安心カード | |
高齢化が進み 万が一のために安心カードを自分たちで備えましょう。 救急隊に救助される場合「安心カード」があると救急医療情報として役立ち あなたの命が救われる可能性が高くなります。 安心カードは救急キットに入れ冷蔵庫に入れておきましょう。 この項をクリックすると安心カードがWordでそのまま入力して使えます。 用紙を印刷して手書きでも使えます。 上の下線部分をクリックすると画面左下に「ファイルを開く」が表示されます。もう一度これをクリックし、 表示されたWord画面上中央の「編集を有効にする」をクリックして使ってください。 |
避難時持ち出し品・備品チェックリスト (日本赤十字社) |
上の項をクリックすると「チェクリスト」につながります。ご参考にしてください。 |
役に立つ救急方法 摂南大学看護学部ご提供 |
直接圧迫止血法・骨折の固定・ケガした腕を吊る方法・結び方(本結び) |
上の項をクリックするとPDFにつながりご覧になれます。 |
令和4年度 |
月以降予定 | 令和4年 |
令和5年 2月 8日 | 摂南大学松塚健康プロジェクト&松塚地区連絡協議会のコラボイベントとして、10:00~ 11:00までの間、「摂南大学看護学部1回生の6名とシニア松塚会員との交流会」が松塚ふれあい館で開催されました。 学生さんとは孫世代との交流となり、自己紹介・趣味・好物などなどのおしゃべり、団扇で洗濯バサミを掬うゲームなどをして交流を深めました。学生さんには、なんでもやる気にみなぎった高齢者に少し戸惑わせたようでもありましたが、これからも連協関連行事で何かとお世話になるはずです。これからも よろしく願います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年12月11日 | 松塚公園は落葉が酷い状態になっていました。連協として、各自治会から数名ずつ参加し、約50名で9:00~10:10まで落葉収集をしました。皆さんのお陰できれいになりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 落葉収集袋の山(坂氏撮影) 清掃後全員集合 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年11月20日 | 昨年は、12月に松塚連協による「松塚アートフェア2021」が開催されましたが、本年は、松塚連協による「松塚健康フェスタ2022」が松塚ふれあい館において、摂南大の先生・学生さんのお力もお借りして京大の先生、摂南大学生さんによる講演、健康チェックと松塚を4ブロックに分けてのグラウンド・ゴルフのホールインワン、公式輪投げ、カラオケによる対抗戦、スマホクラブの写真展、福祉ネットの皆さんによる喫茶でフェスタが開催されました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年 4月 1日 | 交野市立第ニ中学校前にあった今池を埋立、交野市が幾野2丁目と幾野4丁目を結ぶ南北道路を造設していましたが、4月1日9:00開通しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
令和3年度 |
令和4年 3月16日 | 3月16日以降の「松塚桜通り開花情報」は「トップページ」の「ページ更新」欄の下部の 「松塚桜通り開花情報」へ移動しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年 3月15日 | 今日も気温は22℃となり、早咲き桜の蕾の色づきが際立ってきました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年 3月14日 | 今日も気温は21℃となりましたが、桜の開花には及びませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年 3月13日 | 3月12日は19℃、13日は21℃と5月並みの気温になり、桜の開花もそろそろかと、松塚桜通りの桜を調べてみました。 さすがに開花はまだでしたが、早咲き桜は蕾がピンク色になっていました。 また、郡津駅前花壇は、「花と緑の会」の皆さんの丹精込めた甲斐あって、花壇のパンジーは咲き誇っていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年 3月13日 | 交野市大字郡津財産区の今池(交野市立第ニ中学校前)は、「第二中学テニスコート」一部換地、「認定こども園」の移転用地、「南北道路」築造、「公園」用地にするため交野市へ譲渡され、その埋め立て造成工事がほぼ完成されています。また、「事業用地」と「通路予定地」も完成されていますので概略図と写真で示します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年12月18日 ~19日 |
