2014年2月上旬 十勝岳スリバチ火口〜避難小屋
もともとニト方面で話が進んでいたのだが、天気予報とのにらめっこで、
前日の晩に上富良野方面に変更。
今まで、ハイシーズンにこっちに来ると、爆風だったりガリガリだったり
視界悪かったり、で、温泉楽しみなイメージしかないのですが。
今回はどうなるのでしょうねー?
今回、ジムニーに3人乗ったら湿気で運転席、助手席のガラスが曇るどころか
凍ってしまってる。
それもそのはず。この日の上富良野は明け方-23℃、9時でも-19℃。
9時半過ぎに吹上温泉出発。
今回は天気予報をみて行き先を変えてきただけあって、天気良い。
初めてこっちの山の稜線見た気がする。
しかし、見るからにガリガリ…
というか、シェル着てハイクしているのに<br>
顔が寒いし、手も冷たい。
寒すぎるよ、今日。
バラクラバや帽子を着用し、再びハイクしだすとやっと暖かくなってきた。
というより、それまでそよそよしていた風が無風になったおかげのよう。
上記写真では横向いている蒸気がほぼ真上にあがっていた。
ガリガリでシールでは登れなくなり、ツボに切り替えるタイミングでそのままお昼。
1650mのちょい手前。
この山で快晴・無風でのんきにお昼なんて信じられない。
ほんのちょっとのツボのあと、スリバチ火口を目指す。
見えてきましたスリバチ火口。
今日のガリガリな世界で見つけた面ツル。
アラマン、ハラショー!!
羊蹄のカマ滑れなかったナナマルさん、ファーストどうぞ!
![]() |
ナナマル・フォールライン ちょっとカッコ良かったな。 ん? 寝てやがる(笑) どうも、考えていたよりスピードが出ず失敗した、との思いからのふて寝だったようです。 |
アラマン。
滑るのが早すぎなので、ワンチャンス逃すとはるか彼方の写真しか撮れないんだよねー。
スリバチから出てきた。
美瑛岳から十勝岳まで丸見え。
しつこいけど、快晴、無風。
こんな日もあるんだ…。
で、パウダーもゲット。
満足。
最後は非難小屋目指して滑り込み。
今回の動画は、一部マンゾーさんの動画を無断借用しております。
謝々!
動画ダウンロード(wmvとmp4) | |
windows用(wmv) 720x480 58Mbyte |
iOS用(mp4) 640x480 47Mbyte |
BGMは適当にフリーの楽曲を使用させてもらっており、
その使用時の約束のリンクのため気にしないでください。
(同じ曲が何度も出てくるのは、気に入っているのではなく、探すのがめんどくさいから)
Free Music Link |
いや、ほんと天気が良く、シアワセでした。