| HOME | アフリカ | BACK | NEXT |
| モザンビーク |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | モザンビーク共和国 |
| 英語名 | Republic of Mozambique |
| コード | ISO:MZ/MOZ/508,NET:.mz,IOC:MOZ |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | マプート,Maputo,101万5300人(1997) |
| 独立年月日 | 1975年6月25日、ポルトガルより独立 |
| 国連加盟 | 1975年9月16日 |
| 在日公館 | モザンビーク共和国大使館 〒108-0073 東京都港区三田3-12-17 芝第三アメレックスビル6階 TEL:03-5419-3656/0973/0974 アフリカンセンター 〒160-8308 東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウィング4F TEL:03-5323-2406 |
| 国民 | |
| 人口 | 2657万3706人(2017推計) |
| 人口密度 | 33.15人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 2.46%(2017推計) |
| 普通出生率 | 38.10人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 5.08人(2017推計) |
| 平均寿命 | 53.7歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.418, 188ヵ国中181位(2015) |
| 民族 | バンツー系緒族(マクア族47%,ソンガ族23%,ショナ族,マコンデ族),ポルトガル人,インド人 |
| 言語 | ポルトガル語(公用語),バントゥー諸語 |
| 宗教 | 原始宗教50%,キリスト教30%,イスラム教20% |
| 地理 | |
| 面積 | 80万1590km2(日本の約2.1倍) |
| 地形 | アフリカ大陸南東部に位置しモザンビーク海峡に面する。国土の中央を大河ザンベジ川が流れ、北部は高原、南部は丘陵性の草原が広がる。沿岸部は多数の河川の下流平野が発達している。 |
| 気候 | 北部は熱帯モンスーン気候、南部は亜熱帯モンスーン気候で南下するにつれて降水量は減少する。11〜3月が暑い雨季、4〜10 月が涼しい乾季となる。内陸の山岳高原部は乾燥が激しくステップ気候となる。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 137億8801万5918米ドル(2015) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 480米ドル(2015) |
| 通貨単位 | メティカル,Mozambique Meticals(MZM) |
| 為替レート | 1米ドル = 58303.12メティカル(2018/03/05) |
| 産業 | ポルトガル人によるプランテーションが中心であったが、独立により帰国、さらに内戦と干ばつや洪水で産業は崩壊、復興は進んでいない。商品作物としてカシューナッツ、綿花、サトウキビ、茶が栽培されているが、自給作物が少なく100万人を越える飢餓難民が発生。水産業が盛んで日本などに向けたエビは輸出品の1位である。石炭、ボーキサイトなどの鉱産がある。 |