| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
エクアドル共和国 |
| 英語名 |
Republic of Ecuador |
| コード |
ISO:EC/ECU/218,NET:.ec,IOC:ECU |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
キト,Quito,161万5809人(2000) |
| 独立年月日 |
1822年5月24日、スペインより独立 |
| 国連加盟 |
1945年12月21日 |
| 在日公館 |
エクアドル共和国大使館
〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目12-24 第38興和ビルディング8階806号室
TEL:03-3499-2800, 03-3498-3984 |
| 国民 |
| 人口 |
1629万0913人(2017推計) |
| 人口密度 |
57.45人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
1.28%(2017推計) |
| 普通出生率 |
17.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
2.19人(2017推計) |
| 平均寿命 |
77.0歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.739, 188ヵ国中89位(2015) |
| 民族 |
インディオ40%,メスティーソ(白人とインディオの混血)40%,サンボ(黒人・インディオ混血)10%,ヨーロッパ系8% |
| 言語 |
スペイン語(公用語),ケチュア語,ヒバロ語 |
| 宗教 |
カトリック95% |
| 地理 |
| 面積 |
28万3560km2(本州と九州を合わせた広さ) |
| 地形 |
赤道直下に位置し、中央をアンデス山脈が2列になって縦走している。このため国土は、太平洋沿岸地帯、山脈に挟まれた高原と山脈地帯、東側のアマゾン源流域へ続く森林地帯の3つに大別される。ガラパゴス諸島もエクアドルに含まれている。 |
| 気候 |
海岸地帯は北部が高温多湿、南部が乾燥している。東部は多湿酷暑、高原地帯は温暖、山岳は寒冷な高山気候で氷河も見られる。小さな国であるにもかかわらず気候は変化に富んでいる。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
950億8922万0805米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
5800米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
アメリカ・ドル,US Dollar(USD)(2000/03より。従来はスクレ,Sucre (ESS)) |
| 為替レート |
(2000/03より米ドルと連動) |
| 産業 |
農業はプランテーションによるバナナ、コーヒー、カカオなどの商品作物が主体。自給用には米、ジャガイモ、トウモロコシが栽培される。ガラパゴス諸島周辺は豊かな漁場で、マグロ、エビ、アンチョビーが水揚げされる。林業ではバルサの産地として知られる。地下資源では金、銀、鉛を産する。石油と天然ガスも産し重要な輸出品である。工業は国内向けの軽工業と、電機、薬品製造などがおこなわれる。2000年には経済の低迷と内政の混乱から通貨下落が深刻化したため、通貨をアメリカドルに切り替えた。 |