今日の問題 2011年分

 

今日の問題その57 数学者にはなれなかったけれど  2011/1/7

・あけましておめでとうございます。

・秋元さんのページも始動(ついウルトラの本を見直してしまった)。私は数字などを。

・今年は2011年、平成23年です。2011も23も素数なのです。このような年は、ほかに1993年(平成5年)、1999年(平成11年)があります。ちなみに、次に来るのは2017年の予定です。

・では、問題。昭和の時期には、そういう年はあったのでしょうか。あったとすれば、それはいつでしょうか。すべてお答え下さい。

・なるべくはやく正解を出してほしいところですが・・・


今日の問題その57 こたえ 2011/1/11

・前回の答えは、「存在しない」でした。

・たとえば、昭和20年は1945年である。このように、昭和の場合、西暦と昭和何年かの数字は、どっちかが偶数で、どっちかが奇数である。

・よって、どっちも素数であるような年があるとすれば、昭和2年しか有り得ない。何となれば、偶数で素数は2しかないので。

・昭和2年=1927年。ところが1927=41×47なので、こっちが素数ではない。よって、存在しない。

・ま、1927が合成数である、というのが判定しにくい所ですね。

・同じ論法で、大正、明治も考えられる(が、明治5年以前は太陰暦だったため、西暦とややずれが生じてしまうので、ここでは考えないでおく)。

・大正2年は1913年。1913は素数である。よって、大正2年は今年と同じく両方素数の年と分かる。

・もうすぐ数学オリンピックの第1次予選がある。今年はほぼ間違いなく、2011が素数であることに絡む問題が出るはず。楽しみにしよう。


今日の問題その58 直球  2011/1/11

・死亡診断書を作成できる職業は、医師ともうひとつあるが、それは何か。


今日の問題その58こたえ 今日は絶対なりたくない歯医者です 2011/1/20

・センター試験後の忙しさにかまけて、更新がお留守。今年は「何処よりも早いセンター試験解説」もさぼってしまった。ま、物理的に更新不可能な場所にいた(拘置所ではない)ので、しょうがないが。

・ということで、正解は「歯科医師」である。

・要は「死亡診断書」も「診断書」の一種なので、診断ができる人しか書けない。で、診断書について定めているのは、医師法と歯科医師法のみ。

・前から、「医師」と「歯科医師」は違う職業である、ということを出題に絡められないかなあ、と思っていた。その軽い例題と言うことで。

・なお、死亡診断書と同じ紙なのに、死体検案書は医師のみ書ける。歯科医師は書けない。


今日の問題その59 元の木阿弥 2011/2/1

・漢字3字の芸名である芸能人で、

1 一時期、最後の字の後ろに「之」をつけていた人はだれか。

2 一時期、二文字めと三文字めの間に「似」をつけていた人はだれか。


今日の問題その59 こたえ 2011/2/10

・前回の答えは、

1 井上順

 かつて「井上順之(じゅんじ)」と名乗っていた時期がある。

2 藤圭子

 かつて「藤圭似子」と名乗っていた時期がある。

・高田純次さんをリスペクトしている人は多い。当然のことだ。だが、氏を日本人がすんなり受け入れることが出来たのは、井上順さんという素地があったからである。これは断言して良いと思う。井上順こそ、「軽さ」や「無思想性」をエンターテイメントに昇華させた張本人なのではないか。だから、みんなでもっと評価しよう。

藤圭子は「面影平野」が名曲。極私的全国民必聴歌、とは言わないが。


今日の問題その60 映画の栄華のころ 2011/2/10

・次の映画の共通点は何か。

「喜劇深夜族」(これが最初)、「アッと驚く為五郎」、「チョットだけョ全員集合」(他にもドリフ映画は何作か共通点をもっている)、「俺は田舎のプレスリー」、「思えば遠くへ来たもんだ」、「釣りバカ日誌1〜7」(これが最後)

・なお、今後、同じ共通点を持った映画は、たぶん制作されないと思います。


今日の問題その60 こたえ 2011/2/14

・前回の問題の答えは、「『男はつらいよ』と同時上映だった」でした。

・為五郎シリーズ、ドリフシリーズ、釣りバカ日誌シリーズが同時上映であることが多かった。

・なお、釣りバカとの同時上映になる前は、長らく単独上映の時期が続いている。

・私は映画館で映画を見通すのが苦痛なくらい飽きっぽく、集中力がない。なので、同時上映をぶっ続けで見るなど、全く理解できない所行である。


今日の問題その61 うちは比叡おろしですねん 2011/2/23

・江戸川柳などから1問ばかり。

・「冬の田は???おろしのやうに見え」。???に入るひらがな3文字は何?