松塚連協による「松塚アートフェア2021」が12月18日は10:00~16:00、19日は10:00~15:00松塚ふれあい館において開催されました。 松塚の芸術家による書、絵画、写真、陶芸、手芸、盆栽等が展示され、チャイナペイント体験、折り紙体験、喫茶の各コーナーもあって、コロナ禍で会えなかった人達とも久し振りに顔を会わせ、マスク越しに挨拶を交わしながらの鑑賞でした。 「松塚アートフェア2021」プログラムと出展者一覧表はこの項をクリックすると繋がります |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年12月18日 ~19日 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年 9月15日 | 松塚連協と摂南大学のコラボイベントとして、看護学部の学生さんによる「高齢者向け体力測定会~自分の体力を知って健康づくりのヒントに~」が、松塚ふれあい館において実施され、18名が参加しました。 シニア松塚では市役所を巻き込み体力測定を毎年実施してきましたが、平成28年で終了してしまいました。 平成25年からは、交野市星友クラブ連合会若手部の事業として体力測定会を実施するようになり、シニア松塚の有志もこれに参加していましたが、令和2年、令和3年は新型コロナ感染症拡大防止のため中止になっていました。そのため今回の体力測定会は有難かったです。 測定会は、摂南大学生さんの挨拶、連協会長柳澤さんの挨拶の後、学生さん指導による準備体操、体力測定の説明が行われました。 測定項目は、①握力、②長座体前屈、③足指筋力、④障害物歩行、⑤開眼片足立ちの5項目でした。 測定後は各個人の測定値に基づいて、改善方法等について冊子により指導もしてもらい良かったです。 摂南大看護学部の学生さん お世話になり有難うございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年 8月17日 24日 |
「夏休み子どもラジオ体操」 後半:8月17日~24日(世話役シニア松塚) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年 8月16日 | 回覧連協だより8月号の4日付「区長会報告」《松塚地区でこんなできごと》に掲載されている8/4,8/18の二日間 摂南大学ボランティア部 じょいふるの学生(まお、ゆり、ゆうや、ちなつ、こうすけ、あり、さくら、りな)さんのお姉さん・お兄さん8名による夏休みの宿題・自由研究の指導が企画され、松塚の小学生17名が参加予定でしたが、2日に発出された緊急事態宣言のため残念ながら中止となりました。しかし、お姉さん・お兄さん達は小学生17名全員に手書きの激励の手紙を貰うとともに、「巨大シャボン玉の実験」の動画を配信して貰いました。 上の「巨大シャボン玉の実験」をクリックすると8分43秒の動画がご覧になれます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年 7月23日 | 毎年、夏祭りの折に、摂南大学看護学部の学生さんに測定して貰ってきた「健康チェック」は、新型コロナウイルス感染症が蔓延したことから夏祭りが実施できず中止になり、健康チェックもありませんでした。 そこで、今年だけスポーツの日になった7月23日、13:00~15:00までの間、松塚ふれあい館集会室において、血圧・酸素飽和濃度・握力・口腔機能・足指圧・骨密度・体組成を久し振りに摂南大学看護学部4回生の学生さんに新調された器具もあり、測定してもらいました。 希望者には健康相談にものってもらいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年 7月21日 | 今日から小中校は夏休みに入り、松塚地区では2年振りの「夏休み子どもラジオ体操」が 前半:7月21日~28日(世話役 青少年指導員)で毎朝6:30から松塚公園で行われます。 松塚公園でのラジオ体操は、毎朝6:30から暑い日も、寒い日も1年中行われています。 雨天時は交野会館下で行われます。 どなたでも参加でき、梅が枝、郡津、幾野、枚方からも来られています。 下の写真は7月21日のラジオ体操時です。(写真に写らなかった皆さんゴメンナサイ。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
