障がいを持つ人達にも健常者と同じように馬の魅力、 乗馬の楽しさを広く知ってもらいたい、そんな思いで作ったクラブです |
|
息子も知的障害がありますが、息子やその友達に乗馬体験させるうちに障がいをもつ人達でも馬はよきパートナーになることを実感していました。そんな時、障がいを持つ人たちの生活支援をするNPOレスパイトハウス・ハンズと出会い、余暇活動の場としてパカポコクラブが始まりました。 [RDA Jspan]の準ユニットとして、RDAの理念のもとで活動しています。 |
|
●活動日…毎 月 第4日曜日 午前10時より 月例乗馬会 どなたでも参加出来ます。 |
|
ボランティア募集 |
|
サイドウォーカー(馬の両サイドで乗り手のサポート等をする人)、リーダー(馬を引く人)、等にボランティアの方々の力を借りなければ活動して行けません。馬の好きな方々、力を貸して下さい。 |
|
乗り手募集 |
|
健常者の方でも、障がいを持った人達と一緒に乗馬を楽しみたいと思う人の参加、大歓迎です。 |
66歳のご婦人もチャレンジ! 本人が楽しむ気持ちが有ればOK |
馬の両側にいる人が サイドウォーカー。 |
乗るだけでなく、こうしてスキン シップを取るのも大事な事です。 |
乗り手のサポートやインストラク ターの指示を伝え、コミュニケー ションを取りながらリラックスで きるようにするのも大切。 |
馬を引く人、リーダーと呼びます。 |
インストラクターの指示どおりに 馬を誘導しながら、危険も回避し なければなりません。 |