山本七平 カテゴリー別著作一覧
(「山本七平文献目録」のサイトのデータをカテゴリー別に分類した上で漏れているデータ及び 最新データを追加し、さらに、各書籍の内容等の紹介メモを付したものです。)
カテゴリー |
タイトル |
出版社 |
補足 |
発行年月日 |
メモ |
エッセイ |
時代の散歩道 |
KBI出版 |
(共著・対談) |
1990/9/15 |
「失われたものへのノスタルジア」倉本弘己編 |
人間的なあまりに人間的な |
AA出版 |
(共著) |
1983/10/10 |
「あきれた角さん」横川遼編 |
このすばらしき「天才」たち |
PHP研究所 |
(共著) |
1981/12/10 |
「『日本教』を解明する頭脳(小室直樹)」青木雨彦他 |
無所属の時間 |
旺史社 |
|
1975/12/20 |
|
テラスで読む「知」の冒険 |
日本経済新聞社 |
(共著・対談) |
1992/2/25 |
|
リーダー論 |
指導者の帝王学 |
PHP研究所 |
|
1996/11/15 |
|
アッティラ王が教える究極のリーダーシップ |
ダイヤモンド社 |
(翻訳) |
1990/1/19 |
|
人を動かす人を活かす |
かんき出版 |
(共著) |
1989/2/10 |
星野仙一 |
日本型リーダーの条件 |
講談社 |
|
1987/4/23 |
|
乱世の帝王学 |
徳間書店 |
|
1988/3/15 |
「武田信玄」論 |
統率力が組織を燃やす |
経済界 |
(概説) |
1987/11/5 |
|
参謀学─孫子の読み方 |
日本経済新聞社 |
|
1986/11/20 |
|
指導力 |
日本経済新聞社 |
|
1986/1/24 |
|
帝王学 |
文藝春秋 |
|
1983/11/25 |
|
日本のリーダー13激動昭和の領袖 |
TBSブリタニカ |
(共著) |
1982/12/20 |
「近衛文麿」論 |
教育論 |
英語教育大論争 |
文藝春秋 |
(共著) |
1995/8/10 |
平泉渉・渡部昇一 |
父の教え |
祥伝社 |
(共著) |
1990/10/5 |
|
母の教え |
祥伝社 |
(共著) |
1990/10/5 |
|
世界を考える京都座会からの発言 |
PHP研究所 |
(共著) |
1983/9/12 |
「学校教育活性化のための七つの提言」 |
あそびの再発見 |
紀尾井書房 |
(会議録) |
1983/12/23 |
日本文化デザイン会議編 |
経営論 |
ビジネスマンのためのこの一冊 |
講談社 |
(監修) |
1990/5/25 |
|
ビジネスマンのためのマーシャール |
講談社 |
|
1988/3/24 |
|
経営人間学 |
日本経済新聞社 |
|
1988/1/22 |
|
新・文化産業論 |
PHP研究所 |
(解説) |
1987/11/16 |
|
海軍式マネジメントの研究 |
プレジデント社 |
(共著) |
1978/11/5 |
「軍隊組織と企業経営」 |
発想の転換 |
プレジデント社 |
(共著) |
1979/6/22 |
「日本民族はユダヤ民族あとを追うか」糸川英夫編 |
講演 |
世界の中の日本Ⅲ |
拓殖大学 |
(共著・講演録) |
1984/1/20 |
長谷川聡哲〔ほか〕編 |
続講義のあとで |
日本リクルートセンター出版部 |
(共著) |
1983/11/10 |
「聖書を通して日本人を知る」 |
愛媛県文化振興財団文化講演会1 |
愛媛県文化振興財団 |
(共著) |
1983/3/31 |
小此木啓吾他 |
松下政経塾講話録PART3 |
PHP研究所 |
(共著) |
1982/2/12 |
「歴史文脈への視点」 |
松下政経塾講話録PART5 |
PHP研究所 |
(共著) |
1982/12/30 |
「日本人の”法意識”を分解する」 |