平成31年・令和元年度 |
令和2年 2月27日 (中止) |
2月のハイキングラブは、造幣局・大阪城梅林とクリスタルタワー行きを予定していましたが、新型コロナウイルスによる新型肺炎の感染が拡大傾向にあり、安田会長の判断により中止となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和2年 1月16日 | 1月のハイキングラブは、交野の酒蔵見学は日程と料金が合わず中止し、9:30松塚公園北側口集合→ガイド高尾様の案内で私部城址・寺を案内してもらい交野市駅→私市駅→大阪市立大学付属植物園の予定です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年12月21日 | 第42回農業まつりが松塚公園で開催され野菜の販売には順番待ちが必要でした。 大根、カボチャ等の冬野菜、ミカン・リンゴの果物、シクラメン・ポインセチア・葉ボタン等の花、お米もあり、模擬店もあり大盛況でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年12月18日 | ハイキングラブ・男の喫茶の忘年会を18:00から松塚ふれあい館 集会室で開催されました。会費:男性:1,500円、女性1,300円 参加者は男性19名、女性9名=計26名が集い、最高齢の三好様に乾杯の音頭を取って頂いて始まり、アルコールも入って牛飯弁当を食べながら、おしゃべりで親睦を深め、カラオケで自慢の喉を披露し楽しみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年11月23日 | 松塚自主防災訓練が10:00大規模地震発生を想定し実施されました。 近年、地震・台風と災害が多く、いつ我々を襲ってくるか分かりません。非常持ち出し品のチェック、安否確認を行った上、今回は松塚公園が避難場所とし、①トイレ設置、②井戸水汲み上げ、③発電機の起動と点灯の体験訓練を主体として実施されました。また、摂南大学 松本先生から常時服用している薬の持ち出し・被災時の口腔ケア―等について注意点の説明がありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年11月21日 | ハイキングラブの11月は、京都府立植物園散策でした。 松塚公園北口集合時刻9:30⇒京阪郡津⇒京阪枚方市⇒京阪出町柳 市バス乗り換え⇒京都府立植物園 交通費(440円+230円)×2+京都植物園入園料200円(70歳以上の方はマイカード、運転免許証、保険証等の証明提示で入園料・温室観覧料無料) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年10月19日 | 松塚区民まつりは天気予報では時々雨でしたが、曇天ながら雨はパラリ程度ですみ、予定通り実施されました。 昨年までの「区民まつり」は8月に開催されて来ましたが、近年の8月は年々気温が異常に高くなって来ていることから、10月実施に変更されての第一回目として午前11時~午後4時までの開催となりました。 恒例の盆踊り・花火はなくなりましたが、摂南大学の健康チェックはそのまま続けて頂き、新たに交野高校吹奏楽部の演奏、3ブロック分け対抗戦(玉入れ、グラウンド・ゴルフ、輪投げ、〇×ゲーム)、ハロウィーンコーナー、JA野菜特別販売等の趣向を凝らされ、区民の皆さんもそれなりに楽しまれたのではないでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年10月17日 | ハイキングラブの10月は、府老連第17回ねんりんウォーキングツアー「堺 仁徳天皇陵」に便乗することにしました。 交野市⇒高速道路⇒大仙公園 ここから仁徳天皇陵古墳約3Km歩いて古墳拝所⇒昼食⇒堺市博物館⇒堺市役所21階展望フロアから仁徳天皇陵古墳群を眺望⇒堺市伝統産業会館(買い物)⇒交野 会費:5,000円(食事付) このホームページの「本部」10月17日欄をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 9月19日 | ハイキングラブの9月は、国立民族学博物館(万博記念公園内)と「驚異と怪異―想像界の生きものたち」の特別展の観覧です。 松塚公園北口集合時刻9:30⇒京阪郡津⇒京阪枚方市⇒京阪門真⇒モノレール門真⇒万博記念公園駅 交通費:(310+400)×2=1,420円 万博公園入場料250円+国立民族学博物館+特別展:65歳以上割引⇒600円(一般入場料880円)但し、保険証又は運転免許証等必要、特別展はカメラ撮影禁止 観覧;約1時間30分、EXPOCITYで昼食し解散を予定でしたが、特別展だけで午前いっぱいかかり、民族学博物館でも2時間は最低要でした。 解散後 生きているミュージアム「NFREL」(水族館・動物園2,000円)、レッドホースオオサカホイール(日本一の高さの観覧車1ゴンドラ6名まで一人1,000円)、日本庭園等へ行くのも一案でしたが、とてもそんな余裕はありませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 8月17日 ~23日 |
