今日の問題 2009年分

今日の問題その1 区別の観点その1 2009/7/9

・昨日の更新時間が勤務時間内に見える。昨日は週休の振替休みだったためである。

・で、今日の問題。簡単ですね。

・次の説明文では、ある観点で曲を「A」「B」の2種類に分けている。その観点を当てよ。

・安全地帯の「悲しみにさよなら」は「A」であり、斉藤由貴の「悲しみよこんにちは」は「B」である。

・「いっぽんでもニンジン」は「A」であり、「およげ!たいやきくん」は「B」である。

・森進一の「冬のリヴィエラ」は「A」であり、「襟裳岬」は「B」である。

・ドリカムの「決戦は金曜日」や、中島みゆきの「空と君のあいだに」は、「A」と勘違いしてしまいそうだが、実際は「B」である。

・SMAPの有名な歌は「A」が多いが、「青いイナズマ」「夜空ノムコウ」は、厳密に言うと「B」である。


今日の問題その2 佐々木風 2009/7/12

・前回の答えは「タイトルがそのままの形で歌詞に含まれているのがA。そうでないのがB」でした。

・なので、この人の意見も全くもって正しい、と言うことです。

・ということで、今日の問題。明日答えを出すので、今日は気楽な問題を。頑張って作った問題ばっかりだと、そういうもんだと思われてしまうので。

・で、軽い問題。ずばり、国道100号線があるのは何県でしょう?


今日の問題その3 流行語 2009/7/14

・昨日の答えは「国道100号線は無い」でした。国道は59号線から100号線までが欠番である(わりかし有名な話だと思うが)。

・高校生クイズ全国大会に出る人は「一番長い国道は4号線(東京から青森)」「1号線は4番目に長い」「一番短いのは174号線」を覚えておくといいんじゃないの?

・ということで、今日の問題。

・江戸時代の流行語、「○○の酒、今朝飲みたい」。○○に入る地名は?


今日の問題その4 古都シリーズその1 2009/7/15

・昨日の問題の答えは「伊丹」でした。わりかし有名な回文である。

・類題に「『長崎やのどかな門(かど)の』の下の句は何?」というのがある。

・この種の問題は、知識を問う場面で出す場合と、機転を問う場面で出す場合と、どちらで出すべきか悩むことが多い。そこを判断する基準は、ひとえに「この知識は知られているのかどうか?」という点にかかってくる。

・出題する相手によって、早押しで出すべきか、ボードっぽく出すべきか、ペーパーっぽく出すべきか、ネットで出すべきか、その都度考えていく話を、いずれ「出題論」でまとめようとしているのだが、いかんせん時間が作れない。国語関係の原稿執筆がいくつも重なっているわけで。

・ということで、今日の問題。

・私は鎌倉という町が好きです。横手のかまくらは見たことがありません。それはさておき、夏目漱石の小説『門』の最後に出てくるお寺と言えば、円覚寺ですね。初めて行ったとき、その厳かな雰囲気に感動したのを覚えております。さて、この円覚寺は、ある出来事で亡くなった人を供養するため、1282年に作られたものなのですが、その出来事とは一体何でしょうか?


今日の問題その5 ブーム(千葉真一談) 2009/7/16

・昨日の答えは「蒙古襲来」でした。年号がヒントだったというわけです。ちなみに、円覚寺のHPなどにも見えるように、敵味方の区別なく葬られているところが特徴となっている。もっとも、円覚寺HPの記述は、わりかしあっさりしているので、他でも調べなければならない。

・だいいち、国宝の舎利殿について、ほぼ説明がないのが解せない。

・では、今日の問題。

・今年は、太宰治ブームです。著作権も切れているので、安心して使えます。そこで問題。太宰治の『お伽草子』の中で、次のようにまとめられているおとぎ話は何でしょう。

(ここから引用)

