<<< 東風さんのシンガポール旅行記(4/4) >>>




 親記事「お箸の国の人だから−初ザムです(2006年9月5日)」は、こちら から

朝起きると8時前でした。海外の部屋って時計がないとこが多いので、起きると不安になることがあります。 日本のビジネスホテルなら必ずベットの横に付いてるんですけどね。

しばらく打ち込みをして、ここのホテルはランドリーがあるので洗濯しようと屋上まで上がったんですが他の人が使ってました。 屋上にはプールもあるんですが、結構気持ち良さそうなプールでした。ホントは朝プールに入りたかったんですが、雨降ってたんですよね。 あちこち回ってから、天気回復したら入りたいですね。

しょうがないので、諦めて飯食いに行くことにしました。 今日の予定は、アラブ・エリア→ザムザムでムルタバ(初です)→ゴールデン・マイル・フード・コートのフライド・ホッケン・ミー&チャー・クウェイ・ティオ→ラッフルズ・ホスピタルのヤクンでカヤ購入→ラッフルズでカヤ・ペーストをゲットと、かなり盛りだくさんです。 体持つやろか。上から降りて身支度をしてからMRTでブギスに来ました。ラッフルズ・ホスピタルとモスクを横目で見ながら、ボチボチ歩いていると出てきました。


10時半ごろにムルタバの店、ザムザムに到着しました。パッと見た目、席が一杯だったようですが、一番奥が空いていてそちらに通されました。

オーダーはもちろんムルタバです。 ムルタバはナンみたいな生地にオイルを含ませて、ビヨ〜ンと生地を伸ばして、タマゴ、挽き肉と合わせて畳み焼いたものをカレーと一緒に食べます。 藤枝の知り合いの店に、バングラディッシュの店がありますがそこのルティーがそんな感じです。 味的にはバングラのルティーと似た感じですが、中にタマゴと玉ねぎそれにチョイスしたマトンのひき肉が入っていてそこらへんが違ってましたね。 肉系が乗っている分だけ、こちらの方が旨みが多いですね。付いているカレーとの相性もばっちりでした。結構ひっきりなしに人が入ってくるんで、パッと出ることにしました。

11時ごろザムザムを出て、歩いてゴールデン・マイルへ。でも意外と距離あるんですよね。とりあえずジャランジャラン(ボチボチ歩く)で、いっときました。




 親記事「お箸の国の人だから−ホント旨い(2006年9月5日)」は、こちら から

何とかたどり着いて、ぐるぐる回ったんですが、ターゲットにしていたチャー・クウェイ・ティオ屋さんは見当たらず、結局フライド・ホッケン・プロウン・ミー(店の名前です)で、ホッケンミー$3を頂きました。 前回来て、自分の所の店の味の参考にした店です。前回は、オープン前から待っていて、オープンしたらすぐに作ってくれました。作り方をかぶりつきで見ていたのを思い出します。

味的には、いまだこちらの方が上です。やっぱり使っているスープが違います。あとは、材料を炒める順番とタイミングは多少違いますが、一番はやはりそのスープです。 以前聞いたときはフィッシュスープとだけしか教えてくれなかったんですが、食べるとアサリのダシの味とコクが感じられます。ホント旨いですよ。 先日頂いたにも出てましたがマカン・ストラ(シンガポールの辛口グルメ書の元祖だそうです)(サイトは »こちらから)絶品ですね。 でも、箸5本(最高は6本です)でしたよ。6本のとこはどんなでしょう。

また店を探してみたんですが、やっぱり見当たりませんでした(T_T)。次回までの宿題にします。

さあ、途中まで歩いていったんですが、やっぱりラッフルズまではきついですね。不覚にもタクシー$3.10に乗ってしまいました。さっそくお菓子材料専門店で、パンダン・ペーストをゲットします。 場所は前にも来ているんで一発で分かったですが、店の方にカヤに入れたいんだといったら、カヤに入れるには臭いがきつすぎるよと言われてしまいました。 うち、これ使ってるんですけど^_^;。まあとりあえず、お土産ですからその旨伝えて使ってもらいましょう、ねぇあみさん。パンダン・ケーキにはいいそうです。

一応、パンダンペースト$1.50でした。店の方には、パンダンの苗を持って帰れと言われましたが、多分検疫でだめだと思います。 それにそこまで行く体力が多分残ってないと思います。それで、またしてもタクシー$3.40に乗って移動です。ちょっと足がパンパンになってきました。日頃歩いてない証拠ですね。 軟弱です(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ラッフルズ・ホスピタルまで行って、ヤクン前まで来ました。人がとんでもなくいましたよ、他の店には…。そうなんですよ。ランチの「どピーク時間」でした。 当然カヤトーストは朝ごはん扱いなんで空いてて当然ですが、ちょっと寂しいですね。ここで、8本ゲットです。最後に廻してよかったです。

今度こそMRTで移動です。ビンが重いんで、早めにホテルに戻りたい所です(T-T)。13時にヒーヒー言いながらホテルに戻って来ました。それで15時までパチパチ手入れしていると、頭がコックリコックリ。 これやばいっす。 プールに行って、体動かして眠気をふっ飛ばします。そそくさとプールから出て、カルフールに最終の買い物に来ました。洗濯が出来ないとちょっと今厳しいです。