夏休みこどもラジオ体操(後半)が6:30から松塚公園で実施されています。 夏休みこどもラジオ体操(後半)の世話役はシニア松塚が当番です。 多数の幼児・児童のみなさんの参加をお待ちしております。 この期間以外も、1年を通じて毎日、ラジオ体操は松塚公園で行われています。 雨天の場合も交野会館ピロティで開催されています。 健康を維持される方はどなたでも参加できます。体操友達も増えるはずです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 7月25日 ~31日 |
夏休みこどもラジオ体操(前半)が6:30から松塚公園で実施されました。(青少年指導員当番) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 7月24日 | ハイキングラブの「暑気払い」が松塚ふれあい館で25名が参加し開催されました。 乾杯の後は、ビール・清酒も入っての食事となり、ほろ酔い気分になった頃には定番のカラオケとなって楽しみ、皆さん結構飲んで梅雨明け早々の暑さをぶっ飛ばせたのでは。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 6月27日 | ハイキングラブの6月は、梅雨入り当日になり雨ながらアサヒビール吹田工場と明治製菓高槻工場(チョコレート工場)へ14名が行って来ました。 郡津駅集合時刻8:50(いつもより30分早く) 京阪郡津(8:55)⇒京阪枚方市⇒京阪北浜⇒メトロ北浜⇒阪急千里線吹田⇒アサヒビール吹田工場⇒J R吹田駅横 メロード吹田38階の第一楼で昼食⇒JR吹田⇒JR摂津富田⇒明治製菓高槻工場⇒バス高槻駅北口⇒バス高槻駅前⇒枚方市駅前⇒京阪枚方市⇒京阪郡津 スタートから乗り遅れ、アサヒビールでは遅刻、明治製菓では団体受付されていなかった、京阪バス乗り場探しなどトラブル続きでしたが、出来立てビールの旨かったこと、明治製菓では飛び入り見学させてもらい、JR高槻駅の京阪バス乗り場は南口であったことの珍道中ながら、それなりに楽しんで来ました。 下の写真はアサヒビール吹田工場とメロード吹田38階の写真です。 明治製菓高槻工場では撮影禁止のため写真はありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 6月 7日 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年 5月16日 | ハイキングラブの5月は中之島公園 バラ園の散策でした。 9:30松塚公園集合⇒京阪郡津⇒京阪枚方市経由⇒京阪北浜 大阪取引所⇒新井ビル⇒高麗橋野村ビル⇒三井住友銀行中央店⇒旧小西家住宅⇒青山ビル⇒伏見ビル⇒小彦名神社⇒日本銀行⇒大阪市役所⇒中之島図書館⇒関市長像⇒大阪東洋陶器美術館⇒木邨長門守重成表忠魂前⇒バラ園11:30頃 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成31年 4月25日 | ハイキングラブの4月は大阪国際空港(伊丹空港)に着陸する飛行機に手が届きそうな迫力満点の着陸スポット千里川土手へ11名で行って来ました。 9:30松塚公園集合⇒京阪郡津⇒京阪枚方市経由⇒京阪淀屋橋⇒大阪メトロ淀屋橋⇒大阪メトロ梅田⇒阪急梅田⇒(宝塚線)⇒阪急曽根⇒2Km歩く⇒千里川土手 昼食は阪急岡町ガスト 一応阪急岡町で解散しそれぞれ帰宅しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
平成30年度 |
平成31年 3月29日 (28日から 29日に変更) |