 つまり、この物語には所謂「不正」の事件は、一つも無かつたのに、それでも不幸な人が出てしまつたのである。それゆゑ、この○○○物語から、日常倫理の教訓を抽出しようとすると、たいへんややこしい事になつて来るのである。それでは一体、何のつもりでお前はこの物語を書いたのだ、と短気な読者が、もし私に詰寄つて質問したなら、私はそれに対してかうでも答へて置くより他はなからう。
 性格の悲喜劇といふものです。人間生活の底には、いつも、この問題が流れてゐます。

(引用終わり。○○○は、佐々木が空欄にした箇所。引用は青空文庫から)


今日の問題その6 区別の観点その2 2009/7/20

・こないだの問題の答えは、「こぶとりじいさん(太宰作では『瘤取り』)」でした。

・太宰ブームに、太宰という人間への興味が深く存在することは、否定し得ない。結局そこが、松本清張ブーム(は、あまり来なかったが)との違いということか。

・太宰の中期の作品をもっと評価してくれれば、このブームも深みのあるものとなるだろうに。

・で、今日の問題は、前にやった「評価の観点」の第2弾。やや難問。

・次のA・Bは、ある観点で曲を2つに分類しているグループを表す。評価の観点を答えよ。

・菊池桃子の「卒業」と斉藤由貴の「卒業」はAだが、尾崎豊の「卒業」はB。ちなみに、松山千春の「卒業」もB。

・演歌はAがわりかし多いが、「別れても好きな人」「3年目の浮気」はB。

・キャンディーズの曲もAが多いが、「春一番」「夏が来た!」はB。

・海援隊の歌はほとんどAだが、甲斐バンドの歌はほとんどB。

・以上から分かるように、歌手によってAが多いか、Bが多いかははっきり傾向がある。アリスのように、半分半分くらいのグループはまれ。

・そういえば、「シクラメンのかほり」もB。


今日の問題その7 区別の観点その3 2009/7/21

・昨日の問題の答えは「作詞者と作曲者が違う」→A、「作詞者と作曲者が同じ」→Bでした。

・マニアックなので問題にしなかったが、「アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた」「泣いちっちマイハート」「とまどいの週末」もB(森雪之丞)である。

・ここで訂正があります。「今日の問題その5」の引用文中に、思いっきり答えが書いてありました。空欄にするのを忘れていた、という次第です。失礼しました。今は直してあります。

・では、区別の観点第3弾。今回が最終回。

・曲を、ある観点から「A型」「B型」「O型」に区別してある。(問1)区別の観点を述べよ。(問2)CHAGE&ASKA「万里の河」や、サザン「エロティカ・セブン」、ポルノグラフィティ「サウダージ」は何型か。

・中島みゆきの「うらみ・ます」はA型。「空と君のあいだに」はB型。「狼になりたい」はO型。ただ、中島みゆきの歌には、あまり有名でない曲にA型が多い。

・サザンオールスターズでは、「TSUNAMI」はB型。「勝手にシンドバッド」がO型。A型はほとんど無いが、桑田佳祐作詞・作曲の「アミダばばあの唄」がA型。

・演歌の例。「伊勢佐木町ブルース」がA型。「嫁に来ないか」がB型。「冬のリヴィエラ」がO型。


今日の問題その8 実は私も 2009/7/23

・その7の答えは、曲に使われている自称が「A型→あたしorあたい」「B型→僕」「O型→おれ」である、ということでした。頭文字ということに気づくか否か。

・なので、問2の答えは「W型」が正解。つーか、W型が世の中にはメチャメチャ多い訳で。ちなみに「AB型」と呼べる曲を探したら、aikoの「ハチミツ」という曲が見つかった。

・ということで、今日からはやや軽い問題を。

・ずうとるびの江藤博利。SMAPの中居くん。ダウンタウンの浜田雅功。共通して、イジられるのはどんなことか。


今日の問題その9 2009/7/31

・まさか一週間空くとは。こないだの答えは「絵が下手なこと」。「歌が下手」と答えてくださった方がいらしたが、江藤・浜田を音痴と言っている人は、あまり聞かなかったので、正解にはしませんでした。

・にしても、絵が下手なことを始めにネタにした芸能人は誰なのだろうか。というか、どんなことであろうと、「下手なこと」がキャラ付けとしてプラスになるようになったのは、誰からなのだろうか。ちょっと興味がある。芸人を除けば、案外ずうとるび江藤さんなのではないか。

・ということで、今日も軽い問題を。

・問題 毎日のように号外を出しており、おそらく日本で最も号外の多い出版物は何?

