| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
赤道ギニア共和国 |
| 英語名 |
Republic of Equatorial Guinea |
| コード |
ISO:GQ/GNQ/226,NET:.gq,IOC:GEQ |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
マラボ,Malabo,3万0418人(1983) |
| 独立年月日 |
1968年10月12日、スペインより独立 |
| 国連加盟 |
1968年11月12日 |
| 在日公館 |
未設置(在中国大使館が兼轄) |
| 国民 |
| 人口 |
77万8358人(2017推計) |
| 人口密度 |
27.75人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
2.44%(2017推計) |
| 普通出生率 |
32.20人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
4.39人(2017推計) |
| 平均寿命 |
64.6歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.592, 188ヵ国中135位(2015) |
| 民族 |
バンツー系ファン族83%,バンツー系ブビ族10%,コンベ族,ベレンゲ族 |
| 言語 |
スペイン語(公用語),ブビ語,ファン語 |
| 宗教 |
主にカトリック |
| 地理 |
| 面積 |
2万8051km2(北海道の約3分の1) |
| 地形 |
ギニア湾に浮かぶ火山島ビオコ島を中心とする島々と、大陸部のムビニ地区からなる。面積は大陸部が90%以上を占めるが、首都はビオコ島にある。 |
| 気候 |
高温多湿の熱帯雨林気候。年間降水量は2000〜3000mmで、年間を通して降雨があるが、3月と10月は特に多い。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
87億6631万6571米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
7180米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
CFA(中部アフリカ金融協力体)フラン,Communaute Financiere Africaine Franc(XAF) |
| 為替レート |
1米ドル = 532.8169 CFAフラン(2018/03/05) |
| 産業 |
農業国でビオコ島のカカオとコーヒーの生産が中心であったが、恐怖政治を恐れたナイジェリア人労働者が帰国するなどして、生産量は激減。経済は破産状態になった。最近外国企業の協力で油田が開発され、輸出が急増している。大陸部では木材資源の開発が行われている。 |