3 コンセプト無しC 5問
- 次の会話は、わたしと同僚の先生との会話を、ちょこちょこ抜粋したものである。何という料理の作り方について熱く語ったのか当ててください(3つとも同じ料理についての話です)。
- わたし「じゃあ、ゆでないんだ!」
同僚の先生「わたしはゆでないでそのまま入れますよ」
- 同僚の先生「いいこと教えてあげましょか。豚ばらを使うと、すごくおいしいんですよ」
わたし「へえーっ。それは知らなかったけど、確かにおいしそうだなぁ。」
- わたし「わたしの場合、豆板醤とか甜麺醤もいれるけど、最後に山椒を入れるなぁ。ぴりぴりしておいしいから。」
同僚の先生「ねぎも入れますよね!」
わたし「ねぎ無かったら話にならないよ。絶対入れる。」
- 韓非子が、「昔の政治のやり方を踏襲するだけの儒家」を批判した文章から、生まれた故事成語は何?
- かつては「帰化人」と言われていたが、別に帰化するわけではない、という理由から、現在は別の呼び名となっている歴史的な用語は何?
- 最近文庫化された山田風太郎著『人間臨終図巻』は、享年の若い方から順番に人物が描かれています。最後なのは泉重千代さんですが、最初に描かれている江戸時代の有名な女性は誰?
- 市販されている料理酒のほとんどに、食塩が入れてあります。料理をすることを考えたとき、調味しにくくなるから加塩しないものの方が使いやすいのですが、なんで塩なんか入れてあるんでしょうか。
解答はこちら
BACK