2011年2月28日(月)
明日から3月!

 2月は、短いですな!僅か2〜3日なのですが、本当に短く感じます・・・。今日は、一日中みぞれ模様で、散々な一日でした。明後日からはまた、良い天気が続く様なので、我慢、我慢・・・。3月の声を聞くと春はもうすぐです・・・。写真は昨日撮った、我が家の庭の様子です。

2011年2月27日(日)
テレビでスポーツ観戦!

 今日は、朝からいろいろなスポーツ中継がありました。東京マラソンは、実業団に所属していない川内選手が、三位に入り、世界選手権の出場権を得ました・・・。他のスポーツでは、若くて生きのいいスター選手が出てきていますが、マラソン界では、暫く出てきていませんな〜!世界との差は相当ある様ですな!ラグビーは、サントリーが三洋電機に勝ち優勝しました。サントリーの選手同士で、顔面衝突したり、(大丈夫なのかな〜)三洋電機の選手が手首を骨折したり・・・大変なスポーツですな!女子バスケットは、(男子は何故かテレビでやらない)JXが富士通に勝ち決勝に進みました・・・。JXには、渡嘉敷という、身長191pもある大型新人が入りました(彼女は、これから間違いなく日本を背負っていく選手になるでしょう。動きも速く、シュートも柔らかくて巧い)プロ野球のオープン戦も見ましたが、斎藤君は、投げなかったようですな!・・・。人間というのは、誰が考えたのか、様々なスポーツがあり、様々な人が、自分にあったスポーツを選んで、皆それぞれのスポーツにあった体になって。(一流の選手達の体は本当に凄いですな!)自分の夢、目標に向かって毎日頑張っているんですな!勝っても負けても”青春ですなぁ〜”ということで、写真は、天気も良かったので、少し外の空気を吸いながら我が家の庭をマラソンの代わりに散歩しながら撮った、クリスマスローズの蕾とスイセンの写真です。

2011年2月26日(土)
明日は寝て曜日!

 ポカポカ陽気の一週間が終わりました。来週は、三月に入ります・・・。少し天気も下り坂の様なので、がっかりしています。(そうそう好天は続きません)明日は、”東京マラソン”でも見ながら、のんびりしていようと思います・・・。年のせいか、疲れたので、何処に行く気のもなりません。明日ゆっくり休んで、また、来週も老体に鞭打って頑張りますか〜!今日は、写真を何も取らなかったそうなので、先日の”飯野町の”つるし雛”の写真を載せました。

2011年2月25日(金)
ひなまつり!

 今日、我が家の”白雪姫”は、パッチワーク仲間の家に遊びに行き、珍しい雛飾りの写真をいっぱい撮ってきたので、別ページに載せましたので、見てください。写真は、最近のポカポカ陽気で、芽を出してきた、チューリップの様子です。

2011年2月24日(木)
17.3度!

 なんと、今日は、最高気温17.3度になりました!四日連続の、ポカポカ陽気です・・・。おかげさまで、我が家の庭の”スノードロップ”の花が咲きました!そして、なんとなく、”楽縁庭”も生き生きしてきた様な気がしますな!写真は、スノードロップと今日の”楽縁庭”の様子です。

2011年2月23日(水)
ポカポカ陽気!

 今日で、三日連続で、ポカポカ陽気が続きました・・・。仕事も、おかげ様で順調です・・・。お母ちゃんも、天気がいいので、珍しい花を買って来ました。”(安かったそうなので)”ザルシアンスキア”という名で、別名”ムーンライトフレグランス”と言って、夕方から夜に花が咲くのだそうです。写真は、今日の日中と夜に撮ったものです。違いが分かるでしょうか?

2011年2月22日(火)
ぞろ目!

 同じ数字が並ぶ事を、普通”ぞろ目”と言っていますが、今日は、2月22日と2が、三つ並びました。これでも、普通は、”ぞろ目”と言っていますが、”おいちょかぶ”用語では、同じ札が三枚揃った時は、”アラシ”といって、三倍返しとなり、滅多に無い幸運となります。だから、今日は、幸運の日だったかというと、特別に何もありませんでした・・・。他国の人はよく分かりませんが、日本人は、”げん”を担ぐのが好きなようで、パチンコやスロット、車のナンバーなど、”ぞろ目”は、何かと重宝がられるようですな!ということで、写真は、”げんを担ぐ”などとは、殆ど無縁な、我が家の”白雪姫”が作ってくれた、私の、居間でくつろぐ時の、”まくら”です。

2011年2月21日(月)
つるし雛!

