子供と行く大阪・神戸の旅 2006年3月17日〜22日


子供と行く大阪・神戸の旅  (2/4)



三井アーバンホテル大阪ベイタワーで

三井アーバンホテル大阪ベイタワーからの眺め三井アーバンホテル大阪ベイタワー
きのう(3月18日土曜日)の宿泊ホテルは、三井アーバンホテル大阪ベイタワーでした。展望のすばらしいホテルです。

    三井アーバンホテル大阪ベイタワー の   » ホテルサイト  » ホテルサイトで直接予約
               » 「JTB」で詳細情報  » 「宿ぷらざ」で詳細情報  » 「一休」で詳細情報


20階の和食

百合根のお粥の朝食百合根のお粥の朝食
朝食は52階のバイキング会場にしたいと健人に言われたけど、今日は、私が決めた20階の和食を戴きました。百合根のお粥の朝食です。 じゃこ天のお麩のお味噌汁が珍しい食感。筍と鴈もどきもしっかり炊いてあって楽しめました。

我が子健人には、サービスのごはんとお味噌汁は有り難い。スタッフの笑顔がまたうれしい。朝が気持ちよく始まりました。

Takatora(タカトラ)のシュークリーム


おいしいシュークリームを大阪駅の地下でみつけました。

シュークリームは、最初はシンプルな味のものを試してみるのがよいですね。おいしいお店を見つける王道です。 良い素材とほどほどの甘み。この味は芦屋のマダム達に育まれたのでしょう。おいしかった。

Takatora(タカトラ)は、大阪に9店舗あります。シンプルながら、お土産にしたい一つ。焼きプリンもおいしく、キャラメルが板状でパリパリしています。私も作ってみたくなりました。

Takatora(タカトラ)のシュークリームTakatora(タカトラ)のシュークリーム

ユニバーサル・スタジオに行く方法

シャトルバスシャトルバス
3月18日に期間限定で開始したシャトルバスサービスを利用して、三井アーバンホテル大阪ベイタワーからユニバーサル・ポートに到着。 素敵なラッピングバスです。

ホテルユニバーサルポートからブログを投稿しています。ここでもインターネットのサービスがあって30分以内なら無料です。 もう重いパソコンが持ち運ばなくてもよく、良いサービスですね。

    ホテルユニバーサルポート の   » ホテルサイト  » ホテルサイトで直接予約
               » 「JTB」で詳細情報  » 「宿ぷらざ」で詳細情報  » 「一休」で詳細情報


春のこどもまつり


キッズプラザ大阪にやって来ました。 1Fキッズパークアトリウムで偶然やっていた「春のこどもまつり」、我が子健人は空気砲を作って楽しんでいました。 あまりの混雑に上の階に行くのは断念。残念! キッズプラザ大阪が入っている建物を、扇町キッズパークといいます。キッズプラザ大阪は、1、3、4、5階ですが、その他に関西テレビ放送が入っています。


春のこどもまつり春のこどもまつり

海遊館を楽しむ

海遊館のクラゲ海遊館のクラゲ
子供を連れていると、気分でよく言うこと聞くこともあれば、全く動かない時もあり、あまり行動範囲が広げられません。 今日は起きるまで寝させておいて、11時30分頃にホテルを出たので、あまり回ることが出来ませんでした。それでも、何箇所か立ち寄りながら、最後に夜の海遊館(サイトは、こちら から)を見て来ました。

久しぶりに、ラッコ、イルカ、アザラシなどいろいろな水棲動物を見て楽しんで来ました。今年の2月から展示されているクリオネの泳ぐ姿がかわいらしい。デートスポットとして5時以降はとてもオススメでしょう。

意外とみんなの注目をあびていたのが、クラゲの展示でした。海遊館には一日中いる人もいると聞いていましたが、一時間位でもう帰ると言い出し、見学が終わってしまいました。


大阪名物の串カツ


海遊館の後は、いつもの「おなかがすいた」という事で大阪名物の串カツのお子様セットを食べていました。からあげ、チーズ、ハム、ウィンナー、ちくわ、横においたのはわらびもち、相変わらずよく食べます。 食事の後、大道芸人の弟子になぜかスカウトされ演技しました。ご機嫌です。


大阪名物の串カツ大阪名物の串カツ

ミスターオクチ

ミスターオクチミスターオクチ
大道芸人の「ミスターオクチ」(サイトは、こちら から)のショーをユニバーサルシティウォークで見ることができました。月に何回かローソン前で開催しているそうです。 我が子健人はミスターオクチに「おいで」と言われて、初ステージに立ちました。普段からひょうきんな子供なので、「楽しかった!」と感動していました。この旅での貴重な経験です。


子供と行く大阪・神戸の旅 2006年3月17日〜22日