HOME   公 募川柳1   公募川柳2(現在募集中 発 表待ち 発表済み)  川柳雑感

                      川柳三昧 川柳 応募 公募             
                       バッ クナンバー10




































  2010.8.15
  ・続・公募川柳入賞者の年齢
    先週は川柳大会の高齢化や若い人の育成について述べたが、
    公募川柳の入賞者の年齢を再度調べてみた。今回は昨年の
    4月から今年の4月の1年間の公募川柳の中で、入賞者の年齢
    が掲載されているもの(全体の20%程度)を調べた結果が
    下のグラフである。(入賞者数:1100人弱)
    ピークは40才代であり前回(川柳雑感:2009.4.26)
    の調査の30才代と少し違うが全体のカーブの傾向は変わらな
    い。川柳協会等主催の句会とは年齢構成は大きく違っている
    ものと思われる。公募川柳は働き盛りの40才代、30才代が
    ピークであるが句会等では60才代、70才代が多いと思われる。
    公募川柳はネット中心の応募であること、企業等の主催の公募
    川柳と句会の川柳との違い等でこのような結果になっていると
    思われる。今後は若い人への広がり、高齢者へのネット応募の
    広がりにより両サイドが増えてフラットなグラフになることを
    期待する。
    グラフでは見えないが最高齢の入賞者は100才であった。


    

  2010.8.8
   ・ジュニア賞について
    ながらくお休みをしていた川柳雑感をぼちぼち始めることに
    した。以前にもここで紹介したデータのアップデート、最近
    感じたことなどをお伝えする。
    6月に鳥取市で開催された全国川柳大会に出席した時に感じた
    ことから始める。この時に一般表彰と併せてジュニアの表彰も
    行われた。川柳協会としては高齢化対策としてジュニアの育成
    の重要性を認識していることによるものであろう。ただ表彰式
    には誰も出席せず代理で表彰される人も決めていなかったため
    に少し混乱していた。
    若い人への普及はジュニア賞にだけでは不十分ではないだろう
    か。先日も少し触れたが、高校生の全国文化祭には川柳は含ま
    れていない。審査の協力と併せて川柳採用の働きかけも必要だ
    と思う。またジュニア育成後のフォローがないと川柳をやめて
    しまう学生が多いのではないだろうか。例えば小説やエッセイ
    のように新人賞をを設けるというアイデアもある。これらを行
    うためには協会全体の若返りが一番必要かもしれない。
    
  2010.5.1
   ・ツイッター川柳の応募方法(夏多汗戦争さんより)

   1.アカウント作成
    https://twitter.com/ に行ってみましょう。
    英文になっていると思うので、ページ右下「Language」
    の▼を押して日本語を選択します。

    ページ右中部の「今すぐ登録」をクリック。
    名前、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを記入
    します。

    ・名前:本名でなくてかまいません。雅号でいいと思い
        ます。
    ・ユーザー名:半角英数字とアンダーバー(_)のみ使えます。
            (僕はnatsu_takan_warとしました)
    ・パスワード:任意の文字列を入力して下さい。
    ・メールアドレス:チェックはお好みで外して下さい。

     「アカウントを作成する」をクリックします。
     表示された文字列を入力して「登録を完了」をクリック。
     これでアカウント取得ができました。
     ステップ2だとか3だとか無視して構いません。
     左上の「twitter」のロゴをクリックして、自分のマイ
     ページへ行きましょう。
     英語表示になっている場合は、右上の「Setting」から
     「Language」で「日本語」を選んで保存して下さい。

   2.フォローとツイート(つぶやき)

    実際に「美人川柳」を例にして、投句の説明をします。
    http://www.bijin-nuka.com/bijinsenryu/  へ行きま
    しょう。

    ページ中部 http://twitter.com/bijinnuka 
    をログインした状態でクリックします。
    「bijinnuka」の名前の下、「フォローする」をクリック
    します。
    これは、デジ川で言う「お気に入り」のようなものです。
    これで準備は整いました。

