スノーボード部についてCOMPANY
沿革
○1994年1月15日に行われた県選手権大会マスターズ大回転競技において、デモンストレーション(後走)としてスノーボード滑走が行われた。(峡東スキークラブ:アドレナリン)
○1997年10月に開催された競技部アルペン部会において、県連開催ポイントレースにおけるスノーボード種目の追加を提案、同年11月2日秋期定期総会にてスノーボード種目の追加(公開種目)及びスノーボード設立準備委員会の設置が承認された。
○1998年1月4日、野辺山スキー場において公開種目として開催された(スキー種目の前にスタート)
○1998年11月22日、秋期定期大会においてスノーボード委員会の設置及び公認種目化が承認された。
○1998年12月25日、野辺山スキー場において正式種目として開催された。
○2000年2月17日、第31回全国聾唖者冬季体育大会のスノーボード部門を全国に先駆けて開催した。
活動内容
○ナイター・ゲート練習会(カムイ御坂スキー場)
ハードパックされたバーンでの練習は、レベルアップに最適です。アルペンライダーは
もちろん、フリースタイルでもゲートに入れますので、お気軽に参加してください。
期間は、1月中旬から3月中旬の毎週金曜日、PM7:00〜9:30
なお、期間についてはその年の天候に大きく左右されますので、具体的な開催期間
は、当HPで確認してください。
○SAJ及びFIS公認大会への選手派遣
対象は、SAJ競技者登録者及びFIS登録者のみです。
技術選手権についても全日本選手権への派遣を行っています。技選の山梨県の出場枠は多め
に割り当てられていますので、全日本選手権への出場のチャンスがあります。
なお、山梨県連教育部主催のスノーボード技術選手権も昨シーズン開催されました。
役員紹介
部長 山本英治
副部長 加藤昌史
テクニカル・アドバイザー 鵜川二三夫
テクニカル・アドバイザー 桐山勇人