・とんちではないのであしからず。


今日の問題その10 2009/8/2

・昨日の問題の答えは「官報」でした。さすが地方公務員・国家公務員ともに経験しているドイツ在住の人が正解。

・今年に入って、号外が出なかったのは1/5〜7、4/3のみであった。詳しくはここを参照。

官報は32ページと決められているので、それを超えるとき(がほとんどなのだが)は号外を出す。号外が2号出るときも偶にある。

・緊急に必要があって出す号外は「特別号外」と言う。最も最近の特別号外は7/21。何故出たかは言わずもがな。ちなみにその前の特別号外は、天皇陛下が海外旅行のため、皇太子殿下に国事行為を委任していたのを、解除するという内容。

・ちなみに、日本国憲法も号外に掲載されている。

・さて、今日も軽い問題。

・こないだ解散したのは第171国会です。これはもちろん通常国会です。さて、第1国会は、通常国会・臨時国会・特別国会のうちどれだったのでしょうか。選んだ理由も付けて答えてください。


今日の問題その10 2009/8/4

・こないだの問題の答えは「特別国会」でした。

・理由は、「衆議院解散総選挙の直後の国会だから」というものです。

・第1国会は、日本国憲法下での最初の国会であり、昭和22年5月に始まっています。憲法が変わるから、総選挙が行われたはずだ、と考えられれば可です。このときはマッカーサー命令により、衆議院(最後の第90帝国議会)が解散していました。ちなみに、衆議院総選挙の直前に、第1回参議院選挙(唯一全議席の議員を選んだ選挙でもある)が行われています。

・関係ないが、国会の議事録のサイトは実に面白い。

・今日はもっと軽い問題。

・私だけかも知れませんが、最近テレビでちょくちょく見る、塚本慎太郎さんってどんな人でしょうか。


今日の問題その11 大曲の花火にちなんで 2009/8/7

・前回の問題。別に宣伝ではないがこれ

・子どもが泣き出したので、さっさと今日の問題を。あるところに提出し、ボツったもの。

・大曲といえば花火大会。さて、花火の玉を作るときにも、最近はエコを意識するようです。実は花火の玉も、かつては環境に問題有りだったのですが、最近はそれを解消するような玉作りが行われています。

・さて、かつての玉と現在のエコロジー的な玉の違いは、どういう点なのでしょう? 


今日の問題その12 学習 2009/8/11

・正解は「玉の皮に、自然分解される材料を用いる」です。参考ここ。なお、この材料を用いると、今までの材料よりも皮が細かく破裂するため、「今までより綺麗な円になる」「今までよりごみの量が減る」「破片で怪我をする可能性が著しく減る」という利点があるそうです。

・大曲の花火といえば、一度は桟敷席でご覧になって頂きたい。迫力が他の花火大会の比ではない。もっとも、わたし自身はあまり興味が無く、そんなに見に行ったこともないのだが。

・ということで、今日の問題。

・ウィキペディアに載っていなかったので、安心して出題する。「学習院」の典拠となったのは、どの書物のどの部分でしょうか。


今日の問題その13 たまには国語教師らしく 2009/8/15

・前回の問題の答えは、「論語の冒頭」でした。時習館の出典も同様です。

・軽い問題ばかりで申し訳ないのですが、今回も軽い。

・「めざとい」を辞書で引くと、たいがい2つの意味が出ます。ひとつは「見つけるのがはやいさま」ですが、もうひとつは何でしょう。なお、その意味は「いざとい」という言葉と同じ意味です。


