| HOME | ヨーロッパ | BACK | NEXT |
| リトアニア |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | リトアニア共和国 |
| 英語名 | Republic of Lithuania |
| コード | ISO:LT/LTU/440,NET:.lt,IOC:LTU |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | ビリニュス,Vilnius,57万8334人(1999) |
| 独立年月日 | 1991年9月6日、ソビエト連邦より独立 |
| 国連加盟 | 1991年9月17日 |
| 在日公館 | リトアニア共和国大使館 〒106-0046 東京都港区元麻布3-7-18 TEL:03-3408-5091 リトアニア・ナビ |
| 国民 | |
| 人口 | 282万3859人(2017推計) |
| 人口密度 | 43.31人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | -1.08%(2017推計) |
| 普通出生率 | 9.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.59人(2017推計) |
| 平均寿命 | 75.0歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.848, 188ヵ国中37位(2015) |
| 民族 | リトアニア人81%,ロシア人8%,ポーランド人7%,ベラルーシ人2% |
| 言語 | リトアニア語(公用語),ロシア語 |
| 宗教 | カトリック,ルター派,ロシア正教,プロテスタント,バプティスト,イスラム教,ユダヤ教 |
| 地理 | |
| 面積 | 6万5200km2(中部地方と同規模) |
| 地形 | バルト3国の最南部に位置し西部はバルト海に面している。大半は標高200m以下の低地で東部国境付近に丘陵がみられる。湿地帯が広がり大小4000以上の湖沼が散在する。南西部をネマン川が貫流する。 |
| 気候 | 沿岸部は西岸海洋性気候で比較的温和、夏季に降雨が集中する。内陸部は湿潤大陸性気候で気温の年較差が大きくなる。不安定な天気が多い。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 423億7680万4356米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 1万4770米ドル(2016) |
| 通貨単位 | ユーロ,Euro (EUR), (2015/01/01 導入) リタス,Lithuanian Litas(LTL), (2014/12/31 まで) |
| 為替レート | 1米ドル = 0.812258ユーロ(2018/03/05) |
| 産業 | 肥沃な土壌と気候に恵まれ農牧業も発達し、ライ麦、エンバク、テンサイ、ジャガイモなどが栽培されている。酪農が盛んである。地下資源では泥炭と石膏、それに少量の石油を産する。しかしエネルギーの多くをロシアに依存していたため、独立後の値上げで大きな痛手を受けた。ソ連時代には先端工業地域とされ、機械、造船、金属、家電、食品産業が発達していたが、独立後は西側諸国との競争にさらされ、新しい技術と投資が必要とされている。 |