29話 仕様書のどこを見る?
電気部品の仕様書の場合、自分の場合は最大電流と最大電圧をまずは見ます。
これ、確かめておかないと部品壊しますからね。まぁホントはもっと見ないといけないんですが・・・
判らないってホント怖い
まぁ単純な部品は結構壊れなかったりする事もあるんですが。LEDとか結構大丈夫だったりするし。
設計通りの性能を発揮させたいななら、しっかり守ってね。という所でしょう。
お高い部品に限って、そういう余裕がなかったりするし。
後、センサ系だとお試し回路を見るんですが。難しいお試し回路だと、お試し回路で困っちゃう。
そういう時にもネットで試している人がいたりするんでありがたいですが。
そうは言っても、知っている人に説明されないと判りにくいですよね。日本語じゃない仕様書も山程あるし。
でも、電気の単位なんかは世界共通がほとんどなんで、なんとか判ったりする場合もあります。
そこしか判らないけど。
TOP
古
新