地図 / 国旗 |
|
国名 |
日本語名 |
日本国 |
英語名 |
Japan |
コード |
ISO:JP/JPN/392,NET:.jp,IOC:JPN |
政府 |
政体 |
立憲君主制 |
首都 |
東京,Tokyo,813万0408人(2000/市内),1205万9237人(2000/都市圏) |
独立年月日 |
4世紀ごろ大和政権成立 |
国連加盟 |
1956年12月18日 |
在日公館 |
− |
国民 |
人口 |
1億2645万1398人(2017推計) |
人口密度 |
334.67人/km2(2017推計) |
人口増加率 |
-0.21%(2017推計) |
普通出生率 |
7.70人/1000人(2017推計) |
合計特殊出生率 |
1.41人(2017推計) |
平均寿命 |
85.3歳(2017推計) |
人間開発指数(HDI) |
0.903, 188ヵ国中17位(2015) |
民族 |
日本人99.2%,アイヌ人,朝鮮人 |
言語 |
日本語 |
宗教 |
神道+仏教84%,キリスト教0.7% |
地理 |
面積 |
37万7835km2 |
地形 |
アジア大陸の東縁、太平洋北西部に連なる環太平洋造山帯の一部をなす列島で、国土は北海道、本州、四国、九州の4大島とその周辺の島々からなる。日本列島は山地が67%を占める山国で、平野部は少なく、急峻な山地を流れる短い河川が深い谷を刻んで地形に変化を与えている。山地は日本列島の大きな地帯構造に沿ってつくられており、太平洋側には1500〜3000m前後の高く険しい山々と深いV字谷が多く、日本海側には500〜1500mくらいの低い山地や高原が並ぶ。 |
気候 |
北海道を除くと温帯モンスーン気候で、全般的に気温の変化が大きく、四季の移り変わりがはっきりしている。6〜8月は南東モンスーンにより高温多湿となり多量の雨がもたらされる。11〜3月は北西モンスーンにより日本海側は豪雪、太平洋側は乾燥する。地形の複雑さから、気温や降水量は季節や地域による差が大きい。年間降雨量の平均は1700〜1800mm。 |
経済 |
国民総所得(GNI) |
4兆8168億9177万4618米ドル(2016) |
1人当たり所得(GNI/人) |
3万7930米ドル(2016) |
通貨単位 |
円,Japanese Yen(JPY) |
為替レート |
1米ドル = 105.6878円(2018/03/05) |
産業 |
農業人口はわずか4%にまで低下。主食の米はほぼ自給できているが、そのほかの作物は多くを輸入している。牧畜は飼育数は多いものの、飼料の多くは輸入に依存している。魚介類の摂取量は世界でもトップクラスで、沿岸から遠洋まで盛んに漁業がおこなわれてきたが、排他的経済水域が広まったため、輸入が増加している。
鉱物資源は種類はあるものの微量なため、ほとんどを輸入している。比較的産出量の多かった石炭は、エネルギー構造の変化とコスト高のためほとんどが閉山された。
工業は19世紀末から加工貿易政策を推進し、繊維などの軽工業に始まり、鉄鋼、家電、自動車、電子機器へと、付加価値を高めた製品を大量に輸出し、世界でもトップクラスの加工貿易立国となった。しかし各国に対して大幅な貿易黒字が発生、経済摩擦を引き起こしたため、市場解放と輸入拡大が要求された。さらに円高も加わり、工業製品の輸入は増加している。
政府による統制色の強い経済体制はグローバル経済に対応できず、90年にバブル経済が崩壊した後は、金融機関の不良債権問題や景気の停滞を招いた。市場経済化と小さな政府を目指す改革で景気は回復したものの、財政赤字と格差の拡大が懸念されている。 |