1972 哀愁のサーキット | |
![]() |
1972/12/27 日活 【スタッフ】 脚本=村川透 古屋和彦 音楽=樋口康雄 監督=村川透 助監督=中川好久 【キャスト】 峰岸龍之介(峰岸徹) 木山桂 日高悟郎 粟津號 小森道子 青江沢萌子 殿岡ハツエ 石川セリ他 主題歌『鳥が逃げたわ』作詞=伊藤アキラ 作曲=樋口康雄 歌=石川セリ 挿入歌『GOOD MUSIC』作詞=野村陽子 作曲=樋口康雄 歌=石川セリ 挿入歌『海は女の涙』作詞=村川透 作曲=樋口康雄 歌=石川セリ |
1973 赤い鳥逃げた? | |
![]() |
1973/2/17 東宝 【スタッフ】 脚本=藤田敏八 ジェームス三木 音楽=樋口康雄 監督=藤田敏八 【キャスト】 原田芳雄 桃井かおり 大門正明 白石和子 内田朝雄 穂積隆信 殿山泰司 地井武男 阿藤海 戸浦六宏 山谷初男 佐原健二 青木義朗他 主題歌『赤い鳥逃げた?』作詞=福田みずほ 作曲=樋口康雄 歌=安田南 挿入歌『愛情砂漠』 作詞=福田みずほ 作曲=樋口康雄 歌=原田芳雄 |
1973 エロスは甘き香り | |
![]() |
1973/3/24 日活 【スタッフ】 企画=伊地智啓 脚本=大和屋竺 音楽=樋口康 監督=藤田敏八. 助監督=長谷川和彦 【キャスト】 伊佐山ひろ子 桃井かおり 川村真樹 高橋長英 山谷初男 五條博 谷本一 楠田良江 >>VIDEO「エロスは甘き香り」 |
1973 陽は沈み陽は昇る | |
1973/4/28 日活創立60周年記念作品 【スタッフ】 原作=山田信夫 脚本=蔵原惟繕 山田信夫 音楽=ニーノ・ロータ テーマ編曲=樋口康雄 監督=蔵原惟繕 助監督=岡本孝二 企画=岡田裕 【キャスト】 ローズマリー・デクスター 大林丈史 グレンH・ネーバー 小川ローザ 主題歌『”陽は沈み陽は昇る”のテーマ』作詞=安井かずみ 作曲=ニーノ・ロータ 編曲=樋口康雄 歌=大林丈史 挿入歌『”陽は沈み陽は昇る”のバラード』作詞=大林丈史 作・編曲=樋口康雄 歌=大林丈史 |
|
1974 OL日記 濡れた札束 | |
1974/2/6 日活 【スタッフ】 脚本=宮下教雄 音楽=樋口康雄 監督=加藤彰 助監督=上垣保朗 プロデューサー=伊地智啓 企画担当=五味春雄 【キャスト】 中島葵 絵沢萌子 堂下かずき 浜口竜哉 賀川修嗣他 >>VIDEO「OL日記 濡れた札束」 |
|
1974 (秘)色情めす市場 | |
1974/9/11 日活 【スタッフ】 脚本=いどあきお 音楽=樋口康雄 監督=田中登 助監督=高橋芳郎 【キャスト】 芹明香 花柳幻舟 夢村四郎 岡本彰 宮下順子 萩原朔美 絵沢萌子 小泉郁之助 小林旦他 >>VIDEO「(秘)色情めす市場」 第33回 ナント三大陸映画祭出品 (2011年) 第78回 ヴェネツィア国際映画祭クラシック部門(ヴェニス・クラシック) (2021年選出) |
|
1976 ルナの告白 私に群がった男達 | |
1976/4/14 日活 脚本=佐治乾 音楽=樋口康雄 監督=小原宏裕 助監督=斎藤信幸 【キャスト】 高村ルナ 珠瑠美 湯沢務 中丸信 丘奈保美 結城マミ >>VIDEO「ルナの告白」 |
|
1976 四畳半青春硝子張り | |
1976/8/21 日活 【スタッフ】 脚本=井戸晶雄 音楽=樋口康雄 監督=加藤彰 助監督=浅田真男 製作=伊藤亮爾 企画=奥村幸士 【キャスト】 原真也 真木洋子 永島映子 郷えい治 東てるみ 河原崎長一郎 さかうえけんいち 久米明 >>VIDEO「四畳半青春硝子張り」 |
|
1976 短編アニメーション 『あれはだれ?』 | |
1976/9/6 日本記録映画研究所 【スタッフ】 監督・演出・脚本=おかもとただなり 撮影=たむらみのる 人形造形=ほさかすみこ 動画=おざきりょう ふじもりまさよ よしださとる みねぎしひろかず おおむかいときこ 声の出演=きしだきょうこ 音楽=ひぐちやすお ・文化庁芸術祭優秀賞受賞 |