自伝 |
静かなる細き声 |
PHP研究所 |
1992/11/27 |
|
昭和東京ものがたり1 |
読売新聞社 |
|
1990/4/10 |
|
昭和東京ものがたり2 |
読売新聞社 |
|
1990/4/10 |
|
宗教 |
中学生でもわかるアラブ史教科書 |
祥伝社 |
(新刊) |
2007/8/5 |
『諸君』1974年に掲載 |
イスラムの読み方 |
祥伝社 |
(再刊) |
2005/9/10 |
『対話イスラムの発想』再刊 |
宗教からの呼びかけ |
山本書店 |
|
2000/1/20 |
|
宗教について |
PHP研究所 |
|
1995/11/27 |
|
中村元対談集III社会と学問を語る |
東京書籍 |
(対談) |
1992/1/28 |
中村元編 |
「色即是空」の研究 |
日本経済新聞社 |
(共著・対談) |
1984/10/25 |
増原良彦 |
対話イスラムの発想 |
徳間書店 |
(対談) |
1979/10/10 |
加瀬英明 |
出版 |
出版企画 |
出版開発社 |
(共著) |
1978/7/15 |
小宮山量平 |
書簡 |
父と息子の往復書簡 |
日本経済新聞社 |
(共著) |
1991/12/12 |
山本良樹 |
昭和史 |
大いなる昭和 |
文藝春秋 |
|
1996/1/10 |
「平成への最大贈り物」文藝春秋編 |
「文藷春秋」にみる昭和史(四) |
文藝春秋 |
(共著) |
1995/8/10 |
「領土の研究」半藤一利監修 |
目で見る昭和全史 |
読売新聞社 |
|
1989/5/6 |
「社会風俗は時代を超えて継続する」読売新聞社編 |
ドキュメント昭和5オレンジ作戦 |
角川書店 |
(共著・対談) |
1986/10/6 |
「太平洋をめぐる日米戦略」伊藤隆他 |
常識論 |
「常識」の落とし穴 |
文藝春秋 |
|
1989/1/23 |
|
「常識」の非常識 |
文藝春秋 |
|
1986/5/23 |
|
「常識」の研究 |
日本経済新聞社 |
|
1981/8/20 |
|
「あたりまえ」の研究 |
ダイヤモンド社 |
|
1980/10/9 |
|
人生論 |
いのちの旅 |
現代書館 |
(共著・対談) |
1997/10/15 |
「現代に生きる『原理主義』」山折哲雄編 |
人生について |
PHP研究所 |
|
Nov-94 |
|
日本人の人生観 |
講談社 |
|
Jul-78 |
|
人物評論 |
山本勘助はいなかった |
ビジネス社 |
|
2006/11/7 |
「乱世の帝王学」の再編集 |
毛利元就 |
プレジデント社 |
(共著) |
1997/2/7 |
堺屋太一他 |
秀吉天下人への道 |
勉誠社 |
(共著) |
1996/1/11 |
歴史と文学の会編 |
徳川家康 |
プレジデント社 |
|
1992/11/20 |
|
「翔ぶが如<」と西郷隆盛 |
文藝春秋 |
(共著) |
1989/11/10 |
文藝春秋編 |
西郷隆盛 |
世界文化社 |
(共著) |
1987/3/20 |
世界文化社編 |
小林秀雄の流儀 |
新潮社 |
|
1986/5/20 |
|
現代視点戦国・幕末の群像徳川家康 |
旺文社 |
(共著) |
1983/4/25 |
旺文社編 |
人間徳川家康 |
プレジデント社 |
(監修者序文・共著) |
1982/12/10 |
「最後に笑うものの条件」 |
大宅壮一全集4 |
蒼洋社 |
(解説) |
1981/10/1 |
「現代にも通じる新興宗教批判」 |
聖書 |
すらすら読めるイエス伝 |
講談社 |
|
2005/11/20 |
|
禁忌の聖書学 |
新潮社 |
|
2000/4/1 |
|
聖書の常識聖書の真実 |
講談社 |
|
1999/10/20 |
|
山本七平とゆ<聖書の旅 |
