| HOME | ヨーロッパ | BACK | NEXT |
| オランダ |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | オランダ王国 |
| 英語名 | Kingdom of the Netherlands |
| コード | ISO:NL/NLD/528,NET:.nl,IOC:NED |
| 政府 | |
| 政体 | 立憲君主制 |
| 首都 | アムステルダム,Amsterdam,72万9171人(1999/市内),100万0307人(1999/都市圏) |
| 独立年月日 | 1581年、スペインより独立を宣言 1648年、承認 |
| 国連加盟 | 1945年12月10日 |
| 在日公館 | オランダ王国大使館 〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目6-3 TEL:03-5401-0411 オランダ政府観光局 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-1 NK真和ビル5F TEL:03-3222-1441 |
| 国民 | |
| 人口 | 1708万4719人(2017推計) |
| 人口密度 | 411.42人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 0.39%(2017推計) |
| 普通出生率 | 10.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.78人(2017推計) |
| 平均寿命 | 81.4歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.924, 188ヵ国中7位(2015) |
| 民族 | ゲルマン系オランダ人96% |
| 言語 | オランダ語(公用語) |
| 宗教 | カトリック34%,プロテスタント25%,イスラム教3% |
| 地理 | |
| 面積 | 4万1526km2(北海道の半分) |
| 地形 | ライン川とマース川の河口にできた低地で、国土の4分の1は堤防で守られたポルダーとよばれる海面下の干拓地である。国土は運河と排水路で区画された平坦な土地で、南東部の最高地点でも標高はわずか321mしかない。北海岸には砂丘が連なる。オランダの国土はオランダ人自身が作った土地であるといわれる。 |
| 気候 | 偏西風とメキシコ湾流の影響で、夏はさほど暑くなく冬の積雪も少ない温和な気候である。西方海上から吹き付ける風と曇った天気が多いことが特徴。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 7937億4692万9537米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 4万6610米ドル(2016) |
| 通貨単位 | ユーロ,Euro(EUR) |
| 為替レート | 1米ドル = 0.812258ユーロ(2018/03/05) |
| 産業 | 農業は酪農と集約的園芸がさかんで、チューリップとチーズは特に有名。穀物などは輸入しているが、酪農製品と花は主要な輸出品である。 地下資源は石炭を少量産出する程度で、資源とエネルギーを輸入に依存していたが、60年代に天然ガスが発見され現在では輸出国である。 工業では造船、機械、石油化学の発展が著しく、シェル、フィリップス、ユニリーバなど多国籍企業の本拠地がいくつも存在する。近年はハイテク機器が伸びている。一方で繊維など伝統工芸品も守られている。 ロッテルダムのユーロポートは世界一の貿易港で「欧州連合(EU)」の玄関として重要である。貿易の伝統があるため、銀行や保険業も発達している。 |
| そのほか | |
| 旅行情報 | |