹の名義でローンを組んでもらい、EOSを手にしたのだった。
まだ独身の頃だ。機械音痴だから機能は使いこなせないけど、白黒フィルムをわざわざ買って撮ったりしていた。
人間が好きだった。夕焼けも良く撮った。
病院に勤め、老人と触れ合うようになり、表情を引き出す面白さがちょっとわかるようになり、ますます写真が、写すということが好きになった。
今はデジカメで、わざわざ写真屋さんに現像を頼むということがなくなってしまった。
便利だけど、焼きあがってきた時のワクワクは少ないかもしれない。
ま、時代ですから仕方ないね。
まるでアナログな私は時代に対応しきれませんわ。

次ページ