ハイキングラブの3月は花見を兼ねて「星の里いわふね」でバイキングを行います。郡津駅前10:00集合⇒徒歩⇒星の里いわふね(足に自信のない方は電車でも可)バイキングは12:30開始予定です。会費1,500円 参加希望者は3月25日までに小谷氏or盛岡氏or安田会長宛投函連絡ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成31年 2月28日 | ハイキングラブの2月は都合により中止となりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成31年 1月24日 | 1月のハイキングラブは宇治市「源氏物語ミュージアム」でした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年12月29日 | 平成30年度歳末特別警戒パトロールは24日:区長・副区長、25日:連絡協議会三役、26日:民生・児童委員、27日:青少年指導委員、28日:シニア松塚役員、29日:各自治会防犯委員がそれぞれ受け持ち夜間パトロールを行いました。 最終の29日には歳末特別警戒パトロール詰所を交野会館玄関ホールに開設し、副大臣佐藤ゆかり様、交野市長黒田様、(平野衆議院議員は秘書の方)が慰労に駆けつけて頂きました。 29日は寒波による冷え込みも厳しい中パトロールの結果、何事もなく無事終了し、各自治会防犯委員・連協役員ほかの皆さんが冷え込んだ身体を温かいぜんざい・お酒で暖を取り戻しながら懇談し、平穏な新年を迎えるべく挨拶を交わし詰所は解散しました。 24~29日の間パトロールされた皆様お疲れさまでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年12月19日 | 男の喫茶・松塚ハイキングクラブの忘年会は18:00から「松塚ふれあい館」集会室で開催されました。(会費:男性1,500円、女性1,200円) 安田会長の挨拶に続き森岡氏の一言があって、三好氏による乾杯の発声で忘年会が始まり、ビール・日本酒で話が弾み、有志がカラオケで持ち歌を歌い盛り上がりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年11月27日 | 松塚公園の松4本の伐採は大型重機も入っての大がかりなものでしたが、その時の写真を奥田氏⑩が撮影されていました。ご提供頂きましたので掲載します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年11月27日 | 9月26日交野市から松塚公園の松4本(赤テープ巻)が台風24号接近に伴い伐採対象になっている旨の通知がありました。しかし、11月26日まで生き延びていましたが、11月27日ついに伐採され、松塚公園の松の本数は若木を含めて10本になりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年11月23日 | 10:00に地震が発生した想定で、松塚地区自主防災訓練が実施されました。 住民一人ひとりの「防災意識と知識の向上」と「初期避難行動の判断と保身」と「自助・互助・共助」を考えるをテーマとして行われ、摂南大学松塚健康プロジェクトチームの先生・学生さんが応援参加してくださり、救急法の直接圧迫止血法、骨折の固定方法、ケガした腕を風呂敷等で吊る方法、本結びの結び方を指導してもらいました。このページ上部にある「役に立つ救急法」をご覧ください。 今年は災害の多い年であったこともあり、寒い日にも拘らず多くの住民が参加されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年10月25日 | 10月度ハイキングは龍谷ミュージアム「魂、妖怪…見えない世界を描く」見学してきました。京阪七条から1.5Km、入場料1,000円(10人以上団体割引) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 9月29日 | 9月26日交野市から松塚公園の松4本(赤テープ巻)が台風24号接近に伴い伐採対象になっている旨の通知があり、29日に伐採されることになりました。 松塚公園の呼称にも関係する松は、毎年のように松くい虫による被害で伐採され、平成30年台風21号では倒伏・幹折れ・傾木・枝折れの被害を受け多数の松が伐採されました。 またぞろ、台風24号接近により松の木が伐採されそうで本数もますます少なくなってきました。(伐採対象は写真で白マルの木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 9月27日 | 松塚ハイキングクラブは、シニア松塚との合同開催で、9:30に松塚公園南詰に集合し、行き先を龍谷大ミュジアム「水木しげる漫画展」に変更し出かける予定は中止となりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 9月 4日 | 平成30年台風21号は、風速45mはあったであろう暴風雨を伴う猛威を振るって、交野市松塚をも駆け抜けて過ぎ去りました。 皆さんのお宅は被害はありませんでしたか。お見舞い申し上げます。 松塚公園の木々も台風で大揺れに揺らされ、50年以上かかって大きくなた松の木ほか多数の木が折れ公園の北口、南口を塞いでしまいました。 シニア松塚前会長奥田氏が撮影され、提供いただいた写真を掲載します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 8月18日 8月24日 |