    ページ右上「ホーム」から自分のページへ戻ります。
    「いまどうしてる?」の下の枠内に、考えた川柳を記入
    します。

    「美人さん ああ美人さん 美人さん #bijinsenryu」

    作品の後に、「#bijinsenryu」のタグを付けるのを忘れ
    ないで下さい。
    句とタグの間には半角スペースで。
    HP上の応募ボタンからだと、タグの前にアドレスが挿入
    されますが、どちらでもいいのかもしれません。

    出来ましたら、「ツイート」ボタンをクリック。これで投句
    完了です。美人川柳のHPへ行き、右上の作品紹介で自分の句
    が表示されているか確認しましょう。

  2010.4.5
   ・公募川柳入選のポイント(嵐山さんより)
    選者として、同じような句ばかり読まされた経験から、
    どうすれば スルーされずに選んでもらえるかと考えた時に…

    1.他人と同じ句を詠まない
    2.言葉のチョイスが重要
    3.下5のまとめが重要
    4.575にこだわるか どうか

    ここを注意して、作句してみてはどうでしょう。

    1.は ユニークな題材の句なら独自性があっていいが、
     同じ題材の場合は、どうしても似た様な句になりがちです。
     同じ句では、選者は うんざりして スルーしてしまいます。
     そこで、題材を真正面から詠まずに 俯瞰で詠むか、斜に構
     えて詠む。他人と違う 切り口を見つけたり、ニヒリズムで 
     詠む。これが上手なのは、あいらむさんや ともくんさんで
     しょう。

    2.は 同じ様な句なら、言葉のチョイスで差をつける。
     モモさんの「メルカトル図法」がいい例です。 デジ川を
     見れば、私の「コペルニクス」や、夏さんの「アルゴリズム」
     なんかも良いです。
     山月堂さん、春爺さんも 言葉の宝庫ですね。 
     先ずは、選者の目を引き止める事を意識しましょう
     数量にしても、多い少ないと抽象的な表現はやめて、
     2才・3歩・5回など 常に具体的な数量を詠み込みましょう。

    3.句の印象は 下5で 決まってくると言っても過言ではあり
     ません。
     実は、私は「ペケポン川柳」に3回採用されてますが、あれ
     は下5が 見事にオチになるように作らないと採用されません。
     下5を当てるゲームだからです。実際の 公募川柳では、全て
     下5でオトス必要はありませんが、ちょっと意識してみては
     いかがでしょうか。
     
    4.は 字あまりだけでボツにする選者も大勢いますから、
     575定型が大前提ですが、字あまりOK公募では 冒険した
     りします。
     私のアルバイト川柳のノミネート句に、
    「学校で 見せぬ笑顔を 大安売り」と言う句がありますが、
     普通なら「学校で 見せぬ笑顔を 安売りし」とキレイに作りま
     すが、これだと 右から左にするっと抜けてしまうのです。
     そこで、わざとゴツゴツさせて、ん?っと 目にとまるように
     しました。私の言う「引っ掛かりを付けた」わけです。 
     目立たせるのに字あまりもテクニックです。

     以上、公募川柳においては 選者の目にとまる事を先ず考えない
     といけません。
     トントントン…や、ゴロゴロゴロ…だけの句も 実際に入賞して
     ますからね。
     (2010年4月3日の嵐山さんのコメントを一部編集して転記)

   2009.12.28
   ・2009年を振り返って
     2ヶ月ぶりに川柳雑感で2009年を振り返ってみる。
     2年目に入った川柳三昧も今年の初めには1日のヒット
     数が200程度であったが今年の末では約600と3倍に 
     なった。総ヒット数も来年1月には20万ヒットに届き
     そうである。
     今年ここでご紹介した公募川柳数(常時募集を除く)
     は本日までで341件と昨年の175件のほぼ2倍となった。
     今年は新規募集に対する皆さんのご協力により掲載率が
     上がっているので、公募川柳の募集自体が2倍になったと
     いうわけではない。
     各月の1日時点の募集公募川柳数をグラフにしたが、年始
     めでは20件だったのが8月はピークで70件、今は少し落
     ち着いたがそれでも50件もある。
     今年の公募川柳の発表数は約280件であり、その中で三昧
     チームが最高賞を取ったのが26件で10%弱であった。
     是非来年はチームメンバーを増やすとともに、切磋琢磨し
     てこの比率を上げたいと思う。
     引き続き皆さんのご協力をよろしくお願いします。