・一応ヒントになるかわかりませんが、雪国の冬をイメージしてはいけません。江戸川柳なので。

・江戸川柳なので、比叡おろしでも六甲おろしでもありません。


今日の問題その62 こたえ 2011/3/2

・前回の正解は「わさび」でした。

・「○○○おろし」になりそうな言葉も、ナンボもないわけで。「比叡おろし」だの「六甲おろし」だのという言葉は、はっきり言ってミスディレクション。

・稲を刈った後に残る刈り残した部分が、わさびおろしのおろし金に見える、と言うことらしい。

・春を迎えた頃の雪国では、田んぼが湿ってふやけているので、あの刈り残しの部分を根っこから引き抜くことができる。小学生の頃、よくあれを投げ合って遊んだものである。今そういう野蛮な遊びをしている子どもは、まず見ないが。


今日の問題その62 意味無いじゃん! 2011/3/2

・昔作った問題の焼き直しで。

・私が幼少の頃から、「意味がない」とずーっと思い続けているものがあります。意味がないのに、いまだに続いているのです。

・それは「○○○さんの△△△△」です。○にカタカナを1文字ずつ、△に漢字を1文字ずつ入れなさい。


今日の問題その62 こたえ 2011/3/10

・正解は「サザエさんの次回予告」でした。

・特にコメントは不要でしょう。


今日の問題その63 ウィキペディア違和感シリーズその1 2011/3/11

・ウィキペディアを見ていると、編集の順番がおかしいからか、百科事典としては違和感のある項目が結構ある。そんな中から1問。

・ウィキペディアで調べると、来歴・人物の項に、まず高校中退歴が1行記された後、「受刑者役を演じることが多い」と記されている女優はだれか。

・直感で答えてみてください。正解はなるべくすぐ出しますので。


今日の問題その63 こたえ 2011/3/20

・正解は「泉ピン子」でした。

・なぜ受刑者役をピックアップしているのかは不明。

・秋田では、ごくまれにしか(秋田を舞台にしたときなど)「ぴったんこカンカン」を放送しない。なので、バラエティで泉ピン子を見る習慣が無い。たまに「ダウンタウンDX」などで見ると、慣れていないもんだから相当違和感を感じてしまう。要は、東京のおばさん、というイメージなのだが。

・正月に実家で昔の「ガキ」のビデオを見ていたら、「ダジャレ王ゴロー野口」が「泉ピン子」というお題で「いつも(いずみ、に聞こえるような感じで)、ピンとしろ」と言っていた。デーブ=スペクターは「水戸泉の○○○」と言っていた。村上ショージさんは、、、ここでは書けませんが、むちゃくちゃなことを言っていた。どうでもいいことですが。


今日の問題その64 TVでは放送できない雑学 2011/3/31

・「TVでは放送できない裏雑学王」という本を読んだ。著者のブログの内容を踏まえた本であり、コンビニで買った本にしては興味を持って読めた。

・その中に、「修学旅行で海外に行く、旅行会社としてのメリット」というのがあった。そこから連想した問題を。

・私は4回の修学旅行引率をしていますが、すべて国内旅行でした。なので、海外修学旅行の引率など、きっと面倒くさいんだろうなあ、と思っていました。

・しかし、実際に海外に修学旅行引率へ出た教員に聞くと、確かに準備は面倒だが、旅行中はむしろ心理的に楽だ、と言う人が多いのです。国内旅行に比べ、或ることについての心配が無いから、というのがその理由なのですが・・・

・さて、国内旅行の場合は心配だが、海外旅行だとあまり心配にならない「或ること」とは、一体なんでしょうか。

・ただし、私は「或ること」を心配したことは、ありません。ま、恵まれているのでしょう。


今日の問題その64 こたえ 2011/4/1

・正解は、複数考えられるが、例えば「夜間外出する生徒がいないかどうか」「自由行動の帰着時間に遅れる生徒がいないかどうか」「地元の人とケンカしないかどうか」のようなことが思い浮かべばOKとします。

・海外修学旅行だと、夜間外出は極端に無くなる、と言うのはよく聞く話である。要は勝手に行動しなくなる、というか、できなくなる、というお話。[要出典]

・こういう曖昧な問題は、とっとと答えを出してしまいます。

・ちなみに私にとっての修学旅行の楽しみは、何と言っても薬師寺。何度行っても感動する。ただ、「凍れる音楽」という言葉には、納得がいかない。木の温もりは無視ってことかよ!


