| HOME | ヨーロッパ | BACK | NEXT |
| フィンランド |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | フィンランド共和国 |
| 英語名 | Republic of Finland |
| コード | ISO:FI/FIN/246,NET:.fi,IOC:FIN |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | ヘルシンキ,Helsinki,54万8720人(1999/市内),93万9697人(1999/都市圏) |
| 独立年月日 | 1917年12月6日、ロシアより独立 |
| 国連加盟 | 1955年12月14日 |
| 在日公館 | フィンランド大使館 〒106-8561 東京都港区南麻布3丁目5-39 TEL:03-5447-6000 フィンランド政府観光局 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル本館505号室 TEL:03-3501-5207 |
| 国民 | |
| 人口 | 551万8371人(2017推計) |
| 人口密度 | 16.32人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 0.36%(2017推計) |
| 普通出生率 | 10.70人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.75人(2017推計) |
| 平均寿命 | 81.0歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.895, 188ヵ国中23位(2015) |
| 民族 | フィン人92%,スウェーデン人7%,サーミ人 |
| 言語 | フィンランド語,スウェーデン語(以上公用語),サーミ語 |
| 宗教 | 福音ルター派89%,ギリシャ正教1% |
| 地理 | |
| 面積 | 33万8145km2(日本の90%) |
| 地形 | スカンジナビア半島の東端を占め、国土の3分の1は北極圏に属している。全土の70%が平均高度150mの森林に覆われた丘陵地で、洪積世の氷食により6万を越える湖沼が点在することから“森と湖の国”とよばれる。 |
| 気候 | 南部はメキシコ湾流の影響がおよび高緯度の割には温和である。北部は冷帯湿潤気候で冬の寒さは厳しく、7カ月間雪に覆われる。北極圏で夏には白夜となる。降水量は季節による変動が少なく、ヘルシンキの年間降水量は630mm程度である。沿岸の結氷期間は18〜 24週間。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 2475億5174万7554米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 4万5050米ドル(2016) |
| 通貨単位 | ユーロ,Euro(EUR) |
| 為替レート | 1米ドル = 0.812258ユーロ(2018/03/05) |
| 産業 | 農業は気象条件が厳しく自給はできない。南部の海岸地域では穀類やイモ類が栽培され家禽類が飼育される。北部ではトナカイが放牧されている。国土の70%が森林で、製材、製紙、パルプ、家具製造が主要産業。エネルギーは水力発電が盛んだが、石炭、石油は輸入に頼っている。工業では鉄鋼、化学、電子、造船が盛ん。近年は携帯電話などの電子産業と情報産業が成長し、世界の先進地となった。 |
| そのほか | |
| 都市・観光地・旅行情報 | |