出題文 | コマ図通りに走行した時、各英字CP間を距離が短い方から順番をつけて下さい |
減点等 | 各3点(距離計測できなかった箇所は空欄にすること。空欄を除外した順番の正誤を採点する) |
正解 | スタート〜A 4 ( 7.270 km) A〜B 6 ( 8.050 km) B〜C 5 ( 7.615 km) C〜D 1 ( 2.868 km) D〜E 2 ( 4.071 km) E〜F 7 ( 10.177 km) F〜G 3 ( 5.249 km) |
正解率 | 93% |
解説 | 毎回出題している形式。前回の正解率が73%だったので、大幅に正解が増えた。特にC CP以降は全チームすべて正解。全問正解も8チームあった。 |
珍答等 | レンタカーで出場したチームは、ナビが不慣れなこともあり、km単位の計測をしたとか。それでも7区間中4区間を正解! |
出題写真![]() |
出題文 | この区間のルートを上空から見るとある漢字1字に見えますが、それは何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 己 |
正解率 | 80% |
解説 | この出題は初めてのパターン。通過した軌跡が漢字を表しているのだが、カーナビの軌跡表示を使えば有利にはなる。しかし簡単な漢字なのでカーナビ無しでも十分正解できるし、ミスコースしてしまえば一緒。なのでハンディキャップは設けず。正解率からすると混乱はほぼ無かったようだ。今後も採用を検討したい。 |
珍答等 | 誤答2つを紹介。「巳」は翌年の干支だと深読みしたのかもしれない。「入」は、どうしてこの漢字に辿り着いたのか理解に苦しむが、ミスコースしたことは間違いない。 |
出題写真 正解写真![]() ![]() |
出題文 | キャラクター「ふうちゃん」のイラストを描いて下さい |
減点等 | 5点 |
正解 | (正解写真の通り) |
正解率 | 80% |
解説 | 秋留台公園でかわいいキャラクターを見つけたので出題。但しひっかけを仕込んだ。出題された「ふうちゃん」は雌ぶたなのだが、ポスター上では雄ぶたの「ぷうちゃん」の方が目立っていたのだ。 |
珍答等 | 珍答ではないが、地元在住の参加者が誤答したので、キャラクターとしては住民に浸透していないようだ。 |
出題写真 正解写真![]() ![]() |
出題文 | はだしで入ってはいけない場所とは何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | じゃぶじゃぶ池(噴水池も可) |
正解率 | 100% |
解説 | この公園に長居させるつもりはなかったので、駐車場近くで容易に発見できるクイズとして出題。但しこのクイズは、後の記憶力クイズの伏線になっている。 |
珍答等 | 特に無し。 |
出題写真![]() |
出題文 | 最も内側のコース1周を、作成者は全速力で何秒かかったでしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 15秒 |
正解率 | 20% |
解説 | この摩訶不思議な形のトラックは、おむすびをイメージして設計されたという(過去出題済)。果たして実際に全力疾走してこのコーナーを曲がり切れるのか、皆さんに試してもらうことにした。もちろん私も(周りの目を気にしながらも)全力で走った。 実際に走らなくても解答は可能なのだが、殆どのチームが実際に走ったようだ。そのせいか意外と正解に近い解答が多かった。減点が勘により左右される出題ではあるが、イベントとしてのお遊び要素として許してもらいたい。 |
珍答等 | 珍答はなかったが、解答は12秒〜19秒の範囲であった。平均すると14.5秒。 |
出題写真 正解写真![]() ![]() |
出題文 | これは何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 聖牛 |
正解率 | 100% |
解説 | 面白いものがあったので素直に出題。ひねりは無い。解説看板が無ければ誰も気が付かないだろう。調べてみると他の場所にも幾つかあるらしいが、私自身は初めて目にした。見落とさない限り正解すると思われ、正答率100%は妥当。 |
珍答等 | 特になし |
出題写真 正解写真![]() ![]() |
出題文 | 多摩川八景の8番目は何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 奥多摩湖 |
