| HOME | 南アメリカ | BACK | NEXT |
| パラグアイ |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | パラグアイ共和国 |
| 英語名 | Republic of Paraguay |
| コード | ISO:PY/PRY/600,NET:.py,IOC:PAR |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | アスンシオン,Asuncion,54万6637人(1994) |
| 独立年月日 | 1811年5月14日、スペインより独立 |
| 国連加盟 | 1945年10月24日 |
| 在日公館 | パラグアイ共和国大使館 〒102-0082 東京都千代田区一番町2-2 一番町第二TGビル7階 TEL:03-3265-5271 メルコスール観光局 中央区銀座5-15-1 南海東京ビル8F TEL:03-5565-7591 |
| 国民 | |
| 人口 | 694万3739人(2017推計) |
| 人口密度 | 17.07人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 1.18%(2017推計) |
| 普通出生率 | 16.60人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.90人(2017推計) |
| 平均寿命 | 77.4歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.693, 188ヵ国中110位(2015) |
| 民族 | メスティソ(白人・インディオの混血)96%,ヨーロッパ系2%,インディオ2% |
| 言語 | スペイン語(公用語),グアラニー語(公用語) |
| 宗教 | カトリック90% |
| 地理 | |
| 面積 | 40万6750km2(日本よりやや大) |
| 地形 | 南米大陸ほぼ中央の内陸国。最高標高800mの低平な地形で、中央を北から南へパラグアイ川が貫流している。東側は丘陵性の森林地帯、西側はグランチャコとよばれる大草原が広がる。 |
| 気候 | 北部は亜熱帯性、南部は温帯性の気候である。乾季は7〜9月までと短かく、年間降水量は1500mm程度。西部では降水量が少なくなる。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 273億3755万1522米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 4060米ドル(2016) |
| 通貨単位 | グアラニー,Paraguayan Guarani(PYG) |
| 為替レート | 1米ドル = 5567.537グアラニー(2018/03/05) |
| 産業 | 農業は、大豆、サトウキビ、キャッサバ、綿花などが栽培される。牧畜は牛の飼育が盛んで、牛肉は主要な輸出品である。林業もおこなわれる。地下資源では石灰石を産する。91年にブラジルと共同で建設したイタイプ水力発電所が稼働し、ほぼすべての電力を水力でまかなうことができる。工業は繊維、食品加工、木材加工などがおこなわれるが規模は小さい。 |