いわゆる「KK問題」が期せずして浮かび上がらせた日本の伝統的思想「恩の哲学」

令和3年5月18日

 秋篠宮家の長女、眞子さま(29)と婚約内定者、小室圭さん(29)親子の金銭トラブルに端を発した皇室の在り方の問題が、SNSを賑わしている。「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立する」と憲法24条に規定されているので、これを妨げることは憲法違反ということになるであろうが、問題は、小室圭氏が4月8日に28ページに及ぶ文書を発表して以降、事態は思いも寄らぬ展開を見せていることである。

 小室圭氏の主張は、「金銭トラブル」といわれるものは実は「元婚約者の善意に基づく贈与」であり、それを解決金という形で返すと「将来の私の家族までもが借金を踏み倒そうとした人間の家族として見られ続ける」、つまり、それは「切実に名誉の問題」なのでそうしなかったというもの。ではどうするか「元婚約者の方とお互いの認識についてきちんと話し合い、ご理解を得たうえで解決するためにはどうすればよいか、考えながら対応していきたい」。つまり、こうした認識を前提に話し合いをしましょうと言っているのである。

 しかし、この提案の前提は、「母は元婚約者の方から、婚約を解消したいという一方的な申し入れを突然受けました。理由について尋ねても元婚約者の方からの説明はなく、理由が明らかにされないまま母は婚約解消を受け入れざるを得ませんでした。」という、小室圭さん母が一方的に「被害者」であるとの認識である。しかし、これについては、元婚約者にも「言い分」があるわけで、それは、わずか2年間の婚約期間の間に、400万円にも上る資金援助を依頼されたこと一つをとっても当然と思われる。

 そのため、事態はさらに悪化し、その後、元婚約者が、小室佳代さんから来たメール(遺族年金や生命保険についての依頼等)を公表したり、小室佳代さん周辺に多くの自殺者が出ていることや、小室圭さんのお父さんの遺産分割交渉を佳代さんが元反社の友人に依頼したこと、また、元反社の人と同棲関係にあったこと等が明らかになり、元婚約者が婚約解消を決断するに到ったのも当然と思わせる材料がいくつも出てきた。

 これが私人間の事なら、単なるスキャンダルで終わるかも知れないが、問題はこれが日本の皇室さらに天皇制の在り方に波及する恐れがあると言うことである。というのは、日本の天皇制は「政治行政権力から分離された、日本国民の文化的統合の象徴」として存在しているもので、その基本的な有り様は、「ひたすら国家の安寧と国民の幸せを願い、自分の個人的権利や自己主張は極力これを抑制する」ことによってその「あえかなバランス」をとっているものである。

 問題は、こうした有り様が、日本の最も伝統的な「恩の思想」に基づいているということで、ハビヤン版『平家物語』では、平清盛の「忘恩と報恩を当然とする態度」が「人を人と思わぬ罪」として厳しく糾弾されているのである。古くさい考え方に見えるが、この「受恩の義務を拒否しない、施恩の権利を主張しない」という考え方は、今日においても、日本人の基本的倫理観として心の底にあるのである。

 こうした観点から、いわゆる「KK問題」を考えて見る時、先に見た小室親子の行動や考え方は、こうした日本人の無意識の倫理観に反しており、小室圭氏が、眞子内親王との結婚を法律論で押し切ろうとすればするほど、皇室の基本的な有り様に反することとなり、日本人の感情的な反発を呼び起こすことになると思われる。この事態が、日本国民に天皇制の歴史的な存在理由を再認識させる機会になればいいと思うが。