ツチフォト 2024





 12/29  白き静寂のなかで ―― 霧ヶ峰・冬、北の耳 まで
  



 12/21  初冬の赤城連山へ ― 火起山・竈山・鍋割山・荒山 の4座を巡る
  



 12/14 石垣と歴史が息づく山 ― 新田金山城跡と金山ハイキング
  



 12/8 初冬・榛名山 臥牛山、獅子岩岳、五万石の静寂を辿る(下写真は昨年)
  



 11/30  廃道(廃線)ウォーキング アプトの道
  



九州遠征

 11/21-22  屋久島・ 宮之浦岳 ― 洋上アルプスの頂へ
  


 11/23  苔むす森を歩く ― 白谷雲水峡 太鼓岩
  




 11/16  晩秋の 蓼の海から大見山へ ― 静かな紅葉ハイク
  



 11/9  晩秋の 篭ノ登山――澄みきった空の下で
  



岐阜の 山城 廻り
 11/3 深まる秋、付知峡へ――透明な青と水音の余韻
  


 天下布武のはじまり ― 秋晴れの岐阜城・金華山を訪ねて
  


 11/4 霧に包まれた天嶮の名城 ― 岩村城(城山)を歩く

 11/4 巨岩と天を衝く天空の石垣 ― 苗木城址(城山)を訪ねて
  




 10/26  浦倉山 ― 晩秋の静けさを歩く
  



 10/20  雲を抜け、空に出る――秋晴れの乗鞍岳を歩く
  



 10/13  信州百名山・戸隠連峰 西岳 最難ルートを行く
  



 10/5 錦秋の 苗場山 ――池塘に映る秋の光景
⇒ツチフォト高画質 その他山域> 2024/10/6 苗場山
 



 9/28  佐渡の大地と海をめぐる ―  金北山秋初めの縦走記
  



 9/23  霧の山、花と鳥と──梅雨の浅間外輪を歩く(前回の日記に写真追加)
  



 9/22  武田晴信(信玄)佐久攻略の地 志賀城址 断崖に残る戦国の記憶

 9/16  秋の足音を聞きながら――美ヶ原ランチハイク(前回の日記に写真追加)
  



 9/14  北八ヶ岳 双子山でランチ(日記無し)

 9/7 三国山からワラジカケマツノ頭へ 高山植物と森の道
  



 9/1 苔の森から空の展望へ――9月の 蓼科山 を大河原峠から歩く
 



 8/24 後立山連峰・遠見尾根 地蔵の頭 観光(五竜の日記に写真追加)
 



 8/17 晩夏の彩り―― 池の平・見晴岳・三方ヶ峰を花で歩く(前回の日記に写真追加)

近畿・中国地方遠征

 8/13 「天空の城」竹田城址を歩く―

 8/14 日本二百名山 氷ノ山 真夏の高峰を歩く
 


 8/15 ブナの森を抜けて ― 日本山百名山 扇ノ山ハイク
 




 8/9 緑陰と岩を越えて――真夏の双子山・大岳・北横岳を歩く
 




 7/27 夏霧の北八ヶ岳・短い再訪 ニュウ・中山(前回の日記に写真追加)

 7/21 雲間に浮かぶ火の山―― 御嶽山の剣ヶ峰への道
 




 7/13 花咲きわたる湿原とともに―― 高谷池・天狗ノ庭・火打山、夏の静けさを歩く
 




 6/29 静けさの中に咲く命――志賀高原 田の原湿原・四十八池・志賀山をめぐる梅雨晴れの記憶
 




 6/22 花咲く高原を歩く――夏の浅間連峰見晴岳、三方ヶ峰、池の平、東篭ノ登山で出会った草花たち(前回の日記に写真追加)
 




 6/15 ウルップソウを求めて──夏の 硫黄岳へ 断崖も圧巻
 




 6/8 松代城址へ(おまけ)

 6/8 初夏の 村上山――レンゲツツジ咲く溶岩ドームとご褒美ソフト
 




 6/1 春めく 霧ケ峰高原へ(前回までの日記に写真追加)
 




 5/25 白砂山・八間山、三度目の正直 ― 初夏の稜線を歩む
 




 5/18 雲ひとつなき青空の下、 継子岳と眠れる龍を訪ねて
 




 5/11 南アルプスの前衛蜂 静寂と賑わい ― 釜無山と入笠山
 




 5/5 新緑の 五郎山 ―奥秩父北端にそびえる岩峰をゆく―
 




 4/27-28  凶悪 東山 ― 春の残雪期に挑む
 




 4/21 春の気配を探して ――霧ヶ峰・まだ芽吹かぬ高原にて(前回の日記に写真追加)

 4/14  桜の回廊と北アルプス ― 春爛漫の名里山 光城山と長峰山
 




 4/6  戦国の記憶を辿る ― 岩櫃山の岩城を歩く
 




 3/30 冷たい雨とともに――ガスに沈む 東谷山、残雪の尾根をゆく
 




四国遠征V

 3/20 明石城址へ(おまけ)

 3/21 冬を纏う笹ヶ峰 ―伊予の山に還る季節―
 


 3/21 天空を支える石の城 亀山・丸亀城

 3/22 赤き岩の眠る山 ―八巻山・東赤石山
 


 3/23 水と石の守りに囲まれた城 城山・徳島城


 3/16 残雪期の里山歩き ― 信州の名峰、 京ヶ倉・大城 縦走トレッキング
 




 3/10 戸谷峰 ― 厳冬の空と北アルプスを望む里山へ
 




 3/2 青と白に包まれて――厳冬期・ 美ヶ原ハイク二景
 




 2/24 火口湖の青に誘われて ― 白根山・湯釜 冬の再訪
⇒ツチフォト高画質 その他山域> 2024/2/22 白根山・湯釜
 




 2/17 雪原の向こうに、忘れられた山頂 ― 初冬の 本白根山 へ。
 




 2/11  白き 阿弥陀岳、孤高の頂へ
⇒ツチフォト高画質 八ヶ岳連峰> 2024/2/11 阿弥陀岳
 



 2/3 厳冬の縁に咲く静けさ─ 高峯山・水ノ塔山・東篭ノ登山 冬の縦走路─
 




 1/27  陽光と雪の稜線を往く――伊那前岳、及び木曾駒ケ岳 厳冬期縦走
⇒ツチフォト高画質 中央アルプス(付近)> 2024/1/27 伊那前岳・木曾駒ケ岳
 



 1/20 静けさの氷に挑む――雪に包まれた乗鞍高原 善五郎の滝、三本滝
 




 1/14 冬空の下の守屋山ピクニック(前回の日記に追加)
 




 1/6 雪の森を抜けて――14年ぶりの 恵那山、冬の再訪
   (前回の日記に写真を追加)
 








⇒2023年の履歴

⇒トップへ