| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
コモロ連合 |
| 英語名 |
Union of Comoros |
| コード |
ISO:KM/COM/174,NET:.km,IOC:COM |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
モロニ,Moroni,1万7267人(1980) |
| 独立年月日 |
1975年7月6日、フランスより独立 |
| 国連加盟 |
1975年11月12日 |
| 在日公館 |
未設置 |
| 国民 |
| 人口 |
80万8080人(2017推計,仏領マヨット島を除く) |
| 人口密度 |
433.98人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
1.64%(2017推計) |
| 普通出生率 |
26.10人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
3.34人(2017推計) |
| 平均寿命 |
64.6歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.498, 188ヵ国中160位(2015) |
| 民族 |
マレー人,インド人,アラブ,アフリカ人などの混血 |
| 言語 |
アラビア語,仏語(以上公用語),スワヒリ語 |
| 宗教 |
イスラム教スンニ派97%,カトリック2% |
| 地理 |
| 面積 |
1862km2(仏領マイヨット島を除く。大阪府と同程度) |
| 地形 |
モザンビーク海峡の3つの火山島とサンゴ礁からなる。山がちで原生林が繁茂している。ヌジャジジャ島にはカルトラ火山(2560m)がある。 |
| 気候 |
高温多湿の熱帯性気候。11〜4月が雨季で、インド洋からモンスーンが吹き込み多量の雨がもたらされる。サイクロンに襲われることもある。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
6億1240万9068米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
770米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
コモロ・フラン,Comoran Francs(KMF) |
| 為替レート |
1米ドル = 399.5984コモロ・フラン(2018/03/05) |
| 産業 |
キャッサバ、米など自給自足の農業が主体。商品作物として、バニラ、クローブ(丁子)、シナモンなどの香料植物が栽培されている。世界最貧国の一つともいわれ、漁業の近代化をめざしている。首都のあるンジャジジャ島と他の2島との経済格差が課題。 |