     

       
   
   2009.10.26
   ・川柳雑感の今後
     2008年の1月から90数回にわたって川柳雑感を
     毎週掲載してきた。ここのところデータ中心のやや
     無機質な内容となっている。
     本音でいうとこのネタ探しがけっこう厳しくなって
     きた。そこで川柳雑感を皆さんに開放しようと思う。
     川柳をかじるのコメントとはひと味違う皆さんの川柳
     に対する想いや少しまとまった考えがあればそれらを
     掲載させていただく。コメントを利用して送ってもら
     えばそれをここに転記し、コメントとしては掲載しな
     い。私も時々は書くというスタイルにしたい。お休み
     が増えて最終的には消えゆく可能性も大きいが私の
     勝手を許していただきたい。 
  
   2009.10.19
   ・川柳締切から発表まで
     常時募集の川柳の中で節電エコ川柳、お気軽ゴルフ
     川柳、もんじゃ焼き川柳は締切から発表までが早い
     というのが特徴であった。応募者が増えてきたのか
     最近は発表に時間がかかっており、いつもは月初に
     きっちり発表されていたもんじゃ焼き川柳は現時点
     では未発表である。
     公募川柳の締切から発表の期間(実績ではなく募集
     時に記載されている期間)を調べてみた。
       0.5ヶ月以内:11.0%
       0.5〜1ヶ月:19.2%
       1〜1.5ヶ月:26.0%
       1.5〜2ヶ月:6.8%
       2〜2.5ヶ月:9.6%
       2.5〜3ヶ月:2.7%
       3ヶ月以上:4.1%
       不明:20.5%
     結局は1〜1.5ヶ月が一番多く、前回も述べた理想像と
     して今年の初めに記載した期間と一致した。
     なかには、きやり川柳のように6ヶ月もかけてじっくり
     と選んでいただくのもあるが、現代のスピードには合わ
     ない。
     ただ上記データが実績ではなく、たまに予定より早い
     発表があるが遅れることの方が圧倒的に多い。もう一つ
     の理想像は発表時期をきっちり守ることである。
     
   2009.10.12
   ・川柳募集期間

     川柳三昧のサイトを立ち上げて以来公募川柳に関する
     データはいろいろと持ち合わせている。しかし募集期
     間に関してはきっちりとしたデータが少ない。なぜか
     というと締切は書かれていても募集期間を書いている
     公募川柳は半分以下である。その少ないデータから
     見ると現在募集中の公募川柳では長期募集(3ヶ月
     以上)が一番多く、次に2ヶ月、そして1ヶ月となって
     いる。個人的には1ヶ月は短く2ヶ月程度が望ましいと
     考えている。今年の初めに川柳雑感で理想的な公募川
     柳像を勝手に描いた時は2-3ヶ月と述べていた。3ヶ月
     以上は少し長すぎてだれてしまう。そういう中で妙心寺
     川柳は3年という信じられない募集期間である。3年先
     なんか生きているかすら分からない。まあ1200年以上
     続いてる京都の町の670年以上続いているお寺が主催な
     ので許すことにしよう。

   2009.10.5
   ・Webでの発表
     公募川柳の発表がWeb上で行われる場合のあるべき
     姿は、募集時と同一ページで行われることである。
     このような形での発表は感覚的には半分以下である。
     同一ページに無いときの探し方は、募集ページの   
     TopまたはHomeに行くと90%は発表バナーに出会う。
     それでも見つからない場合はGoogle、Yahooで探し
     まくれば何とかみつかる。
     年に一回のように定期的に募集される公募川柳の前回
     入賞句のあるべき姿は、募集ページ内に第○回入選作と
     並べて記載されていることである。前回入選作も残され
     ていない場合もたまにあり探すのに苦労することもある。
     これは募集ページのTopやHomeにはなくひたすら探す
     しかない。
     早く結果を知りたい方は上記方法を使われればよいが、
     少し遅れて私が探したものを三昧で見ていただくなら
     上記方法は使われる必要はない。