今日の問題その65 新年度にふさわしい?問題 2011/4/1

・新年度である。新番組も始まる(基本的に興味のある新番組は絶無だが)。そこで、こんな問題を。

・「ごきげんよう」が始まったときの小堺一機、「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」が始まったときの志村けん、「ウルトラクイズ」が始まったときの福留功男、「今夜は最高!」が始まったときのタモリ。ともに何歳だった?


今日の問題その65 こたえ 2011/4/7

・正解は、35歳でした。

・『ウルトラクイズ伝説』(福留功男・日本テレビ)より引用する。

・「いってみれば、私は、自分の男盛りを、この番組と一緒に生きたということになる。男盛りをウルトラクイズと共に過ごせたなんて最高!! そう、35才だから良かった。20代の若造でも、40代のおじさんすぎてもダメで、35才だからこそ良かった。ラッキーだったと思っている。そこそこ、もの作りのノウハウもわかり、体力もあり、体中から男のフェロモン(?)があふれでていたし・・・・・・。」(30ページ)

・なんでまたこんな問題を思いついたか。私は、芸人さんが自分の年齢のとき、何をしていたのかを異常に気にする。で、私は今35歳35歳という年齢は、先に引用した文章が心に引っかかっていたため、何か特別な意味を持っていた。

・私がこの本を手にしたのは初めて担任をした年。そこから12年連続(まる4周)で担任をやって、この4月から違う仕事になった。担任とは全く違う立場の仕事を、この年齢で始めたことは、何か不思議な感じがする。もっとも、今の自分の年齢から、14年間ウルトラクイズの司会をやる、等ということは、全く想像さえできない途方もないことだが。

・つーことで、いつになく感傷的な問題でありました。

・ちなみに、松本人志さんが坊主にしたのは、もうすぐ35歳になる、という34歳の夏だった。これが35歳ならめちゃめちゃ綺麗な問題だったのに。


今日の問題その66 2011/5/29

・久しぶりに問題を。ややマニアックなもの。

・ウルトラクイズで、次の敗者に共通することは何か。(ただし、ニューヨーク敗者は外してある)

・第3回グランドキャニオン敗者・田中さん、第5回メンフィス敗者・道蔦さん、第5回ノックスビル敗者・安川さん、第6回ルイビル敗者・河西さん、第9回アルバカーキ敗者・宍戸さん、第9回ロンドン敗者・堀さん、第10回ナイアガラ敗者・丹野さん、第11回バッドランド敗者・天沼さん、第12回サンフランシスコ敗者・渡辺さん、第12回モハベ砂漠敗者・武井さん、第12回ゲインズビル敗者・柴田さん。

・第13回以降は省略。抜けている人もいるかもしれないが、これでだいたい全部だと思う。


今日の問題その66 こたえ 2011/5/31

・正解は「直前のチェックポイントで一抜けをしていた」でした。

・特に解説は不要でしょう。第13回だとメンフィス敗者、第15回ならオーランド敗者などが、すぐ思い浮かびますね。

・ということで、マニアックなのですぐ答えを出してみた。


今日の問題その67 たとえた虫の種類で だいなしになってゆく人よ 2011/6/20

・漢字の熟語には、虫の名前を使ったものが多くありますが、次のそれぞれの熟語の△に入る虫は何か答えましょう。なお「・・・」以降はその熟語の意味を表す(出典:字通)

Q1

 △食・・・次第に他を侵す
 △豆・・・そら豆
 △綿・・・まわた

Q2

 △媛・・・纏綿としたさま
 △娟・・・美しいさま
 △腹・・・空腹

Q3

 △潰・・・ばらばら
 △観・・・軽視する
 △酒・・・にごり酒
 △鼻・・・微細

Q4

 △営・・・あくせくする
 △点・・・誹謗中傷を受けるたとえ
 △頭・・・極めて細かいもの。細字などにたとえる。


今日の問題その67 こたえ 2011/7/5

Q1
 △食・・・次第に他を侵す
 △豆・・・そら豆
 △綿・・・まわた

A1 

 漢字検定的には「蚕豆」はベタ。蚕食(さんしょく)は一般常識に属する熟語なので、この問題の難易度は異様に低いと言えよう。なお蚕食=蚕が桑の葉を食べるようなイメージ。