今日の問題その14 フォーダルティフィーチョ(おかまっぽく) 2009/8/23

・前回の答えは「眠りから覚めやすい」「目が覚めるのが早い」でした。

・「いざとい」の「い」は「寝」と書く。「いびき」の「い」と同じ。古文では「寝を寝」と書いて「いをぬ」と読む連語表現もある。

・てことで、今日の問題は花火大会から。

・大曲の花火大会は、全国からお客様がやってきます。60万人を超える人たちが出すゴミの量もハンパではありません。そのため、特に桟敷観覧席(相撲の枡席のようなもの)で見る人たちのゴミ処理については、普通とは全く逆の決まりを設けています。一般で言われるマナーとは全く逆な、その決まりとはどういうものでしょうか。


今日の問題その15 部活動遍歴 新聞部編 2009/8/27

・前回の答えは「ゴミを持ち帰らないこと」でした。詳しくはこちらを参照のこと。

・今年は立川談春師もご覧になったとのこと。「東京だったらあんなに整然と人々が言うことを聞かない」と熱弁されておりました。

・さて、今日の問題からは、私の教員生活12年の担当部活動を追いかけて問題に。最初は、最初に担当した(5年間)新聞部からの出題。

・新聞の見出しには経験則からくる「べからず集」が存在します。その中の一つに「戒名見出し」というのがあります。さて、「戒名見出し」とは、どんな見出しのことでしょうか。また、その問題点を解消するには、どうすればいいのでしょうか?


今日の問題その16 勘で答える快感 2009/9/24

・なんだかんだで1か月近く空いた。前回の問題は「新聞の見出しには経験則からくる「べからず集」が存在します。その中の一つに「戒名見出し」というのがあります。さて、「戒名見出し」とは、どんな見出しのことでしょうか。また、その問題点を解消するには、どうすればいいのでしょうか?」

・答えは「漢字のみの見出し」。問題点を解消するには、ひらがなを足すのが普通である。

・という昔の話は置いといて、今日は全く別の問題。

・ずばり勘でお答え下さい。昭和47、49〜52年の紅白歌合戦で紅組の司会を務めた歌手は誰か。


今日の問題17 ヒントを出しづらい問題 2009/9/26

・前回の答えは「佐良直美」でした。芸能に明るくない人には厳しい問題。

・白組に比して、数多く司会をやった人があまりいない紅組。佐良直美と黒柳徹子が5回でトップ。

・「勘で」と書いたのだが、「佐良直美」か「水前寺清子」が出たらほぼ正解と同じ価値有り。

・ということで、今日は軽い(簡単な、という意味ではなく)問題。

・「あり」「りんご」「しお」「すみ」「いわし」に共通することは何か。


今日の問題18 長寿番組 2009/9/29

・前回の問題の答えは、あまり説明するとつまらないので、答えだけ。共通点は「」。理由は考えてください。

・今日は、長寿番組にちなんだ問題シリーズ第1弾。

・「笑点」の司会、2代目は前田武彦。3代目は三波伸介。この2人がともに司会を務めた番組が、他にもあります。それは何?


今日の問題その19 いずれ劣らぬ若い肌 2009/10/2

・前回の答えは「夜のヒットスタジオ」。「お昼のゴールデンショー」というのも思いついたが、てんぷくトリオは司会をしていないようなので、とりあえず却下。

・いわゆる「歌謡ドラマ」をやっていたころ、三波伸介が出ていた。なお、この頃の映像が「懐かし系番組」で流れることは皆無に等しい。

・芸能ばっかりだが、今日も。また紅白かよ、と思うかも知れないが、オリンピックがらみで。

・問題 「東京五輪音頭」のレコードを発売している歌手であり、第2回紅白歌合戦では「オリンピックの歌」を歌って白組のトリをとっている人は誰?


今日の問題その20 思い出と見知らぬ夢との間を行ったり来たり 2009/10/9

・前回の答えは「藤山一郎」でした。

・第2回の紅白歌合戦に出た有名な歌手、ということで絞れれば。

・「東京五輪音頭」は競作で、たくさんの歌手が歌っている。今は三波春夫のものだけが有名だが。

・おまけトリビア。東京五輪の年の紅白、白組のトリは三波春夫。ただし歌ったのは「俵星玄蕃」(=名曲)。

・今日の問題。笑福亭鶴瓶など関西の芸人や歌手と交流が深かった河島英五。彼がバックバンドをつとめていたことがあり、後に「青春旅情」という歌を提供した関西出身のデュオは?