山本書店 |
(共著) |
1997/12/10 |
山本良樹 |
山本家のイエス伝 |
山本書店 |
(共著) |
1996/12/10 |
山本れい子・山本良樹 |
聖書の生い立ち |
山本書店 |
(翻訳)増訂版 |
1994/10/20 |
F・ケニヨン著 |
勝利の生涯(上・下) |
山本書店 |
(解題・序文) |
1994/6/1 |
内村鑑三 |
PEOPLE AMERICA1 自由の新天地 |
集英社 |
(共著) |
1984/12/15 |
「ウイリアム・ブラッドフォード」 |
山本七平の旧約聖書物語(上・下) |
三省堂 |
|
1984/9/25 |
|
あなたが知らなかった聖書 |
学習研究者 |
(翻訳) |
1982/12/1 |
E・リーデル他著 |
旧約の風景 |
講談社 |
(写真集) |
1982/10/15 |
善養寺康之写真 |
聖書をこう読む(上・下) |
講談社 |
(翻訳) |
1982/8/2 |
マンフレート・バルテル著 |
聖書の旅 |
文藝春秋 |
|
1981/7/30 |
|
キリスト教問答 |
講談社 |
(序文・解説) |
1981/3/10 |
内村鑑三著 |
聖書の常識 |
講談社 |
|
1980/10/1 |
|
歴史の都エルサレム |
講談社 |
(総論) |
1984/3/20 |
善養寺康之写真 |
図説聖書の世界3パウロの歩いた道 |
学習研究社 |
(序文) |
1978/11/20 |
|
図説聖書の世界1イエスの歩いた道 |
学習研究社 |
(序文) |
1977/4/1 |
|
対談・日本人と聖書 |
TBSブリタニカ |
(共著・対談) |
1977/1/20 |
新見宏他 |
図説聖書の世界2モーゼの歩いた道 |
学習研究社 |
(序文) |
1977/10/5 |
|
旧約聖書の人びとⅠ~Ⅳ |
山本書店 |
(訳者はしがき) |
1967~1968 |
F・ジェイムス著 |
概説 聖書考古学 |
山本書店 |
(翻訳) |
1964/3/25 |
G・E・ライト |
歴史としての聖書 |
山本書店 |
(訳者序文・あとがき) |
1958/11/10 |
ウェルネル・ケラー著 |
対談 |
中上健次「未収録」対談集成 |
|
(対談) |
Dec-05 |
|
浅利慶太の四季著述集1 |
慶應義塾大学出版会 |
(共著・対談) |
1999/7/5 |
|
思想の出現 |
東洋経済新聞社 |
(対談) |
1994/9/16 |
西尾幹二編 |
〈非知〉へ |
春秋社 |
(共著・対談) |
1993/12/25 |
吉本隆明編 |
八人との対話 |
文藝春秋 |
(共著・対談) |
1993/3/20 |
司馬遼太郎編 |
連(れん) |
川出書房新社 |
(共著・対談) |
1991/5/25 |
|
漢字文化を考える |
大修館書店 |
(共著) |
1991/4/25 |
中西進他 |
浪花友あれ |
毎日新聞社 |
(共著・対談) |
1990/12/20 |
桂文珍編 |
さんすい |
電気事業連合会 |
(共著・対談) |
1990/7/20 |
石井威望編 |
歴史を歩く |
竹井出版 |
(共著・対談) |
1986/12/4 |
「歴史に学ぶ世襲の原理原則」会田雄次編 |
この人にき<第2集 |
日本土木工業協会 |
(共著・対談) |
1986/9/1 |
(非売) |
深田祐介の東西トラペル対談 |
新潮社 |
(共著・対談) |
1986/8/25 |
|
柔らかい個人主義の時代 |
中央公論社 |
(共著・対談) |
1985/9/20 |
山崎正和編 |
山本七平全対話7日本人の社会病理 |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1985/2/25 |
|