しょうがないですが、まあ、一個勉強したって事で(^-^)v。先日買えなかった食材のうち、残りを一気にやっつけました。

でも、その中にヤバイのが入ってます。ついにやっちまいました。ドリアンをゲットです。帰りの飛行機の中がちょっと悲惨になりそうですが、ここまで来たら食べとかないとねぇ〜。 中ではとても食えないので、外で頂きました。開けた途端、ちょっと離れてたカップルが一斉にこっちを見ました。オイオイ食ってるよ〜みたいな感じでこっちを見てました。 そんな旨そうだったんでしょうか。なわけないですよね。

そのままホテルへ。17時前に戻って来ました。さあ、パッケージングです。果たして、荷物全部入るでしょうか。

とりあえずシャワーだけ浴びて、荷物の梱包を始めました。 前回一緒に来た人がびんを持って帰る時に、あのプチプチする梱包材を用意してました。見習って今回持ってきてました。事前にコンビニではさみとテープを買っておきましたが、結構手間取りました。 結局部屋を出たのが、ギリギリになってしまいました。まずは、チェックアウト。普通ならここでカード(ドコモカードでポイント貯めてます)を出すんですが、旅行会社に番号を教えてあるので不要とのことでした。

それで、バックだけ預けて最後はやっぱり隣のコピティアムです。なんのためらいもせず、フライド・ホッケン・ミーは頼みましたよ。 でも昼の店が、強烈に旨いんで、見劣り(食べ劣り?)。 フライド・ホッケン・ミー$3、BAO LUO WAN XIANG(包羅万香)のポーク・リブ$2、スキャロップ・ダンプリング(帆立の餃子)$2、エッグ・タルトS$0.80。

ここからはチャンギ空港のフリー・インターネットからお送りしております。いや〜、食べたも食べたけど、歩く方も結構歩きました。 さっきまでバーガーキングで座ってたんですが、立ち上がろうとしたら立ち上がれなかったです。足がパンパンになっております。しかも、最後の晩餐の後に2回ほど食べております。 最後の最後は、フィッシュ・ボール・ヌードルです。これは、帰ってからのアップになるかも知れません。

中々時間って潰れないですね 汗さえかかなきゃ他に行くんですが、絶対そんな事はないですからね 19時半まで、ホテルのロビーにいたんですが、ここだと特にすることもないので、もう空港に行く事にしました 20時過ぎには、もう空港についてましたね とりあえず、入ったはいいんですが、当然チェックインカウンターすら空いていない状況です どこかで時間をつぶせればいいんですが、それを探すのに一苦労でした 何しようって感じなんですが、とりあえず、荷物が重くて邪魔なんで、預け所に預ける事にしました 場所は、出発口ではなく、到着ロビーあるんですよね $4ちょっとで、24時間預かってくれるそうです とりあえず、清々したんで、3階のレストラン街をみて回りました びっくりしたのは、クリスタルジェイドが入ってるんですね お腹空いてれば入るんですけど、今はね〜 で、定番のバーガーキングにしました ここのチリソース好きなんですよね 毎回、モアモアと言ってかなり余計もらいます 今回ももちろんゲットしました オーダーは、どれを選んでもそれほど変わらないんで、マッシュルームダブルバーガーのセット$6を頼みました ドリンクがつくので、何にすると聞かれたんですが、早口(実際はそれほどでもないと思いますが)でなんだか分からなかったんで、グリーンティーを頼みました でも、これは、騙されてはいけません グリーンティーだからって日本茶を想像して、落ち着くわ〜なんて思ったら、大間違いです シンガポールですよ 甘いです 味が(T-T) これで何度騙されたか 今回は、騙されませんよ 肝心のハンバーガーは、マッシュルームの香りが活きてて、意外と良かったですね 一個だけチリソースを出して食べましたが、味は、変わってなかったですね でも、色は、ちょっと薄くなったかなって感じです でも、マックのチリソースより全然美味しかったです こっちに来たら、マックより、バーガーキングですよ こっちは、日本と違って、マックは、それほど人気ないんですよ それよりバーガーキング、それよりケンタッキーって感じです チキンの国ですから 毎回来ると思うのは、ファーストフードに学生が凄く集まることです 日本も集まりますが、こちらは、みんなで勉強してるんですよ しかも、空港内ですよ 日本じゃあ考えられないですよね びっくりです これが国民性です 若い時から、ファーストフードが多いから、あんだけ太った子が多いんでしょうね しかも腹だしルック(昭和の表現でした)で、お腹がブルンブルンしてても、お構い無しですからね これも国民性です 大分時間もつぶれたし、足も楽になりました それで、もうそろそろかと思って、移動したら、インターネットチェックインは、カウンターが違って、先に出来るみたいなのを書いてありました(たぶん) 昨日インターネットでチェックインしちゃったんですよね〜 ちゅう事は、もう荷物預けられると言う事ですね 一目散で荷物を取りに行って、ソッコー預けました もしかして、預けなくても良かったんじゃないでしょうか なぞです 出国もスムーズに終り、またブラブラ見てました まずは、フロアの端から歩いて行きました と言っても欲しい物も買う物もないですから あるとすれば、罰ゲームのドリアンキャンディーくらいでしょうかねえ あとは、もう一つ上のフロアですが、ここは、食べる所がメインなんで、

<<< 東風さんのシンガポール旅行記(4/4) >>>