正解率 | 60% |
解説 | 奥多摩八景と書かれた看板には八景自体の説明がない、表側には。そう、裏側に八景の説明があるのだ。なぜこのような形になっているのか意図は不明だが、このような看板を見つけたら出題するしか無いだろう。 予想よりも多くのチームが正解した。誤答で多かったのは「秋川渓谷」だった。 |
珍答等 | 「玉川上水」と答えた1チームは、看板の裏を見つけながら1番目と8番目を取り違えたのかもしれない。だとしたら悔やみきれないミスと言えよう。 |
正解写真![]() ![]() ![]() ![]() |
出題文 | 駐車場内の看板や標示板に、「環境省」の表記はいくつあるでしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 4つ |
正解率 | 0% |
解説 | 駐車場内には様々な看板がある。当初「東京都」を数えてもらおうと思ったが余りにも多すぎたので「環境省」に変更。2つはすぐに見つかるが、小さい字が並んだ説明文に埋もれているもの、看板の裏にあるもの、が見つけにくい。 正解チームは多くはないと思っていたが、まさか全チーム不正解までは予想していなかった。2問とも看板の裏が絡んでいるとは思わなかったか、駐車場が混んでいたので調べ尽くせなかったか・・・。ちなみに「2つ」との解答が4チーム、「3つ」との解答が6チームだった。 |
珍答等 | 特に無し |
出題写真![]() |
出題文 | 館内(1F)にアユの模型は何体あるでしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 3体 |
正解率 | 90% |
解説 | 五日市郷土館は小規模ながら五日市の歴史が集約され内容が濃い。1問目は一番目立つ展示物から単純な出題。 |
珍答等 | 「9体」という解答は、恐らくさかなの模型すべてを数えてしまったのであろう。 |
出題写真 正解写真 ![]() ![]() ![]() |
出題文 | この古民具の商品名は何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | ハイトリック |
正解率 | 20% |
解説 | ちょっと意地悪な接写画像から探してもらう問題。更に小さく書かれた「商品名」を見つけなければいけない。多くのチームはこの古民具の名称「蝿取り器」を解答し、不正解となった。 |
珍答等 | 「すき」 |
出題写真![]() |
出題文 | この車は何に載っているでしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 小屋【物置等でも可】 |
正解率 | 100% |
解説 | 都内では店の宣伝等で車が目立つところに乗っかっていることがあるが、ここは山の中。まったく目的不明。ナンバープレート付きなのが余計に気にかかる。 |
珍答等 | 特になし |
出題写真 正解写真![]() ![]() |
出題文 | この立て看板の間違いは何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 「除行」が誤字 |
正解率 | 90% |
解説 | 普通は誰も気がつかないし、安全運転を訴える役目は十分果たしてはいる。が、誤字は誤字。試走を重ねるうちについ発見してしまい、出題させてもらいました。 |
珍答等 | 「子供が小さいとは限らない」 |
出題写真![]() |
出題文 | 多摩リハビリテーション病院の旧名称は何でしょう |
減点等 | 5点 |
正解 | 梅園病院 |
正解率 | 90% |
解説 | 私の記憶とは違う病院名になっていた。コマ図地点にある案内看板の下部に「旧梅園病院」と記載されているが、病院付近では一切旧名がない。よって手前のコマ図地点で気付くかどうか。 |
珍答等 | 特になし |
出題写真 正解写真![]() ![]() |
出題文 | この神社には、大男が石に手をついて跡が残ったという伝説があります。その指跡のうち最も太い部分は何cmあるでしょう.。 |
減点等 | 5点 |
正解 | 30cm |
正解率 | 100% |
解説 | 名前さえよく分からない神社だが、安政の元号が掘られた石がある。調べてみると、デイダラボッチという大男の伝説があった。その意外性に驚きつつ出題した次第。 |
珍答等 | 特になし |