山本七平全対話2おしゃべり聖書学 |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1985/1/10 |
|
山本七平全対話3神のいる国 |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1985/1/10 |
|
山本七平全対話4日本教の社会学 |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1985/1/10 |
|
山本七平全対話5日本人と「日本病」について |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1984/12/1 |
|
山本七平全対話8明日を読む |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1984/12/1 |
|
山本七平全対話6根回しの思想 |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1984/11/1 |
|
山本七平全対話1日本学入門 |
学習研究社 |
(共著・対談) |
1984/11/1 |
|
人間としてみたブッダとキリスト |
原書房 |
(共著・対談) |
1984/10/31 |
中村元他 |
現代日本を考える |
集英社 |
(共著・対談) |
1984/9/25 |
梅原猛編 |
意地悪は死なず |
講談社 |
(共著・対談) |
1984/8/8 |
山本夏彦 |
遠景と近景 |
勁草書房 |
(共著・対談) |
1983/6/30 |
駒田信二 |
夏彦・七平の十八番づくし |
サンケイ出版 |
(共著・対談) |
1983/3/15 |
山本夏彦 |
弘達大激突 |
講談社 |
(共著・対談) |
1983/4/25 |
藤原弘達編 |
「ものごと」の思想 |
講談社 |
(共著・対談) |
1982/6/23 |
山崎正和編 |
竹村健一の世相を斬る2 |
サンケイ出版 |
(対談) |
1982/4/10 |
|
天皇論 |
昭和天皇全記録 |
講談社 |
(共著) |
1989/5/15 |
保阪正康他 |
昭和天皇の研究 |
祥伝社 |
|
1989/2/10 |
『裕仁天皇の昭和史』(再刊) |
天皇陛下の経済学 |
光文社 |
(翻訳) |
1982/6/3 |
ベン・アミ・シロニー |
政治評論 |
権力の解剖 |
日本経済新聞社 |
(翻訳) |
1996/5/10 |
ガルブレイズ |
モラトリアム人間の時代 |
中央公論社 |
(解説) |
1981/11/10 |
小此木啓吾著 |
日本軍隊論 |
日本はなぜ敗れるのか |
角川書店 |
|
2004/3/10 |
小松真一『虜人日記』の解説・評論 |
洪恩翔中将の処刑 |
文藝春秋 |
|
1986/1/30 |
|
戦中派の死生観 |
文藝春秋 |
(解説) |
1984/8/25 |
吉田満著 |
戦史の教訓 |
プレジデント社 |
(共著) |
1981/2/10 |
「虚構の日本軍─現実逃避が招いた悲劇」 |
一下級将校の見た帝国陸軍 |
文藝春秋 |
|
1976/12/20 |
|
私の中の日本軍(下) |
文藝春秋 |
|
1975/12/15 |
|
私の中の日本軍(上) |
文藝春秋 |
|
1975/11/30 |
|
ある異常体験者の偏見 |
文藝春秋 |
|
1974/5/15 |
|
日本思想史 |
江戸時代の先覚者たち |
PHP研究所 |
|
1990/10/19 |
|
現人神の創作者たち |
文藝春秋 |
|
1983/8/20 |
|
日本的革命の哲学 |
PHP研究所 |
|
1982/12/6 |
|
受容と排除の軌跡 |
主婦の友社 |
|
