<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2004年2月26日(木)
フェンスについて 天気:曇りときどき晴れ

まだ庭に雪が残っていますが、気温はだいぶ暖かくなってきています。
こちらの庭などの周囲に付けられているフェンスは、全部規格品で作られています。
金属の柱も、横に渡すパイプも金網もホームセンターで売られていて、材料さえ買ってくれば自分で作れるようになっています。
この写真ような金網のフェンスであれば、どこの家もまったく同じ材料で、同じように作られているということです。
他には、木で作られたフェンスもありますが、これも規格品を何枚か買ってきてつなぎ合わせるだけでできあがります。
金属のパイプに金網を止めるやり方も、説明書に書いてある通りに作られています。

フレーム
2004年2月27日(金)
オカナガン湖の横断道路 天気:曇り一時晴れ

ケロウナの中心にある大きなオカナガン湖を横断する道路です。
3車線しかないため、交通量に合わせて中心街へ向かう上りと下りで車線変更をしています。
今は、午後3時頃で中心街へ向かうこちら側の車線が、2車線になっています。
交通量の増加に伴って、この横断道路も新たに建設する計画がありますが、まだ5年くらいは先のことになりそうです。
こちらの車は、昼間でもヘッドライトを点けて走るようになっています。サイドブレーキと連動していて、サイドを外すと自動的にヘッドライトが点くように作られています。
晴れていますが気温は10度くらいで春になるのは3月になってからのようです。

フレーム
2004年2月28日(土)
デッキブラシについて 天気:雨のち晴れ

カナダにもようやく春が訪れたようです。朝は雨が降り、午後から晴れて暖かくなってきています。
暖かくなると、休みの日には掃除をしたり、ペンキを塗りなおしたりと家の手入れで忙しくなってきます。
きょうは、こちらで売られているデッキブラシを紹介します。とても合理的にできていて、ブラシの部分と柄の棒とがねじ込み式になっています。
ブラシのところは、使っているうちにダメになりますが、柄のところは長持ちします。
それと、ブラシにも堅さがいろいろあって、外のコンクリートの床などを掃除する堅いものから、室内の床やじゅうたんの掃除などの柔らかいブラシもあって付け替えて使えます。
このブラシを買うときに、柄をねじ込んでレジへ持っていったら、柄の部分のバーコードだけしか読まなかったので、ブラシはただで買えて得しました。
レジの人に、別々ですよと言ったのですが分からなかったようです。

フレーム
2004年2月29日(日)
ペンキの色見本 天気:晴れ

晴れて暖かくなってきています。ホームセンターなどへ行くと、ペンキの色見本が必ず用意されています。
キッチンからバスルーム、居間、寝室、外の壁などに塗るためのペンキの種類と色は、種類が多く、またペンキのメーカーによっても色が少しずつ違います。
いろいろなメーカーのペンキの色見本を集めてきて、部屋の色の塗り替えなどを考えています。
暖かくなるこれからの季節が、ペンキ塗りにはいいようです。床や天井に壁の色が付かないようにしたり、壁の傷やひび割れなどを塗る前に補修する準備が結構大変です。
壁を塗るのは、ローラーを使うので、素人が塗ってもきれいに仕上がるようになっています。

フレーム
2004年3月1日(月)
早春の33号線 天気:晴れ

正面に見える山には、まだ雪が残っていますが晴れて暖かくなってきています。
道路の両側は、昔からの住宅地です。道路の左側に電柱が見えますが、こちらの最近の住宅地には電柱は立っていません。送電線は地下に埋められています。
ですから、電柱が立っているかどうかで、その住宅地が新しいものなのか、昔に作られたものかがひと目で分かります。
昔と言っても、15年くらい前と思います。ケロウナ市の人口は、毎年増えつづけています。もうすぐ10万人になると思われます。