1. 「シーサイドももち」開発の経過

昭和57年 埋め立て開始
昭和61年9月 百道浜・地行浜地区の埋め立て工事が竣工
昭和61年12月 同地区の分譲が開始される。(分譲元:福岡市港湾局)
昭和63年 シーサイドももちアーバンデザインマニュアルを策定(港湾局)
(景観形成地区指定の原型)
平成元年3月〜9月 「アジア太平洋博覧会」開催
平成元年3月 都市計画シーサイドももち地区計画を定める。
平成元年9月 「21世紀を展望した計画的なまちづくり」が開始
平成8年4月 都市景観形成地区に指定


2. 「シーサイドももち」ゾーニング

戸建て住宅地区 東京で言えば松濤や田園調布といった高級住宅街で1軒1軒がかなり広い敷地でした。低い石垣と生け垣が義務づけられていて、庭も広く緑が豊かなエリアです。
集合住宅地区 海辺に近いのっぽの福岡タワーからまちを見渡したところ、すぐ近くに「福岡ドーム」が見え、ホテルや学校、図書館などが配置されていました。マイクロバスでまちを通った際に、内外の有名デザイナー(葉祥栄氏など)が競作したマンションなどがあり、凝った建物が目につきました。しかし、「よかトピア通り」という妙なネーミングが健康ランドの名称のようで気になりました。お役所がつけたのでしょうが、こういった安っぽい名前は止めた方が良いと思います。
商業・業務・レクリエーション地区
文化・公益施設地区
よかトピア通り地区
海浜公園地区 福岡タワーの後、人口浜を歩きましたが浜は思いの外、風が強く、人の気配がほとんどありませんでした。ショッピングゾーンやレストランがありましたが、冬場は閉めているようでした。
公共空間(道路・公園・河川)




2004/1/27の議員日記に戻る