1978/3/7 |
|
日本資本主義 |
黄金の時代 |
小学館 |
(共著) |
1995/4/20 |
安岡章太郎他 |
松下幸之助の論点 |
PHP研究所 |
(共著) |
1994/11/4 |
|
日本町人国家論 |
PHP研究所 |
(解説) |
1989/12/15 |
天谷直弘著 |
繁栄への戦略 |
PHP研究所 |
(共著) |
1989/3/6 |
高坂正堯、長谷川慶太郎 |
外人課長が見たニッポン株式会社 |
PHP研究所 |
(解説) |
1989/10/16 |
ムハンマッド・ライース著 |
日本を創った戦略集団4「峠」時代の創造と勤勉 |
集英社 |
(共著) |
1988/2/24 |
「石田梅岩、心学と商人たち」堺屋太一編 |
近代の創造 |
PHP研究所 |
|
1987/3/9 |
渋沢栄一論 |
日本資本主義の精神 |
PHP研究所 |
|
1979/11/5 |
|
勤勉の哲学 |
PHP研究所 |
|
1979/10/31 |
|
繁栄と滅亡の選択 |
ごま書房 |
(共著) |
1979/9/10 |
西川潤他 |
にっぽんの商人 |
文藝春秋 |
|
1975/3/1 |
イザヤ・ベンダサン著 |
日本人論 |
日本文明のかたち |
|
(対談) |
Jul-03 |
司馬遼太郎編 |
日本人と中国人 |
祥伝社 |
|
2005/2/10 |
ベンダサン著『文藝春秋』1972.12~ 1974.4 |
日本人と「日本病」について |
文藝春秋 |
(共著) |
1996/5/10 |
岸田秀 |
戦後50年日本人の発言(下) |
文藝春秋 |
|
1995/8/15 |
イザヤ・ベンダサン著 |
日本人とアメリカ人 |
PHP研究所 |
|
1993/11/26 |
|
世界の中の日本Ⅹ |
拓殖大学 |
(共著・講演録) |
1991/11/1 |
? |
日本人の土地神話 |
日本経済新聞社 |
|
1990/12/13 |
|
What is Japan |
PHP研究所 |
(対談要約) |
1990/10/15 |
「日本的合理主義と集団主義」天谷直弘編 |
「派閥」の研究 |
文藝春秋 |
|
1989/9/10 |
『派閥』の再刊 |
日本人とは何か。(下巻) |
PHP研究所 |
|
1989/9/4 |
|
日本人とは何か。(上巻) |
PHP研究所 |
|
1989/9/4 |
|
新日本人事情 |
講談社 |
(共著・対談) |
1988/11/30 |
深田祐介 |
危機の日本人 |
角川書店 |
|
1986/10/25 |
|
誤訳される日本 |
光文社 |
(翻訳) |
1986/8/31 |
B・A・シロニー著 |
新・日本人論 |
読売新聞社 |
(座談・討論) |
1986/4/29 |
「日本人論の思想的背景」 |
さらに幻想を語る |
青土社 |
(共著・対談) |
1985/5/30 |
岸田秀 |
派閥 |
南想社 |
|
1985/5/15 |
|
日本人の精神構造に今なにが起っているか |
講談社 |
(共著・対談) |
1983/3/4 |
森本哲郎他 |
日本人への警鐘 |
ダイヤモンド社 |
(翻訳) |
1983/1/20 |
ラッセル・ブラッドン著 |
日本人の社会病理 |
講談社 |
(共著・対談) |
1982/11/7 |
小此木啓吾 |
日本人の阿闍世コンプレックス |
中央公論社 |
(解説) |
1982/4/19 |
小此木啓吾著 |
時評「日本人」 |
読売新聞社 |
|
1981/12/14 |
|
日本教の社会学 |
講談社 |
(共著・対談) |
1981/8/17 |
小室直樹 |
日本人と隣人 |
YMCA出版部 |
(共著) |
1981/4/30 |
中根千枝、大塚久雄他 |
日本人の可能性 |
プレジデント社 |
(共著) |