今日の問題その21 文学じゃないかも知れない症候群 2009/10/15

・前回の答えは「あのねのね」。河島英五と小室哲哉をバックバンドとして覚えておこう。

・バックバンドといえば、研ナオコ「窓ガラス」のバックがアルフィー、まりちゃんズ「尾崎家の祖母」のギターはCharであることも覚えておこう。クイズには出ないが。

・今日は本職の文学を。

・私が中学2年のとき初めて読んで、次の一文で終わることを20年以上も覚えている小説は何か。

 私は格別うれしくもなく、
「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」
 と言いました。


今日の問題その22 芸能音楽の20 2009/10/21

・前回の答えは「ヴィヨンの妻」。映画化されたので、思い出して出題してみた。超難問だが、ぜひこの名ぜりふ(というか、この台詞を言わせたくて、わざわざこの小説を書いたのではないか、と疑っているのだが)を覚えてほしい。

・さて、今日はまたまた芸能音楽から。

・次の説明文中の空欄に入る曲名は何か。

・「( ☆ )」の一番良い聞き方を紹介する。

・まず、シングルの「( ☆ )」を聞きまくっていることを前提とする。

・最初にアルバム「フェアウェル・コンサート」の「( ☆ )」を聞く。2曲入っているので、順番に聞くこと。北山修のMCもじっくり聞くこと。

・その後、「新結成記念解散音楽會」の「( ☆ )」を聞く。こちらにも2曲入っている。順番に聞こう。北山修MC込みで。

・すべて、微妙に歌詞が違っているが、最後のは「夢のある歌詞を付けました」とMCが述べた、ハッピーエンドの新結末が用意されていた。

・もっとも、MCの「最後の( ☆ )になると思います」という言葉が、その通りになってしまったのは残念である。


今日の問題その23 漫画名台詞シリーズ1 2009/10/30

・全く忙しくて更新がままならず。

・前回の答えは「イムジン河」。フォークル再結成のとき、この曲に新しく3番の歌詞が付けられた。

・歌詞はこちら。このときの1番はハングルで歌われているが、このハングルは「フェアウェルコンサート」のハングルとは違う。

・にしても、やりたいことがなくなったから、自殺する。そんな幕切れは、北山修言うところの「粋(イキ)」な感覚からはほど遠い。

・さて、今日は漫画から。

・「ハイスクール!奇面組」の中で、豪くんが漢字を間違えて「あ、まずい」と読んでしまった中華料理屋のメニューは何か。


今日の問題その24 2009/11/10

・前回の問題の答えは「天津丼」。説明するとつまんなくなるので、解説は省略。

・今日は漢字の問題。

・漢字には略字がかなり多くありますね。仏教関係の書物で、くさかんむりを上下2つ重ねた漢字を見かけることがあります。これは或る熟語を省略したものなのですが、その熟語とはずばり何でしょう?


今日の問題その25 血液型って信じます? 2009/11/21

・前回の解答は「菩薩」。このような略語が、仏教の世界にはたくさんあるので、興味のある方は調べられたい。

・ちなみにこの略字を、俗に「ササ菩薩」と読んでいるらしい。

・今日の問題は、別に何てことのない問題。

・ウッチャンナンチャン、B−21スペシャル、ダチョウ倶楽部のうち、メンバーの血液型が全員同じでないのは?


