| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
マダガスカル共和国 |
| 英語名 |
Republic of Madagascar |
| コード |
ISO:MG/MDG/450,NET:.mg,IOC:MAD |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
アンタナナリボ,Antananarivo,34万7466人(1971/市内),37万7600人(1971/都市圏) |
| 独立年月日 |
1960年6月26日、フランスより独立 |
| 国連加盟 |
1960年9月20日 |
| 在日公館 |
マダガスカル共和国大使館
〒106-0046 東京都港区元麻布2丁目3-23
TEL:03-3446-7252/4 |
| 国民 |
| 人口 |
2505万4161人(2017推計) |
| 人口密度 |
42.68人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
2.50%(2017推計) |
| 普通出生率 |
30.60人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
4.03人(2017推計) |
| 平均寿命 |
66.3歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.512, 188ヵ国中158位(2015) |
| 民族 |
マレー系緒族(メリナ族27%,ベッチミサラカ族15%,ベチレオ族12%) |
| 言語 |
マラガシ語,仏語(いずれも公用語) |
| 宗教 |
原始宗教52%,キリスト教41%,イスラム教7% |
| 地理 |
| 面積 |
58万7040km2(日本の1.6倍) |
| 地形 |
アフリカ大陸東岸500kmのインド洋上に位置する、世界で4番目に大きな島である。東西の海岸平野、平均標高1000mの中央高地、海に向かって傾斜する西部と南部の高原地帯に分けられる。島の東側には標高1500〜2500mの山脈が走っている。 |
| 気候 |
高原と山岳地帯は温帯、沿岸部は熱帯モンスーンである。11〜3月の夏季は北東貿易風の吹く雨季、4〜10月の冬季は南東貿易風の吹く乾季である。東海岸は年中高温多雨の熱帯雨林気候で、降水量は3000mmを越える。西海岸は乾季が長く、北からサバナ気候、ステップ気候、砂漠気候へと変化する。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
98億8377万0514米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
400米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
マダガスカル・アリアリ,Madagascar Ariayry(MGA) |
| 為替レート |
1米ドル = 3132.675マダガスカル・アリアリ(2018/03/05) |
| 産業 |
農業国で、米、トウモロコシなどの自給農業を基礎に、コーヒー、バニラ、サトウキビ、丁子などの商品作物が栽培されている。特にバニラは世界全体の80%を生産する。畜産と漁業は規模が小さく自給用。地下資源では黒鉛やクロムを産出する。工業は繊維と食品加工程度であったが、石油精製や機械製造もはじまった。 |