貴船神社



   貴船神社    一社3丁目にある。

貴船神社 祭神は、罔象女神(みつはのめのかみ/「水走=灌漑」「水早=泉・井戸」の意)である。

神(たかおかみのかみ/龍神)とともに、日本における代表的な水の神である。

※『猪高村誌』は、貴船神社の祭神を「高神」としているが、『(大正7年版)猪高村誌』は「祭神 罔象女神」としている。

また貴船神社は、昭和27年の宗教法人設立の際の「規則承認申請書」に、祭神を「罔象女神」として届け出ている。

『猪高村誌』に俗伝として、
「柴田勝家の領地の川には橋がなく、勝家の定めによって造られたられた舟橋で通行していた。
舟橋というのは、川に舟を並べて繋ぎ、その上に板を渡した仮の橋を言う。その貴い舟を神の名にしたというのが、貴船の名の由来」と紹介されている。



 末社(まっしゃ)

貴船神社末社(写真左) 向かって左から順に、役行者石像・御嶽社・天王社・山ノ神社・金刀比羅(ことひら)宮と並んでいる。

末社手前の灯籠は「元文四己未・」と彫られているので、江戸中期(1739年)のもの。












 役行者石像 山ノ神社  金刀比羅宮

役行者(えんのぎょうじゃ)石像(写真左)は、台座に「宝暦十一年辛巳年十一月一色村同行中」と彫られているので、1761年のもの。

一社橋西の旧道沿いに行者堂(村絵図にも記載)があったが、区画整理で壊され石像のみが貴船神社に祀られた。

山ノ神社(写真中)は、神蔵寺南方(村絵図参照)から移設。

金刀比羅宮(ことひらぐう/写真右)は、現在の打越交差点付近に「開墾記念碑」と共に祀られていたが、区画整理で一緒に貴船神社境内に移設された。




 トップページにもどる       一色村に戻る