1981/3/12 |
並木信義他 |
日本の知識人 |
PHP研究所 |
(会議録) |
1980/5/20 |
「その系譜と役割」 |
西欧の顔・日本の心 |
角川書店 |
(解説) |
1980/5/20 |
木村尚三郎著 |
日本人的発想と政治文化 |
日本書籍 |
|
1979/8/20 |
|
日本人の人生観 |
講談社 |
|
1978/7/10 |
|
「空気」の研究 |
文藝春秋 |
|
1977/4/1 |
|
日本人と原子力 |
KKワールドフォトプレス |
|
1976/12/15 |
|
日本教徒 |
角川書店 |
|
1976/8/25 |
イザヤ・ベンダサン著 |
講座・比較文化7日本人の価値観 |
研究社 |
|
1976/5/1 |
イザヤ・ベンダサン著 |
日本教について |
文藝春秋 |
|
1972/11/25 |
イザヤ・ベンダサン著 |
日本人とユダヤ人 |
山本書店 |
|
1970/5/10 |
イザヤ・ベンダサン著 |
家畜人ヤプー |
角川書店 |
(解説) |
1972/11/10 |
「ヤプーに寄せる一つの印象」イザヤ・ベンダサン著 |
日本文化 |
昭和生活文化年代記1戦前 |
TOTO出版 |
(共著) |
1991/6/10 |
|
住まいの文化誌9家人三代 |
ミサワホーム総合研究所 |
(共著) |
1989/8/10 |
|
住まいの文化誌6人世祭事 |
ミサワホーム総合研究所 |
(共著) |
1986/8/1 |
|
住まいの文化誌4閑暇活人 |
ミサワホーム総合研究所 |
(共著) |
1985/8/1 |
|
日本の美と文化第十七巻やきものと漆 |
講談社 |
(共著・対談) |
1984/1/30 |
|
日本文化を考える |
日本教文社 |
(対談) |
1979/5/1 |
村松剛他著 |
日本歴史 |
山本七平の日本の歴史上 |
ビジネス社 |
|
2005/3/7 |
『諸君』(1973.1から22回)連載時はイザヤ・ベンダサン名義 |
山本七平の日本の歴史下 |
ビジネス社 |
|
2005/3/7 |
|
歴史街道をゆ< |
PHP研究所 |
(共著) |
1992/7/3 |
「神戸」渡部昇一他 |
日本を創った戦略集団1 乱世の知謀と決断 |
集英社 |
(共著) |
1987/10/26 |
堺屋太一編 |
日本歴史文学館32雄気堂々 |
講談社 |
(共著・対談) |
1986/10/20 |
城山三郎著 |
日本史探訪13 |
角川書店 |
(共著・対談) |
1984/11/25 |
文庫版のみ |
日本史探訪1 |
角川書店 |
(共著・対談) |
1983/2/25 |
文庫版のみ |
NHK歴史への招待昭和編23 |
日本放送出版協会 |
(共著) |
1982/10/1 |
「ゾルゲ国際諜報団逮捕」 |
NHK歴史への招待10 |
日本放送出版協会 |
(共著) |
1980/12/1 |
「異人殺傷事件白書」 |
NHK歴史への招待27 |
日本放送出版協会 |
(共著) |
1981/11/1 |
「加藤隼戦闘隊長」 |
NHK歴史への招待4 |
日本放送出版協会 |
(共著) |
1980/2/1 |
「露国皇太子遭難」 |
探訪大航海時代の日本6受容と屈折 |
小学館 |
(共著) |
1979/1/10 |
|
探訪大航海時代の日本1南蛮船の渡来 |
小学館 |
(共著) |
1978/7/25 |
|
新聞記事で綴る明治史(上巻) |
亜土 |
(序文) |
1975/12/20 |
荒木昌保編 |
日本史探訪別巻古代編I |
角川書店 |
(共著) |
1975/4/30 |
「スサノオの命」 |
年鑑 |
ブリタニカ国際年鑑1990 |
TBSブリタニカ |
(共著) |
1990/4/1 |
|
ブリタニカ国際年鑑1989 |
TBSブリタニカ |