|
1976 花芯の刺青 熟れた壷 | |
1976/9/25 日活 【スタッフ】 脚本=松岡清治 音楽=樋口康雄 監督=小沼勝 助監督=高橋芳郎 製作=伊藤亮爾 企画=奥村幸士 ※映像上のクレジットは「音楽=新谷武治」。詳しくはこちらをお読みください。 【キャスト】 谷ナオミ 北川たか子 花柳幻舟 中丸信 蟹江敬三 長弘 結城マミ他 >>VIDEO「花芯の刺青 熟れた壷」 |
|
1978 短編アニメーション 『りすのパナシ』 | |
1978/1/8 |
|
1979 ガキ大将行進曲 | |
1979/7/13 青銅プロダクション 山梨教育映画 配給=独立映画センター 【スタッフ】 原作=塩沢清 脚本=宮崎晃 大沢豊 音楽=樋口康雄 製作=草場和義 小島義史 企画=親子映画山梨県連絡会 監督=大沢豊 助監督=池田博穂 【キャスト】 赤塚真人 中田光利 斉藤康彦 大関優子 加茂さくら 下川辰平 挿入歌『やってみなけりゃ わからんどん』作詞=大沢豊 作曲=樋口康雄 ・厚生省青少年映画審議会推薦作品 >>VIDEO「ガキ大将行進曲」 |
|
1979 資生堂『サイモンピュアストーリー』 | |
1779/9 プロモーション・ビデオ |
|
1980 火の鳥2772 愛のコスモゾーン | |
1980/3/15 東宝 【スタッフ】 製作=市川喜一 明田川進 企画=市川喜一. 総監督=手塚治虫 監督=杉山卓 原作=手塚治虫 アニメーション・ディレクター=中村和子 石黒昇 脚本=手塚治虫 杉山卓 音楽=樋口康雄 撮影=八巻馨 録音=宮本隆 美術=伊藤信治 松本強 編集=井上和夫 【キャスト】 声の出演=塩沢兼人 池田秀一 藤田淑子 熊倉一郎 伊武雅之 高橋和枝 大竹宏 竹下景子 熊倉一雄 小林修 森山周一郎 久松保夫 バイオリン=千住真理子 指揮=樋口康雄 演奏=ORCHESTRA2772 ・ニューヨーク国連本部ジェネラル・アセンブリーホールにてプレミア上映 ・ラスベガス映画祭動画部門受賞 サンディエゴ・コミックコンペティション・インクポット賞受賞 >>VIDEO「火の鳥2772 >>オリジナル・サウンド・トラック |
|
1980 SEIKO 『クレドールストーリー』 | |
1980 プロモーション・ビデオ |
|
1981 24時間テレビ「愛は地球を救う4」ブレーメン4 地獄の中の天使たち』 | |
|
1981/8/23 日本テレビ系列 24時間テレビ「愛は地球を救う4」の中で放送 本作は製作が間に合わず、未完成のまま放映された。放映後に全体の約1/3が作り直されており、オンエア版は市販されていない。 |
1981 松下興産 『生命とエネルギー』 | |
1981 プロモーション・ビデオ |
|
1983 ヨック・モック 『四季』 | |
1983 プロモーション・ビデオ |
|
1983 雪印 『チーズの物語』 | |
1983 プロモーション・ビデオ |
|
1984 愛しき日々よ | |
1984/11/15(先行公開:ヤマハホール) 1985/6/1(一般封切 東宝系) サンレニティ 映像京都 【スタッフ】 原作=重兼芳子 監督・脚本=保坂延彦 音楽=もんたよしのり オーケストラ編曲=樋口康雄 【キャスト】 門田頼命 かたせ梨乃 鰐淵晴子 下条正己 江波杏子 進藤耐子 |
|
1985 ザ・ユニバース (We are born of stars/The Universe) | |
1985/3/17〜9/16 つくば科学万博 富士通パビリオン全天周立体CG映像 【スタッフ】 企画・構成=ネルソン・マックス 音楽=樋口康雄 演出=柳瀬三郎 >>ザ・ユニバース >>関連資料@ >>関連資料A >>関連資料B |
|
1985 ミノルタ 『ミノルタ85』 | |
![]() |
1985 プロモーション・ビデオ |
1985 資生堂 『Trip of Lips』 | |