今日の問題その26 厳密に言うと(私の口癖) 2009/11/24

・前回の答えは「ダチョウ倶楽部」。B21は全員A型。ウンナンはともにAB型。ダチョウ倶楽部は上島さんと肥後さんがAB型。ジモンさんがA型。

・元々は「B−21スペシャル、B&B、ともにB型の人はいない。」という問題にするつもりだったが、いまいちぱっとしないのでやめた。

・ということで、今日は最近読み直している「昔のクイズ本」からの問題。

・かつて「1ppmとは、1gの物質が、何トンの水に溶けている状態?」(答え:1トン)というのがテレビで出題されました。この問題の不適切な部分を訂正してください。


今日の問題その27 2009/12/3

・前回の答えは「1ppmは、1トンマイナス1グラムの水に、1グラムの物質が溶けている状態である」というもの。

・1トンの溶液に、なら良かった。

・もっとも、ppmくらい微妙な単位の時は、「1トン」という雑な単位を用いて水の重さを測定するとはとうてい思われない。せめて1.0×10の6乗グラムとして、有効数字を明らかにしたい。

・てなことを言っていると、クイズ問題としての面白みはどんどんなくなっていく。ま、細かいことは言いすぎない方が、クイズってえものは面白いもんでして。

・今日はまた芸能の問題。

・井上順「お世話になりました」、さだまさし「秋桜」、山口百恵「さよならの向う側」、森口博子「もっとうまく好きと言えたなら」、高橋真梨子「桃色吐息」、かぐや姫「神田川」に共通することは何か。


今日の問題その28 さすがにだめよ! 2009/12/18

・前回の答えは「あなたのやさしさ」という言葉が歌詞に出てくる、というもの。

・元々は「『秋桜』では「しみてくる」、『神田川』では「こわかった」ものは何?」という早押し問題だった。

・さて、もうすぐM−1。しかし、その日は全国高校駅伝の日でもある。私は陸上競技部の部長(=会計係)をしていたので、都大路も2回ほど応援に行った。本校は4年連続の出場。初出場から見続けている私にとっても、(昼のアタック25チャンピオン大会、夜のM−1まで含めて)相当楽しみな一日となっている。

・で、問題。全国高校駅伝では、昨年(も私は京都で大会を見ている)から、男女とも1区だけで或ることが禁止されるようになりました。そのこととは何でしょうか。ヒントは、1区が男女とも最も距離が長い区間だ、ということですが、はたしてヒントになるかどうか。


今日の問題その29 ゆがんだ形の優勝予想 2009/12/19

・前回の問題は「外国出身の選手が走ってはダメ」が答え。

・1区は長いので、そこで相当な差を付ければ、そのままの勢いで優勝してしまうことが多いため。

・で、いよいよ明日はM−1グランプリ。

・問題 明日のM−1グランプリの優勝コンビは何でしょう? という問題の代わりに(というのもヒントになるかも)。

・本当の問題。2007年のM−1グランプリではサンドウィッチマンが優勝しました。このとき決勝に残ったトータルテンボスは、敗者復活でサンドウィッチマンか(   )が残ってきたらまずい(=優勝されてしまう)と感じていたそうです。さて、空欄に入るコンビは?


今日の問題その30 発音はホントに難しい 2009/12/20

・ということで、前回の答えは「問題」も「本当の問題」も、ともに「パンクブーブー」。

・トータルテンボスが当時パンクブーブーを恐れていた、というのはわりかし有名な話。「ゆがんだ優勝予想」というタイトルの意味は、私の優勝予想がパンクブーブーだったということ。で、そのまま優勝。めでたい。久しぶりに予想が当たった。

・がらっと変わって、全然違うタイプの問題をひとつ。私も答えを捜している最中なのだが。

・「桜」という言葉は、花の名前のときと人名のときで、普通はイントネーションが変わります。このように、人名になるとイントネーションの変わる名詞をなるべくたくさん挙げよ。

・なお、姓ではなく名の方に限ります。


今日の問題その31 こんなにもあったボツ問題たち1 2009/12/28

・前回の問題は、昔風の名前ならナンボでも見付かる。「たけ」「とら」「はな」「なつ」などなど。最近風の名前だと、「こころ」「もも」「ゆり」あたりか。いずれ、「名前の場合、アクセントが前に来やすい」という傾向があるようで、アクセントが後ろに来る単語を名前に付けると、このようなことが起こるようである。