こどもラジオ体操(後半)が18日~24日の間、毎朝6:30から松塚公園で行われています。後半は、シニア松塚の方がお世話をしまさいた。 尚、ラジオ体操は、年中毎朝6:30から松塚公園で行われています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 8月 4日 | 第25回松塚区民まつりが、16:00から松塚ふれあい館広場で開催されました。 気温37℃に近い一日でしたが、各自治会による模擬店、専門部のイベント・模擬店、地区内の郵便局出店・交野病院の焼きそば、ボランティアクラブ玉手箱のおもちゃ作りコーナー・摂南大学の健康コーナーが設けられ、交野市長黒田様の挨拶、カラオケ、七夕飾りの点灯、盆踊り、手持ち花火、打ち上げ花火で21:00ごろまで殆どの住民(高齢者から子どもまで)が参加し盛り上がりました。 Facebookシニア松塚にも写真を掲載しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 7月25日 | 男の喫茶・松塚ハイキングクラブ暑気払いを18:00から松塚ふれあい館で行われました。食事は5種類の丼から好みのものを選択し、アルコールも入り、カラオケでも盛り上がり、暑さをぶっ飛ばしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 7月25日 7月31日 |
こどもラジオ体操(前半)が25日~31日の間、毎朝6:30から松塚公園で行われます。 前半は、青少年指導員の方がお世話をします。(後半は8月18日~24日までで、シニア松塚の方がお世話をします。) 多数のこどもさんの参加をお待ちしております。毎朝出席カードに判を押します。 尚、ラジオ体操は、毎日6:30から松塚公園で年間通して行われていて、多くの大人が参加しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 7月10日 | シニア松塚ホームページ宛にフィリピン英語入学の案内が届きました。 興味のある方は、下のPDFをクリックするか、HPをクリックしご覧ください。(但し、シニア松塚とは一切関係ありません。) PDF HP URL:https://jk-ryugaku.com/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 6月21日 | 9:30に松塚公園南詰に集合し、枚方市山田池公園の花菖蒲・アジサイを楽しみに、いつもより少ない8名で行ってきました。 行程:郡津駅⇒枚方市駅 駅北側バス乗場⇒長尾谷町⇒徒歩1Km⇒山田池公園菖蒲園 アジサイ園 昼食⇒出屋敷バス停⇒枚方市駅⇒郡津駅 菖蒲園は5月25日~6月25日までのため最後のハナショウブとアジサイを観賞し、菖蒲園で弁当を開こうとすると寄ってくる雀・鳩と戯れながら昼食を摂りました。 前日の雨で山田池公園一帯の森林芳香はいつも以上に強く感じられました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 6月20日 | 男の喫茶で9月以降の日程についての話し合いと「規約」について討議されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 5月24日 | 松塚ハイキングクラブは、9:20に松塚公園南詰に20名が集合し、けいはんな記念公園の「水景園」へ行ってきました。 郡津⇒河内森・JR河内磐船⇒祝園⇒公園東通り⇒けいはんな記念公園 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年 4月12日 | 松塚ハイキングクラブは、9:30に松塚公園南詰に集合し、八幡市の宇治川と木津川に挟まれた背割堤の花見を実施予定です。 郡津駅⇒枚方市駅経由⇒八幡市駅⇒背割堤 今年の桜満開は早く葉桜観賞でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |