トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ


思い出アルバム(その1)

思い出アルバム(その1)
現役時代の楽しかった思い出の写真集です。
皆さん沢山お持ちだと思いますので、是非投稿して下さい。

   掲載写真は写っている全ての方のご了解を得ていないものもあり
     ます。ご一報いただければ直ちに削除致します。
   写真のお名前が?になっている方は、写真が不鮮明で判別できな
     かった方や申し訳ないのですがお名前を思い出せなかった方など
     です。ご存知の方はご一報下さい。直ちに訂正致します。

2006.12.20
神奈川県 12期 開澤
撮影:1974年(昭和49)11月17日
撮影場所:箱根・富士屋ホテル
【開澤家結婚式】 その3
1974年(昭和49)11月17日に開かれた
12期 開澤さんの結婚式
指揮は新郎の開澤さん(12)です。演奏曲は「シバの女王」や「真珠採りのタンゴ」など。
彼の結婚式ですから当然目立っているのですが、必殺技「俺が目立つ! 」を出し、宮田俊一郎先生や
現役指揮者 浦さんを押しのけ、自ら指揮台に上ってしまいました。
1stトップ席には竹内さん(12)、ギタートップ席には当時から中性脂肪が多く今は中年脂肪の土肥さん
(12)が座っています。目立ちたがり屋の12期でした。
今頃ですが、16期のみなさん、ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
指揮者:開澤(12)
左から:竹内(12)、槇田(16)、橋本(16)、須藤(16)、馬場(16)、大澤(16)、佐
藤(16)、
  渋谷(16)、田山(16)、山田(16)、土肥(12)、中川(16)

2006.12.19
神奈川県 12期 開澤
撮影:1974年(昭和49)11月17日
撮影場所:箱根・富士屋ホテル
【開澤家結婚式】 その2
1974年(昭和49)11月17日に開かれた
12期 開澤さんの結婚式
12期 開澤家の結婚式で演奏する16期の皆さん。指揮者は宮田俊一郎先生です。
(後ろの方には17期の方がいらっしゃるかもしれませんが隠れてしまって判別できません。)
                        指揮者:宮田俊一郎先生
 左から:吉川(16)、槇田(16)、・橋本(16)、須藤(16)、大澤(16)、鈴木(16)、田山(16)、加藤
(16)、中川(16)
(写真が小さいので拡大してみました。)

2006.12.18
神奈川県 12期 開澤
撮影:1974年(昭和49)11月17日
撮影場所:箱根・富士屋ホテル
【開澤家結婚式】 その1
1974年(昭和49)11月17日に開かれた
12期 開澤さんの結婚式
12期 開澤家の結婚式での宮田俊一郎先生や12期の方々です。
この時、アトラクションとして日本大学マンドリンクラブに演奏していただきました。
その3日前の1974年(昭和49)11月14日に行われた第15回定期演奏会。その興奮も冷めやらない内
の結婚式出演でした。
これは、開澤さんから日大マンクラ出演のお願いをされた宮田先生が、15期 主将 服部さんに依頼し、
16期(当時3年生)の出演となったそうです。

              新郎新婦に挨拶する宮田俊一郎先生
 

                 左:宮田先生 右:古賀(12)
 

 司会のインタビューを受ける宮田先生

    左:土肥(12)、右:竹内(12)

2006.12.17
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月
撮影場所:信州善光寺
【長野演奏旅行】 その3
1960年(昭和35)8月9日〜13日に行わ
れた長野演奏旅行。1期〜4期。
1960年(昭和35)8月9日〜13日に行われた長野演奏旅行。会場の前で演奏前に集合
当時のユニフォーム姿です。みなさん若い

            後列左より:車崎(3)、菊池(2)、佐々木(2)、松橋(1)、鈴木(1)、広瀬(2)、小林(3)
            2列目左より:金井(1)、杉浦(1)、稲垣(2)、杉本(山藤)(2)、原(1)、長野(?)、長野(山藤)(4)、大沢(3)
            前列左より:石坂(1)、高橋(1)