・さて、パソコンを引っかき回していると、昔作ったボツ問が大量に存在していることに気付かされる。私はそもそも「クイズの勉強」のために問題を作ることが、まず無い。クイズで遊ぶ機会があるから、急いで問題を作成する、ということもそう多くはない。普段から何となく問題を作って、出題できそうなものを機会があれば発表している。

・その中には、本当に出題に適さない問題も数多くある。それでも焼き直しできそうな問題は使い廻しているのだが、何処でどうやっても出題できそうもない問題が多い(というか、そういう問題がほとんどである)。今回から数回にわたって、そういう問題たちをじゃんじゃん発表してみよう、という試みである。なお、此処にすら発表できないような問題も、この倍くらい存在することを先にお断りしておく。

 

・では、まずは2002年作成問題から。

・昭和天皇の誕生日は西暦何年の4月29日?

・1908年10月20日号で廃刊するとき「自殺号」と銘打って廃刊号を出した新聞は?

・大逆罪に問われた事件は4つ。大逆事件(幸徳秋水事件)、虎ノ門事件、桜田門事件と何?

・雑誌「青鞜」の創刊号、「そぞろごと」を発表したのは与謝野晶子。では男を蝙蝠に喩えた小説「生血」を発表したのは誰?

・レーニンの兄が銃殺されたのは、どんな事件に関連したため?

・1915年、大阪府茨木中学で、4年生だった川端康成や1年生だった大宅壮一らが穴を掘って作った、当時としては珍しかったものは何?

・かつて理化学研究所の三太郎と呼ばれた三人は?

・小説『日はまた昇る』の主人公ジェイク=バーンズが性的不能になったのはどんな理由?

・ワイマール憲法を有名無実化させてしまった、1933年3月23日成立の法律は?

・逮捕されたときの自白書の冒頭を「『デマに活きデマに死んで行く』これが私の一生である」と記し、その後銃殺刑となった女性は誰?

・毛沢東時代の中国では「政治の晴雨計」と呼ばれるほど政治情勢を反映することになった芸術の分野は何?

・阿部定事件で、阿部定が殺人をした後、逮捕されるまでの間で見た、林長二郎・田中絹代主演の映画は何?

・日蓮会殉教宗青年党、いわゆる「死なう団」の教えで、「死なう」という言葉は日蓮の何という教えを端的に表した言葉?

・大正天皇と昭和天皇の即位式が行われ、昭和15年には皇紀2600年式典が行われたのは何月何日?

・昭和24年6月1日、逓信省は2つの省に分かれました。それは郵政省と何?

・昭和9年6月5日に国葬が行われたのは東郷平八郎、では昭和18年6月5日に刻そうが行われたのは誰?

・学徒兵・藤谷多喜雄の短歌「なげけるか いかれるか はたもだせるか きけはてしなき」この続きは?

・「アナタハンの女王」で有名な「アナタハン島」が在るのは現在の何処の国?

・最初は「ロールスロイス」という芸名だったが、商品名だとやばいので本名を用いるようになった芸人は誰?

・浅沼稲次郎と社会党委員長の座を争って破れた右派の議員で、浅沼委員長が暗殺される4か月前の昭和35年6月17日に右翼に刺されて負傷したのは誰?

・破壊活動防止法が初めて適用された「三無事件」。この「三無」とは何と何と何が無い世界を目指したことを表しますか?

・光文社のカッパノベルス。昭和34年12月の創刊のときに出版されたのは、南條範夫の『からみ合い』と、松本清張の何?

 

・・・こう見ると、当時の私の知的興味の関心が丸分かり。


今日の問題その31のこたえ 2009/12/30

1901年
滑稽新聞
朴烈事件
田村俊子
アレクサンドル皇帝暗殺事件
プール
本多光太郎・長岡半太郎・鈴木梅太郎
戦傷で
全権委任法
川島芳子
映画
お夏清十郎
不惜身命
11月10日
電気通信省
山本五十六
わだつみのこえ
アメリカ
三瓶
河上丈太郎
失業・税金・戦争
ゼロの焦点

 

BACK