でも、実は狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患、心臓や血管の手術後、心不全、閉塞性動脈硬化症などの心血管病に対しては、リハビリテーションが大切なのです!!
整形外科のリハビリや脳卒中後のリハビリと「心臓リハビリ」は全く異なります。
「心臓のリハビリ」では心臓病や血管病を持った患者さんに運動をしてもらうわけですから、まずその疾患をきちんと評価し、安全に行える運動の内容を決めてあげることが大切です(薬の処方と一緒で、それぞれの患者さんに応じた
”運動を処方” します。)。その ”運動処方” に基づいて運動療法を行っていきます。
さらに、病気の再発や他の動脈硬化性疾患の発症・進展を予防するためには、運動だけでなく生活習慣の見直しや危険因子(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の管理が大切になります。
適切な運動療法と生活習慣の見直しや動脈硬化性疾患危険因子の管理、これらを全て含めたものが「心臓のリハビリ」です。
心臓の病気や血管の病気をお持ちの方は、是非この「心臓のリハビリ」に参加してみてください。
現在厚生労働省が健康保険で認めているのは、
@急性心筋梗塞・狭心症、A心大血管の手術後、B大血管疾患、C慢性心不全、D末梢動脈閉塞性疾患などの疾患です。
ご自分の病気が心臓リハビリテーションの対象になるのか?などご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。
心臓リハビリテーションの大きな柱は、
「疾患について理解し、生活習慣の改善や動脈硬化危険因子(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の管理をしっかり行うこと」と「適切な運動療法」です。
まず、心電図やエコー検査などで病気の現在の状態を評価します。その結果を踏まえて、医師や看護師などと一緒にご自分の病気について理解を深め、食生活や服薬の仕方の見直し、(喫煙している方は)禁煙、など生活習慣の改善に取り組みます。もちろん同時に内服治療も行いながら動脈硬化性疾患の危険因子の管理をしっかり行っていきます。
併せて、医師がそれぞれの患者さんに応じて提示する「運動処方」に基づいた運動(患者さんによっては心肺運動負荷試験を行った上で運動処方を決定します。)を、クリニック内のリハビリ室で行います。ストレッチ運動、エルゴメーター(自転車こぎ)を用いた運動などが中心になります。慣れてくれば、ご自宅でも運動を継続して頂きます。
〒851-0116
長崎市東町1918-2
TEL 095-833-0001
FAX 095-833-0002