 福島の飯野町という所で、”つるし雛祭り”というのをやっています。つるし飾りとは、昔から女児のすこやかな成長と幸せを願って、古布(和布)やハギレなどで、一つ一つの形を作り飾るものです。それぞれに縁起の良い意味や、作る人の想いが込められています。柳川(福岡)酒田(山形)稲取(静岡)、が日本三大つるし雛飾りとして有名だそうです。飯野町では、「町の活性化」[古布のリサイクル」[文化の伝承」につながればという思いで”つるし雛祭り”を開催しているそうです・・・。現在は、大都市に一極集中型で、田舎の町や村は、どんどん若者がいなくなっています。福島市の街中も本当に人どうりが少なくなって、飲み屋街も大変です・・・。これからは、町、村の人が、皆で、知恵を出し合って、この様な、いろいろな事に、チャレンジして、町おこしが出来るように頑張る事が必要なのでしょうな〜!写真は、飯野町の”つるし雛”です。

2011年2月20日(日)
晴天!

 今週は、暫く好天が続くようです。我々、土建屋さんは、大歓迎です!今日も、日中は、暖房無しでも、全然平気でした。我が家の部屋の中にある”花かんざし”の蕾もだいぶ膨らんで来ました・・・。日差しも、ひと月ほど前と違い、だいぶ強く温かくなってきた様です・・・。嬉しい事、悲しい事、楽しい事、辛い事・・・etc。何があろうと、時は、確実に進むのですな〜!写真は、”花かんざし”です。

2011年2月19日(土)
あんぽんたん!

 昔、私の小さい頃、渋柿の熟してポヤポヤになった物を”アンポンタン”と言っていました。赤く熟しても渋くて食えませんが、ポヤポヤになった物は、甘く、食べれました。今日は、職場の、鉄筋やさんから、「家で、作ったもんだけど、食べねがい!」と、干し柿を貰って来ました。現在は、飽食時代で、食べたい物何でもすぐに手に入りますが、昔は、秋のザクロ、イチジク、栗、柿、等を近所で採って(おやつ替わりに)食べていたもんです・・・。今に人は、殆ど食べないでしょうが、久しぶりの手作り”干し柿”の味は、甘くて美味しかったです!ということで、写真は、頂いてきた”干し柿”です。

2011年2月17日(木)
明日は、雨!

 今夜から、明日の午前中は、降水確率80%です。しかも、仕事は、躯体の立ち上がりコンクリートの打設です・・・。朝は、5時半出勤で、夜8時位までかかる予定ですので、明日の。”編集日記”は、お休みですので宜しく!今日は、早く寝ますは…!写真は、現在、すっかりボケてしまい、グループホームに入っている私の母を、顔を見に行った時に持参した”花束”です。

2011年2月16日(水)
ポカポカいい天気!

 日中は、暫くぶりに、ポカポカいい天気でした・・・。お天道様は、本当にありがたいものです。土建屋さんは、しみじみ感じますな!・・・。西日本の大雪、九州の火山に比べれば、可愛いものですが・・・。我が家の”楽縁庭”にも、春が近ずいて来ている様で、カンツバキとスノードロップの蕾が膨らんで、今にも咲きそうになってきましたよ!

2011年2月15日(火)
雪化粧!

 今日は、今年一番雪が積もりました。(約22〜3p位)湿った、重たい、春の雪です!朝、車の腹が擦る位あった雪が、日中には、道路の雪は、溶けて殆ど無くなりました・・・。火山灰と違い雪は溶けて無くなるからいいですな!ということで、写真は、今朝の”楽縁庭”の様子です。

2011年2月14日(月)
バレンタインデー!

 今日は、我が家の”白雪姫”と付き合い、結婚してから、初めて,(約40年間)バレンタインチョコレートを貰いました!(チョコレートお菓子)食後のデザートにさっそく食べました・・・。(美味かった〜!)明日からまた何か良い事があるかな?ホワイトデーには、ダイアモンドの指輪でも買ってやるか〜!

2011年2月13日(日)
明日は、バレンタインデー!

