梅菜 (03/29/98)
ある日、行きつけの中華料理店にランチしに行くと新メニューが登場していた。
この店はいろいろと新企画を出してくる意欲的な店である。新メニューもいろいろ出してくるのだけれど、中国語でしか書かれていなくて、理解できる漢字からなんとか推測するしかない。
そこで見つけた魅力的な名前は「梅菜扣肉」。何だ「梅菜」って。これはやっぱり頼むでしょう。
出てきた料理は、豚バラ肉の煮込み。でもトンポーローとは違う。なにやら黒い葉のようなものが入っていて、漬物のような味がする。これがおそらく「梅菜」なのだろう。醤油ベースで、日本人ごのみのする味付けが気に入った。
しかし、「梅菜」の正体は依然不明である。そこで web で検索したら1件引っかかった!
梅莱扣肉
-
材料 生浄猪五花肉600克,梅菜(即黴干菜)100克
-
調料 白糖2大匙,味精1匙,紹酒1.5大匙,醤油半杯,油2大匙,熱水1杯,葱各少許
-
操作
-
將五花肉切成寛7−8厘米大小,加適量葱、姜、紹酒,覆上微波薄膜,高火8分鐘后,切成0.5厘米厚的薄片。
-
梅菜要用温水充分漂洗干浄后,加熱水浸泡10分鐘,稍微擠干、切碎,與肉片一起調入調料及肉汁拌yun2,加盖,高火12分鐘即可。
…おぼろげながら雰囲気はわかるものの、どうも肝心のところがよくわからない。
そこで中国人の女の子に解説してもらった。トラディショナルな料理らしい。
細かいところはよくわからないので意訳すると、
-
材料 新鮮な豚バラ肉 600 グラム, 梅菜 100 グラム
-
調味料 白砂糖大さじ2, 味の素小さじ1, 紹興酒大さじ1.5, 醤油半杯(何に?),
油大さじ2, お湯1杯 (たぶんカップだよね), 葱それぞれ少量
-
調理
-
豚バラ肉を7〜8センチの大きさに切り、適量の葱と生姜、紹興酒を加え、電子レンジ用のラップで覆い、強火で5分間加熱した後、0.5センチ厚にスライスする。(なぜラップするのかは不明。とけないのか?
電子レンジで加熱するということかもしれない。)
-
梅菜をぬるま湯で十分に洗った後、お湯を加えて10分間浸しておく。かるく絞って細かく切り、スライスした肉と調味料および肉汁を加えて蓋をし、強火で12分間加熱すればオッケー。
さて、予備知識は整った。
例によって中華系スーパーに材料を仕入れに行く。紹興酒はこの前料理に使ったあとずいぶん残っていたはずだが、蒸発してしまったのか無くなってしまったので買う。「五花肉」を発見。うまい具合に今日はセールしているらしい。英語では
FRESH SIDE PORK と書いてある。肝心の梅菜は乾物コーナーで売っていた。


材料を切って準備OK。あとはレシピにそって作ればできあがり。ちょっと作りすぎてしまいました。