1985 資生堂による実験映像。演出=Kurotsuka Naoko 監修=亀井武彦 音楽=樋口康雄 |
|
1985 ボスコの森のなかまたち(パイロット版) | |
![]() |
1985 短編アニメーション |
1986 光の大地スペイン | |
1986 ハイビジョン映像 |
|
1989 四季 色 かたち | |
1989/7/15〜11/26 世界デザイン博覧会 富士通パビリオン5面マルチスクリーン/マルチスライド立体映像 演出=柳瀬三郎 音楽=樋口康雄 >>四季 色 かたち |
|
1989 NISSAN 「インフィニティ」(VP) | |
1989/10/26〜11/6 第28回 東京モーターショー(幕張メッセ) 制作1989/10/17 |
|
1990 ユニバース2/太陽の響 (Echoes of the Sun/The Universe-2) | |
![]() |
1990/4/1〜9/30 国際花と緑の博覧会(大阪・花の万博) 富士通パビリオン全天周立体フルカラー映像 プロデューサー=ローマン・クロイター 角文雄 サリー・ダンダス 監督=ローマン・クロイター ネルソン・マックス テクニカル・ディレクター=ダグラス・ラーナー 撮影監督=アンドリュー・キッザナック 美術監督=クロード・パーレ 操り人形=アンドレ・ラリペルテー(ロエル劇場) 調教=ノーザン・アニマル・エクスチェンジ 編集=ジェームス・ラーティ ビクトリア・ローズ 制作進行=グレッグ・ヴァン・リール 制作スタッフ=アリソン・グッズオール ビビアン・ラブガンス 音楽=樋口康雄 音楽プロデューサー=ハワード・ベア 音響スーパーバイザー=ピーター・ティリー 音響ポストプロダクション=ブルーノ・デガジオ ジェームス・ポーテオス パトリック・ゴッドフリー ユリ・ゴルバチョフ マーク・ギングラス ピーター・ハーパー アンディー・マルコム ジム・フランク ゲリー・グレー オレスト・スッシコ 制作=アイマックス・システムズ・コーポレーション ・,AVA博展映像部門グランプリ受賞 >>関係資料 https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1549323.htmll |
1990 シンデレラ・エクスプレス | |
![]() |
1990/5/19 キネマスターフィルム 【スタッフ】 製作=大家一光 企画=宮城松男 プロデューサー=山本裕治 萩原暁 曾志崎信二 監督=売野雅勇 助監督=寄田勝也 脚本=売野雅勇 音楽=山本達彦 オーケストラ編曲=樋口康雄 【キャスト】 沙木麻希子 古藤芳治 団優太 中村あずさ 高橋かおり ボビー大蔵 藤東勤 坂井透徹 アントリン麻里他 >>VIDEO「シンデレラ・エクスプレス」 |
1997 ワンダー・ビジョン | |
1997 キリンプラザ大阪 3D映像イベント |
|
1997 ビデオ紙芝居『あらしのよるに』 | |
![]() |
1997/7/17 メディア・ファクトリー BES-1533〜1542 語り=立川志の輔 作=木村裕一 絵=花之内雅吉 オリジナル・テーマソング作詞=木村裕一 オリジナル・テーマソング作曲=樋口康雄 ・LEGA AMBIENTE(環境同盟)最優秀図書 |
2005 ブロードバンド先行アニメ『リーンの翼』 | |
![]() |
2005/12/16 バンダイ・チャンネル 原作/総監督=富野由悠季 音楽=樋口康雄 脚本=高山治郎 美術= 池田繁美 ビジュアルコンセプター=okama メカデザイン=篠原保、沙倉拓実 アニメーションディレクター= 工藤昌史 制作= サンライズ 製作= サンライズ バンダイビジュアル バンダイチャンネル 声の出演=福山潤 土田大 田邉真吾 小山力也 嶋村侑 林真里花 >>「リーンの翼」公式サイト >>バンダイチャンネル |
2010 『コドモノクニ名作選』PV | |
![]() |
2010/8/10 アシェット婦人画報社 編 |
|