Q2
 △媛・・・纏綿としたさま
 *△娟・・・美しいさま 娟は誤字です。虫偏に直して下さい。
 △腹・・・空腹

A2 

 「空腹」から抜け殻のイメージが出れば分かるか。法医学用語の「蝉脱(せんだつ)」を本当は何処かで出題したかったのだが、出しにくいので書いてしまう。

Q3
 △潰・・・ばらばら
 △観・・・軽視する
 △酒・・・にごり酒
 △鼻・・・微細

A3 蟻

 漢字検定1級四字熟語「螻蟻潰堤」がイメージできれば楽か。「蟻観」「蟻鼻」の「蟻」は、きわめてちいさい・ちっぽけなもののたとえ。蟻酒は有名ですね。

Q4
 △営・・・あくせくする
 △点・・・誹謗中傷を受けるたとえ
 △頭・・・極めて細かいもの。細字などにたとえる。

A4 

 「」には「動き回る」「汚れを付ける」「細かい」などのイメージがある。この問題、もともと読書中に「蠅頭」という熟語を見たことから、一気に作った。因みに読んでいた本は『枢密院議長の日記』(講談社現代新書)。枢密院議長こと倉富勇三郎の字を、そのように喩えた箇所がある。


今日の問題その68 思い出すことなど 2011/7/8

・私は別にクリスチャンではありませんが、聖書は持っています。

・大学の英語の授業の際に、教官が「聖書くらい読んでますよね、教養として」と言われた。大学1年のときだったので、真に受けて、すぐ古本屋に走った。自殺防止で知られるギデオン系の聖書を買って、ちょこちょこ読んでいた。

・その後、社会人になってから色々見比べ、『新共同訳聖書』を購入した。これは結果的にたいへん賢明な選択であったと思う。教官が言った通り、教養としてパラパラ読んでいる。

・さて、ここで問題。『新共同訳』の「共同」とは、何と何が共同で訳したというのでしょうか? 知っている人にとっては超常識ですね。


今日の問題その68 こたえ 2011/7/13

・正解は「カトリック」と「プロテスタント」でした。やや雑な答えですが。

・最近、たまたまキリスト教関係の本を読んだので、何となく作った問題でした。


今日の問題その69 思い出すことなど その2 2011/7/13

・先代の林家三平に初孫(峰竜太・海老名美どりの長女)ができたときのインタビューです。お孫さんのお名前は?と聞かれ、ダジャレが得意な三平師匠は「僕は○○という名前にしようと言ったんですが」と言いました。ずばり、何と名付けようと言ったのでしょう。

・ヒントは、問題文の中にちゃんとあります。だじゃれなので、とんちみたいなもんです。


今日の問題その69 こたえ 2011/7/16

・前回の答えは、「僕は、美どりの子どもだから『みどりご』にしようと言ったんですけど」でした。

・そのすぐ横で峰竜太さんが苦笑いをしているのが忘れられない。

Youtubeの何処かにあると思うのだが、見つけられなかった。私はフジテレビの「ワイドショー総集編」的な番組のVTRを所有しており、それで何度も見た。ネットで検索しても全然出てこない話題だったので、出題してみた。


今日の問題その70 2011/7/24

・クイズでよく聞く次の言葉の共通点はなにか。

「イタリアの種馬」「英雄交響曲」「骨盤エルビス」

・他に見つけたら、後からでも足します。取りあえず、ぱっと浮かんだものだけ。


今日の問題その70 こたえと訂正 2011/8/2

・正解は「原語では韻を踏んでいる」でした。が、「英雄交響曲」はどうも韻を踏んでいるとは言えないようなので、却下します。すいません。

・「イタリアの種馬」とは何とも違和感のあるリングネームだが、英語で「イタリアン・スタリアン」。これだと格好いい。もっとも、この言葉はスタローン初主演映画(ソフトコアのエロ映画)の別名でもある。

・「英雄交響曲」は「シンフォニア・エロイカ」。私は勝手に韻を踏んでいると思いこんできたが、そう説明している文献が全然無いので却下します。

・「骨盤」は英語で「ペルヴィス」。にしても「骨盤エルビス」という日本語訳はセンスがない。


今日の問題番外編 ボツ問で発表すらしなかったボツ問 2011/9/10

・4年くらい前まで作った自分の問題は、すべてPDICで検索できるようにしてある。何て便利なんざんしょ。

・で、最近テレビ番組で聞いた単語を検索してみたら、いくらかひっかかったので、ボツ問として発表してみる。

ボツ1 ジエチルエーテルなどのエーテルに,ハロゲン化アルキルマグネシウム化合物を溶かした液体を,フランスの化学者の名をとって何という?

ボツ2 塵のない空気を断熱膨張し,生じる水滴によってエネルギーの高い粒子の経路を見たり,電子素量の測定を行うための箱のことを,発明者の名から何という?

ボツ3 モーリッシュの著書『植物の他植物への影響』の副題として使われたのが最初である言葉,日本語では「他感作用」と訳される語は?

