| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
ギニア共和国 |
| 英語名 |
Republic of Guinea |
| コード |
ISO:GN/GIN/324,NET:.gn,IOC:GUI |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
コナクリ,Conakry,19万7267人(1967/都市圏) |
| 独立年月日 |
1958年10月2日、フランスより独立 |
| 国連加盟 |
1958年12月12日 |
| 在日公館 |
ギニア共和国大使館
〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町12-9
TEL:03-3770-4640 |
| 国民 |
| 人口 |
1241万3867人(2017推計) |
| 人口密度 |
50.49人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
2.61%(2017推計) |
| 普通出生率 |
35.10人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
4.77人(2017推計) |
| 平均寿命 |
61.0歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.414, 188ヵ国中183位(2015) |
| 民族 |
スーダン系緒族(マリンケ族34%,フーラ族29%,スース族17%) |
| 言語 |
仏語(公用語),部族語(マリンケ,スースー,フーラ) |
| 宗教 |
イスラム教85%,キリスト教8%,原始宗教7% |
| 地理 |
| 面積 |
24万5857km2(本州の1.1倍) |
| 地形 |
海岸平野に続いて、中・東部は標高700〜1500mのフータジャロン山地が広がり、南端には熱帯雨林におおわれたニンバ山塊がある。ギニアは西アフリカの給水塔といわれ、ニジェール、セネガル、ガンビアの3河川がこの国を源流としている。 |
| 気候 |
沿岸部は熱帯雨林、内陸部はサバナ気候を示す。1〜4月の乾季にはほとんど雨が降らず、6〜9月の雨季には3500mmを越える雨量がある。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
83億1521万9892米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
670米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
ギニア・フラン,Guniean Franc(GNF) |
| 為替レート |
1米ドル = 9025.448ギニア・フラン(2018/03/05) |
| 産業 |
国民の85%は農民で、キャッサバ、米などの自給作物と、コーヒー、パイナップル、バナナなどの商品作物を生産している。鉱物資源に恵まれ、ボーキサイトは世界2位、ほかにダイヤモンド、鉄鉱石などを産出する。ボーキサイトとアルミナが輸出の70%を占める。社会主義体制から自由化路線に転じ、先進国に投資を要請している。 |