 私達の年代の時は、バレンタインデーなどというのは、有りませんでした。もし、私が、学生の頃にあったら、大変でしたな!想像すると、ぞっとしますな!・・・。(空のリックサックを背負って学校に行くようでしたな!たぶん・・・。)先日、東京にいる、孫から、(5歳)バレンタインのチョコレートならぬ、”どら焼き”(私が、好きなのを知っていて)が、可愛いい手紙と一緒に、送られてきました。父親の特殊な仕事や、いろいろな事情で、盆や正月にもなかなか会う事はできませんが、何とか元気でやっているようですな!写真は、送られてきた手紙と”どら焼き”です。

2011年2月12日(土)
雪化粧!

 写真は、今朝の我が家の”楽縁庭”の様子です。日中は、たいした雪ではありませんでしたので、気温もさほど下がらず、殆ど溶けた様です・・・。三月まで、後何回かは降るでしょうな!もう暫くの辛抱です。

2011年2月11日(金)
建国記念日!

 一般人は、今日から三連休のところが多いようですが、我々土建屋さんは、何時もの如く今日も、明日も仕事です・・・。今日は、私の大好きな、ボクシングのタイトルマッチがありました。井岡一翔が僅か、7戦目にして、世界チャンピオンになりました・・・。相手の元チャンピオンは、今回は減量でだいぶ苦しんだ様ですが、それでも、40戦全勝のチャンピオンに勝ったのだから大したもんですな!私の目からしても、彼は。結構良い選手だと思いますよ。亀田なんかよりは、ず〜と良いですな!これから何回か防衛するでしょう・・・。ということで、写真は、我が家の”新チャンピオンならぬ、初めて顔を見せた、スノードロップ”です。

2011年2月10日(木)
暁き参り!

 福島には、いろいろな祭りがありますが、その一つに、福島市に信夫山”という山の頂上に羽黒神社がありその祭礼として「信夫山三山暁まいり」というのがあります。今日から二日間にわたって[日本一の大わらじ」約12m、重さ約2トンが市街地を練り歩き神社に奉納されます。参拝すると家内安全などの御利益があり、足腰が強くなったり、男女が結ばれるという言い伝えもあるといいます。最近は、わらじの担ぎ手がいなく、自衛隊に頼んだりしているようです・・・。明日からまた寒さが厳しくなって、また、雪も少し降りそうな予報です・・・。春がまた、少し遠のいた様ですな!写真は、厳しい寒さにも負けず、芽を出してきた、我が家の庭の草花の様子です。

2011年2月9日(水)
予報どうり雪!

 天気予報どうり、朝から雪になりました。しかし、少し前の雪と違い直に溶けて無くなりました。午後からは、雨に変わって、降ったり止んだりしていました・・・。明日の朝、凍らなければ良いのですが・・・。写真は、暫くぶりに、雪化粧の我が家の前の道路と、庭の様子です。

2011年2月8日(火)
明日は雪!

 しばらく、温かい日が続いたと思ったら、明日は、午前中雪になるようです。明後日は、現場のコンクリートの打設の予定なので、積もったら大変です・・・。我が家の”楽縁庭”の手入れもだいぶ進んでいるようです。「春が来るのが楽しみだ〜」と我が家の”花咲かばあさん”が言っています。ということで、写真は、剪定したバラと庭に鶏糞入りの土を入れた様子です。

2011年2月6日(日)
残業!

 昨日は、遅くまで、残業になり、疲れたので早く寝てしまいました。たいした事はしていないのですが、最近は、年を感じますなぁ〜!先日、NHKの番組で、”屋根の雪おろし”の墜落事故が多く、その時の注意事項をいろいっていましたが、その一つに”命綱を付けてやってほしい”というのがありました。いったい、何も無い所にどうやって命綱を付けるのでしょうな!ロープを屋根の反対側の下の頑丈な所に縛って、やっても、身動きがとれませんし、緩めておいても万が一滑って墜ちた場合ロープにぶら下がった時の衝撃の方が、積もった雪の上に墜ちた時方より大きいと思いますな!建設業界でも安全帯を付け命綱を使用する場合は、なるべく腰の高さより上の方に付けるように言われます。足元の方に付けていて落下した場合、衝撃で内臓破裂で死んでしまうということです・・・。NHKさんも、簡単に雪下ろしで”命綱をつけろ!”などと、言ってほしくありませんな!そこまでいうなら、どんな方法でどうやるか、具体的な方法を示して見せてほしいものですな!・・・。最近暖かい日が少し続き我が家の”楽縁庭”の雪も溶けだしてきて、新芽や蕾があちこちで、見られるようになってきました。写真は、以前から植えられていた、”クリスマスローズ”の蕾です。

2011年2月4日(金)
立春!