ボツ4 電流を流した針金の近くに磁針をおくと針が触れることを発見したデンマークの物理学者で,磁場の強さを表す単位に名前を残すのは誰?

・こうしてみると、私がいかに普段から理系問題を出題するのに、遠慮しているかがよく分かる。

・つーか、これらの問題の東大生正解率が1%以下なわけねーじゃん。文系ばかり集めたなら納得いくが。

・決勝は、普通のクイズクイズした問題を出すと、どう考えても開成が勝ってしまう。そこで、理系問題をガンガン差し込んだ、と言うところか。


今日の問題その71 音楽の授業 2011/10/15

・「坂本龍一 音楽の授業」を見ている。面白い。

・坂本龍一といえば教授。教授と言えばタモリ教授。ということで、問題。

・タモリさんが「音楽に深刻なものを持ち込んだ」としてバカ呼ばわりして批判している、有名な大作曲家はだれか。


今日の問題その71 こたえ 2011/10/26

・正解はベートーベンここを見てください。

・同じところでドビュッシーやグレン・ミラーを批判しているのも注目。

・にしても、若い人はタモリさんがさだまさしを批判していたことなど知らないだろう。CD「タモリ2」や、絶版「タモリ3」などで窺い知ることはできるが、基本的に軟弱(そう)な歌がキライと言うことのようで。


今日の問題その72 いやー堀部ちゃん、よかったよ 2011/10/30

・寝不足なので早く寝ようと思っていたが、まだ見ていない「ザ・マジックアワー」を見てしまった。あんな始めの方で竜泉氏が出てしまうと、続きを見ざるを得なくなる。不覚。

・さて、稀代の脚本家の話の後に恐縮だが、演劇部の顧問などをしていると、好むと好まざるとに関わらず、脚本の真似事をものすこともあるわけで、秋の大会のために一人芝居(と呼べるほどのグレードではないが)を書いた。それについて説明した文章の、(   )に入る言葉(すべて同じ言葉が入る)を当てよ。

(問題文ここから)

・今回は(   )を使わない、という制約をかけたおかげでエライ苦労をした。(   )ができて、芝居(少なくとも高校演劇)は大きく変わった。

・一人芝居のみならず、普通の芝居でも、(   )を使うと、ストーリー展開も楽だし、演技もしやすいし、何より役者の舞台上での悪い癖(これが高校生だと本当に治らないんだ)を矯正する手間が省ける。

・もっとも、今回は部員1名であるため、照明・音響・その他手助けのスタッフを使えない。よって、(   )は使いたくても使えないのであるが。

(問題文ここまで)

・ま、脚本を書いたことのある人には超簡単ですね。


今日の問題その72 こたえ 2011/11/3

・正解は、「携帯電話」でした。説明は無しで。


今日の問題その73 まあ漢字クイズじゃん! 2011/11/3

・漢字の問題を少々。

・次のどの漢字の後に付いても、二字熟語を作れる漢字1字を答えよ。

・「多」「少」「手」「洗」「王」

・ヒントになりすぎないようにチョイスするのが難しい問題であるが、気付くとメチャメチャ簡単ですね。

・久しぶりに言いますが、とんちではありません。


今日の問題その73 こたえ 2011/11/8

・正解は「」でした。

「多牌」「少牌」「手牌」「洗牌」「王牌」、他に「花」「風」なども考えたが、問題文には入れなかった。

・なお「手牌(てはい)」は麻雀用語だが、「しゅはい」と読むと「木の楯」という意味になるようである。

・ということで、漢字検定に出ない漢字問題シリーズは、この後もちょいちょい出します。

(補足)「まあ漢字クイズじゃん」から「漢字クイズ」を除くと・・・?


今日の問題その74 戦々恐々 2011/12/14

・進路指導専従担当をしているので、受験用語は詳しい。

・かつて「四当五落」と言われたことは、もう昔話である。今は睡眠時間を多く取るような生活が、受験合格への近道とされている。ま、私も現役時代、毎日6時間は寝ましたけどね。今の方がよっぽど寝てまへん。

・さて、受験用語ではありませんが、「五当四落」といえば、どういう意味の言葉でしょうか?


今日の問題その74 こたえ 2011/12/30

・答えを出し忘れておりました。

選挙資金として、4億しか使わなければ落選するが、5億使うと当選する、が正解でした。

・ま、昔の金権選挙華やかな頃のお話なので。

・選挙絡みの四字熟語としては、「金帰火来(きんきからい)」も有名。意味は、調べてください。

・漢字検定に出ない漢字問題は、十分クイズになりうるということで。

 

BACK