私の好きなこと

自転車ツーリング
 東日本を1周しました
   <最涯を求めて>
 自転車を担いだ富士登山!

オートバイツーリング
 日本中を走りました
 タンデムも楽しみました
 最近、バイク乗りを復活しました

登山・キャンプ
 山も登りました
 キャンプが大好きです


 乗るのもいじるのも好きです


 我が家の猫たちです

日曜大工
 ものを作るのが好きです

プロフィール

サイトマップ


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ご意見、ご感想などは、こちらからお寄せください。


日曜大工 床の張り替え


 猫たちとの生活を快適に、清潔にするために、床を張り替えることにしました。
 これまでは、何年か前に自分で敷いた50cm角のタイルカーペットでした。
 
 これを、掃除も楽にできて丈夫なペット用のクッションフロアーに変えます。
 まず、家具を別の部屋に移動して、更地にするのが大変でした。
 もう少し涼しい時期に作業を行うつもりでいたのですが、床材の選択に時間が掛かり、この時期になりましたが、比較的涼しい日で助かりました。
 
 12mの床材、30kg以上の重量です。
 
 最も大変だったのはタイルカーペットを張るときに使った両面テープの糊の掃除です。
 所詮、この後新しい床を張ってしまうのですが、仮敷きもあるので、あまりベタベタのままでは作業ができません。
 その後、仮敷きし、部屋の凹凸に合わせて、切っていきますが、これはなかなか細かな作業です。
 そして、接着剤を床に塗り、少し乾くのを待って、一気に敷き詰めます。
  
 接着剤は、以前、SLKの天井修理に使った水性のもので、臭いが少ないので安心して使えます。
 合わせ部分をカットし、その隙間を接着してできあがりです。
 ここまでの作業に12時間掛かり、すっかり夜になりました。
 
 その間、猫たちは別室に隔離していましたが、扉を開けた途端に、新しくなった床の臭いを嗅ぎ、早速、点検していました。
 

 接着剤を全面に塗らなかったため、踏ん張ると少し床がズルッと動きます。また、空気抜きをきちんとしなかったので、一部に空気が入ってしまいました。
 反省点はこの2点ですが、長辺が6m以上ある長い部屋に、初めて敷いた割りには、上出来だと思っています。
 後日、壁の隙間を埋めるためのコーキング処理を行いました。

 作業:2016年7月
 費用:床材 25,000円、道具類、接着剤 7,000円

←TOPへ