市電のある風景・名古屋

 (16) 八事線
日本国旗
 
撮影: 1965~1969, 制作: 2016/1, 改訂: 2024/8 

市電八事(やごと)線をご紹介します。八事線は1912(明治45)年4月、尾張電気軌道によって開業しました。区間は、飯田街道に沿った八事~大久手~千早(ちはや)です。千早は国鉄中央線の千種駅(旧駅)の東側、約500m南に位置します。同年5月には大久手~今池の支線が開通して、名古屋電気軌道線に接続しました。一方、大久手~千早は、戦時中の1944年に資材供出のため廃止されています。

名古屋市電八事線3000型
Nagoya City Tram at Yagoto, Nov-1969

名古屋市電八事線地図    赤色で示すのが、今回ご紹介する八事線です。名古屋市の東部、昭和区内を南東方向に走ります。
緑色は他の市電路線ですが、今池から東側はすでに廃止されていました。
 

八事山興正寺五重塔八事にある高野山真言宗の名刹、興正寺です。尾張徳川家二代光友公の時代に創建されました。愛知県下で唯一の木製五重塔は、国指定の重要文化財です。
※寺院の写真より、もっと市電を撮るべきでした。

 
  名古屋市電八事線
小生railbusが高校生の時に、たまたま撮影した、八事の終点です。道路から入った崖下で、行き止まりになっていました。当時は市電のネットワークが充実していて、[60]系統は名古屋駅前行きでした。   (1965/5/9)
名古屋市電八事線   1968年1月に新しく造られた八事の終点です。道路上に安全地帯が設けられました。
後方、バスの後ろ姿が写っている左奥が、上掲の崖下になります。
線路は飯田街道の上に敷設されています。豊田市(挙母)方面への名鉄バスが頻繁に走っていました。

(1969/11/12)
名古屋市電八事線   八事~半僧坊前の北東側には興正寺の広大な森が広がっています。背景の門は東門で、ここから入ると、開山堂や大仏への近道になります。

※地下鉄が開通してからは、寺域の一角に飲食店が建ち、風景ががらりと変わっています。
 
名古屋市電八事線   興正寺の門前でカメラを構えていたら、突然3000型の連接車が現れました。八事線には元々連接車の運用がありませんので、大変驚きました。
 
名古屋市電八事線   続いて、何と1900型が走ってきました。このタイプも八事線には無縁でしたので、続けてびっくりしました。
中学校の遠足で、団体電車として運行された模様です。よく見ると方向幕が「築地口」になっています。八事から築地口への走行ルートを考えると、途中で方向転換が必要になります。楽しい遠足の様子が目に浮かびます。
名古屋市電八事線   半僧坊前の電停から、北西側を見ています。北側には丘陵地が続いていて、雑木林になっています。
狭い場所なので安全地帯を設ける余地が無く、白線が電停の印です。

名古屋市電八事線   同じく、半僧坊前です。電停の前には食料品を扱う商店がありました。市電があった頃を代表する、懐かしさと趣きのある風景です。
名古屋市電八事線   半僧坊前~杁中(いりなか)では、田園風景が広がっていました。とても名古屋の市内とは思えない、のどかな場所です。
名古屋市電八事線   名古屋市電八事線
 名古屋市電八事線   ↑(2枚とも) 杁中にて

杁中には北側にカーブした旧飯田街道があり、市電が走る直線道路との間に商店街がありました。写真の後方にある建物の左側が旧道で、1957 年までは市電が経由していた歴史があります。
 名古屋市電八事線   杁中~山中町です。ここで道路がカーブしていました。画面奥が山中町方面です。
近くの丘陵地に、野球の名門中京高校(旧中京商業、現中京大中京高)があります。
 名古屋市電八事線   山中町~宮裏の区間は比較的道幅が広く、両側に舗道が整備されていて、プラタナスの並木がありました。
山中町から北西側の区間、線路は飯田街道をはずれて安田通に敷設されています。
山中町~川原通
 名古屋市電八事線   川原通の電停です。この辺りから人家や商店が増えて、市街地の様相を呈してきます。
 
 名古屋市電八事線   安田車庫前です。車庫を背にして、道路の 北側を見ています。
当時は電停ごとに、このような商店や飲食店があり、現在よりも住みやすい町だったように思います。
※現在、これらの商店はすっかり姿を消しています。
 名古屋市電安田車庫   安田車庫の構内です。安田車庫は尾張電気軌道の時代から当所にあり、1974年3月31 日の市電最終日まで使用されました。
※現在は、市営の老人ホームが建っています。

(1969/5/10)

名古屋市電安田車庫
1400型のラストナンバー、1475号です。
  名古屋市電安田車庫 
使われなくなった車両も置いてありました。
名古屋市電八事線   青柳町の電停です。ここから大久手にかけては、道幅が急に狭くなっていてます。白線の引かれた道路から乗客が乗り込んでいますが、安全面のほかに段差が大きいことも問題でした。

(1969/11/12)

 
名古屋市電八事線   青柳町~大久手、 突き当たりが大久手の交差点です。
背景の吉田外科病院は、建物が一回り大きくなって健在です。
左の市バスは平針荒池発栄行きの[45]系統です。懐かしい後部3枚窓の日野RB10です。


References:
http://bidenn.at.webry.info/201312/article_3.html
http://www.irinaka.jp/irinaka.html


Next ContentsTop Page


Copyright© 2014 railbus All Rights Reserved.  
写真及び文章の著作権はrailbusに帰属します。無断転載を禁じます。