 ここ2〜3日、少し暖かい日が続いています・・・。日もだいぶ長くなりました・・・。間違いなく、”春”が近ずいてきています・・・。しかし、相撲協会は、まだまだ、”春”は遠いようですな!今までも、大関がカド番で”8勝7敗”で脱出なんていうことは、何回もあり、その相撲を見るたびに、八百長かどうかはわかりませんが、暗黙の了解のように千秋楽に大関に勝たせるような気の無い相撲はず〜と前からあった様に思います!貴乃花と若乃花の試合なんかもそうでしたな・・・。!全部、”膿みを出す”と言っていますが、今の政治家の金銭疑惑と同じで、八百長紛いの相撲を取らなかった力士の方が少ないと思いますよ!ず〜と昔から、その様な世界なのですよ。”大相撲協会”とは、膿みを全部出したら、残る力士がいなくなるのでは・・・・・?ということで、無気力や八百長など一切無い、我が家の”福の神”のパッチワークです。

2011年2月3日(木)
節分!

 昔、昔、”渡辺綱””わたなべのつな”という人が鬼を退治したという事で、”渡辺家”には、鬼はやって来ないという事で、豆まきは、する事が無いという言い伝えがあるそうです・・・。要するに、”福は〜内””福は〜内”だけでいいという事ですな!年の数だけ、豆を食べると一年間病気にならないそうなので、・・・。(少し数が多すぎる?)ということで、写真は、我が家の”福”が今作ろうとしている、”凍みだいこん”と今日の鬼の出そうもない”青空”です。

2011年2月2日(水)
ヒューマンエラー!

 先日、東京ドームシティアトラクションズでスピーニングコースター舞姫に乗っていた男性が振り落とされて死亡した事故がありました・・・。安全装置を確認していたのは、アルバイトの女子大生だったそうです・・・。事故の原因は、体を押さえて振り落とされない様にする為の安全装置が最後まで”カチッ”とセットされたかを本人任せで、一人一人確認していなかった為に、外れて振り落とされたという事です・・・。一日に何百何千と同じ事を繰り返していると、「もし、この装置が利かなかったら、振り落とされ人が死んでしまう」というような重大な事を人間は忙しさにかまけて、忘れたり、手を抜いたりしてしまうものなのですな!ヒユーマンエラーとは、人間は、”うっかり””ぼんやり””かんちがい””慣れ”・・・etc。などで、”人間は、間違える”ということです。人間の注意力には限界がありどんなに注意深く慎重な人でも疲労や錯覚などで、ヒユーマンエラーを起こすということです。”昔ある国のフェリーが車乗り入れのゲートを閉め忘れ出航し、沈没した。”という嘘の様な本当の話があるそうですよ!アルバイトの女子大生は、ちょっとした不注意で、これから、人、一人を殺してしまった、思い罪を一生背をって生きていかなければならないのですから大変ですね!ハインリッヒの法則というのがあります。”重大事故の陰に、29倍の軽度事故と300倍のニアミスが存在する。”ということです。今迄、ヒヤッとしたりハッとしたりした事は何回かあったが、事故には成らずに済んだというを繰り返して何も対策を取らないでいると、いつか重大事故を引き起こすということです・・・。建設業界でも一年に何回もの重大災害が起こりますが、その、殆どが、”ヒユーマンエラー”による人的災害なのです。ということで、写真は災難から我が家を守ってくれている”南天”の実が無くなった様子です。

2011年2月1日(火)
今日から2月!

 今日は、天気予報に反して、朝から凄い雪の降りっぷりでした。見る見る間に2〜3センチ位積もりました・・・。日中は晴れて、温かくなり積もった雪も溶けて無くなりましたが、北陸などでは、このような雪が何時間も降り続いたのでしょうな!・・・。九州の新燃岳では、火山が爆発したそうで、今年は、良い事か悪い事かわかりませんが、何か有りそうな年になりそうですな!ということで、写真は今日の”楽縁庭”の様子です。