カーン (2) |
Caen / France |
撮影: 2014/7, 制作: 2016/4, 改訂:2019/12 |
カーンのゴムタイヤトラム、後編をお楽しみ下さい。 |
Herouville St.Clair 市の北側にあるB系統の終点、サン・クレールです。陽光が照らす大きな銀傘の下に乗降場があります。 丁度、広島電鉄の己斐や宇品のような雰囲気です。 |
||
片運転台のため、終点には必ずループ線があります。 通常の鉄輪式トラムに比べて、回転半径を小さくでき ることがゴムタイヤトラムの特徴の一つです。 |
||
Crous-Suaps 終点から再び市の中心に向けて乗車して、景色の良いところで何ヵ所か途中下車しました。ここはカーン大学の本部があるキャンパス1近くの芝生区間、TVRが疾走していきます。 |
||
その先の坂道を登るTVRです。キャンパス1は、市内を見下ろす小高い丘の上に建っています。 |
||
芝生の手入れをする作業員の横を、トラムが通り過ぎて行きます。 筒状の機械は、刈り取った芝生を圧搾空気で吹き飛ばすものです。 |
Université 大学前の電停から南に向かって、とんでもない急勾配があります。登坂能力に優れたゴムタイヤトラムの性能が発揮できるハイライト区間です。 |
||
同じく急坂を下るTVRです。公称の最大登坂能力は10%と言われており、100m 走って10m 登る計算です。 尚、ゴムタイヤトラムには制動距離が短い長所もあり、坂道の多いカーンの町には最適なトラムと申せましょう。 |
上掲の場所で、急カーブを曲がって坂道を登るところです。車両は低床構造のため、座席の位置が低く、その分だけガラス窓が大きく造られています。 |
||
Saint-Pierre 町の中心、サン・ピエールの電停です。トラムは全部で24編成有り、数分間隔でやってきます。 |
||
同じくサン・ピエールの街角です。 オープンカフェ のシートに座って、1時間ほどトラムを眺めていまし た。小生にとって、まさに至福の時間でした。 ボトルに入ったミネラルウォーターはサービスです。 |
||
上掲から振り向くと、ローマカトリックのサン・ピエール寺院が偉容を見せています。13世紀からの歴史的な建造物で、町のシンボルです。 |
サン・ピエール寺院のすぐ脇を トラムが走ります。この光景に接した時、感動の余り思わず鳥肌が立ちました。欧州の街にはトラムが似合う風景がたくさんありますが、その中でも最高のスポットです。 冒頭の写真も併せてご覧下さい。 |
Gare SNCF 国鉄のカーン駅前へ戻ってきました。古い倉庫が並んでいて、駅前にしてはちょっと寂しい所です。 |
||
駅前から南側にも坂道があります。帰りの列車まで少し時間があったので、 坂の上まで歩いてみました。 |
よろず屋の角をカーブして、線路はその先さらに坂道になっています。この店はお酒も売っていて、店先で一杯飲めるようです。 |
Bd.Leroy 酒屋のさらに南側です。望遠レンズで坂道を強調し てみました。 |
Lux-Victor Lépine ゴムタイヤトラムは、人口が20万人ほどの規模で坂道の多いカー ンの町にぴったりの乗物です。ところが残念なことに、ボンバル ディア社がTVR方式からの撤退を表明、今後の維持が困難になっ ています。 報道によると、2018年までに通常の鉄輪式トラムに変更すること が決定されました。変更に要する期間は18ヶ月、費用は1.7億ユ ーロと見積もられています。 |
References: |
https://fr.wikipedia.org/wiki/Caen |
http://www.twisto.fr/index.php |
https://en.wikipedia.org/wiki/Bombardier_Guided_Light_Transit |
https://en.wikipedia.org/wiki/Translohr |
http://homesthetics.net/urban-areas-that-have-defeated-1000-years-of-hardship-caen-in-normandy/ |
http://www.railwaygazette.com/news/urban/single-view/view/caen-to-switch-to-light-rail.html |