(共著) |
1989/4/1 |
|
比較文化 |
比較文化の眼 |
サントリー株式会社 |
(共著) |
1982/5/25 |
飲食の出発点─序章(欧米ジャーナリストによる) |
対談・新西洋事情 |
講談社 |
(共著・対談) |
1977/7/28 |
深田祐介編 |
比較文化論の試み |
富山県教育委員会 |
|
1975/3/25 |
|
未来論 |
[90年代]世界を読む 日本を考える |
PHP研究所 |
(共著) |
1990/6/23 |
? |
千年期の発想─ミレニアムからの警告 |
光文社 |
(翻訳) |
1989/5/30 |
「愛国心がニッポンを滅ぼす」B・A・シロニー著 |
21世紀はどんな時代か |
徳間書店 |
(共著・対談) |
1987/7/31 |
「対談:黒川紀章、小松左京、山本七平」岩動道行、竹内均編・著 |
90年代・大変革の読み方 |
PHP研究所 |
(共著) |
1987/4/24 |
「国際化の行方」高坂正尭他 |
西暦二○○○年その時日本は |
講談社 |
(共著) |
1984/3/12 |
「2000年を知る情報源」柳田邦男 |
1984日本の選択 |
プレジデント社 |
(共著・対談) |
1984/4/20 |
エネルギー自立国家への条件 |
一九九〇年の日本 |
福武書店 |
|
1983/6/30 |
|
空想紀行 |
講談社 |
|
1981/5/12 |
|
二十歳の世代へ伝えたい |
PHP研究所 |
(共著) |
1977/11/30 |
個性とは何か-その瞬間に築く最大の自我(西堀栄三郎編) |
歴史評論 |
民族とは何か |
徳間書店 |
(遺稿) |
1992/8/31 |
村松剛・渡部昇一(対談) |
混沌を生き抜く思想 |
PHP研究所 |
(共著・対談) |
1992/1/6 |
梅原猛編 |
一つの教訓・ユダヤの興亡 |
講談社 |
|
1987/11/25 |
|
「御時世」の研究 |
文藝春秋社 |
|
1986/5/30 |
|
現代の処世 |
講談社 |
|
1986/4/17 |
|
近代日本の虚像と実像 |
同成社 |
(共著・対談) |
1984/1/20 |
大濱徹也 |
繁栄と滅亡の選択 |
ごま書房 |
(共著) |
1979/9/10 |
西川潤他 |
転換期の戦略4 |
経済界 |
(概説) |
1978/9/23 |
「徳川泰平」 |
現代の超克 |
ダイヤモンド社 |
|
1977/5/19 |
|
歴史と文明の旅(下) |
講談社 |
(解説) |
1976/8/15 |
小松左京著 |
存亡の条件 |
講談社 |
|
1975/12/4 |
|
論語 |
孔子 |
プレジデント社 |
(共著) |
1989/12/22 |
「日本人にとって『論語』とは何か」渡辺昇一、谷沢栄一、小室直樹他 |
人間集団における人望の研究 |
祥伝社 |
|
1983/9/25 |
|
古典の愉しみ |
PHP研究所 |
(共著) |
1983/1/19 |
谷沢栄一他 |
論語の読み方 |
祥伝社 |
|
1981/11/30 |
|
科学 |
からだの科学 |
山本書店 |
訳者序文・あとがき |
1956/7/25 |
|
生物の生態 |
山本書店 |
(翻訳) |
1956/3/30 |
|
文学 |
キリスト教文学の世界13 |
主婦の友社 |
(解説) |
1977/6/25 |
キルケゴール他 |
キリスト教文学の世界16 |
主婦の友社 |
(解説) |
1978/7/25 |
トルストイ他 |
その他 |
続・訪問看護の神髄を求めて |
|
(講演録) |
1986/4/17 |
|
voice 主要論文集 |
PHP研究所 |
|
1997/12/28 |
|
「諸君!」の30年 |
文藝春秋 |
|
1999/12/20 |
|