2006.12.15
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:信州善光寺
【長野演奏旅行】 その2
1960年(昭和35)8月9日〜13日に行わ
れた長野演奏旅行。1期〜4期。
1960年(昭和35)8月9日〜13日に行われた長野演奏旅行。9日に信州善光寺へお参りしました。
牛に化身した観音菩薩様を追いかけていた老婆が善光寺まで導かれ、信仰の道に入ったという「牛
に引かれて善光寺参り」の話で有名な信州善光寺は、古く庶民に親しまれてきました。
一生に一度お参りをし、「南無阿弥陀仏」とお念仏を唱えれば、極楽浄土に行けると伝えられ、年間
600万人ともいわれる多くの参拝者で賑わっています。また、約1400年の歴史があり、重要文化財が
幾つも見られる歴史的にも大切なお寺の一つです。

            善光寺鐘の前左より:正者(3)、大沢(3)、小林(3)、石坂(1)、吉宇田(3)、松橋(1)、菊池(2)、
                          広瀬(2)、佐々木(2)、金井(1)、堀(3)、?(3)

2006.12.13
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月
撮影場所:信越本線 or しなの鉄道駅
【長野演奏旅行】 その1
1960年(昭和35)8月9日〜13日に行わ
れた長野演奏旅行。1期〜4期。
1960年(昭和35)8月9日〜13日に行われた長野演奏旅行です。9日は長野市、10日は上田市、11日は
松本市、12日は飯田市、13日は岡谷市とかなり強行軍だったようです。
3等車で行った1期の長野演奏旅行です。当時列車は1〜3等制で、3等車は現在の普通車です。列
車は今では貴重な木製車両です。この後、車体は鋼製に変って行きます。

            窓の顔は正者(3)
            後側左より:?(4)、岡本(4)、? (4)、堀(3)小林(3)、菊池(2)、広瀬(2)、稲垣(2)、石坂(1)、
                    佐々木(2)、?(4)、?(4)、堀(4)
            前列左より:杉本(山藤)(2)、杉浦(1)、松橋(1)、松居(1)

2006.12.06
東京都 8期 三坂
撮影:1965年(昭和40)7月22日
撮影場所:長野県上田市
【長野県上田市演奏会】
上田市の演奏会場脇で。
1965年(昭和40)7月21日長野市、翌22日には上田市で行われた演奏旅行。演奏会の始まる前の記念
写真です。当時はこのような演奏旅行が毎年何度もありました。

                  3列目左から:森川(7)、永井(7)、川又(7)、田村(7)、長谷川(7)、本間(7)
                  2列目左から:続田(6)
                  前列:大浜(8)、稲垣(7)

2006.12.02
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:神田共立講堂
【第1回定期演奏会】 その3
第1回定期演奏会のゲスト。
音羽ゆりかご会。
写真の歌手はゲストの音羽ゆりかご会です。「思い出の水車小屋」と「童謡メドレー」を歌っています。
音羽ゆりかご会は、昭和8年北原白秋によって「音羽ゆりかご会」と名付けられました。
昭和18年には、児童唱歌コンクールで優勝と準優勝を独占。NHKの放送では、東京放送児童合唱
団という呼称で活動もしています。戦前、戦後とNHKで優秀な児童合唱団として活躍しました。やが
て、川田三姉妹(孝子、正子、美智子)や音羽ゆりかご会に在籍の童謡歌手たちは、大活躍を始め
ます。
  

2006.12.01
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:神田共立講堂
【第1回定期演奏会】 その3
第1回定期演奏会のゲスト。
中村淳子さん。
写真の歌手はゲストの中村淳子さんです。定期演奏会では、「キエンセラ」と「可愛いクバナ娘」を歌っ
ています。
愛知県一宮生まれ、昭和34年国立音楽大学声楽科卒業、矢田部勤吉氏に師事。卒業後中部日本放
送「ドリームコーナー」でデビュー。同12月NHKオーディションに合格、「私たちの演奏会」に出演。昭
和35年3月NHK「花の星座」新進5人集に紅一点で抜擢される。
その後NHK「タヒチの女」の"島の酒場の娘"、NET日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)「或る札束の
物語」の「花売り娘」、「俺と波止場と夜の風」の娘役などミュージカルのアクターとしても認められ、昭
和34年11月から3ヶ月に渉る東京労音ミュージカル「冬ものがたり」に幽香という隣国の姫の役で出
演、放送にステージに活躍。NET「みんなの歌、たのしい歌」のレギュラーとしても活躍しました。昭和
36年11月に行われた日大マンクラの新潟県糸魚川市演奏旅行でもゲストとして参加していだたいて
います。
  

2006.11.27
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:神田共立講堂
【第1回定期演奏会】 その2
第1回定期演奏会のゲスト。
高英男さん。
写真の歌手はゲストの高英男さんです。歌っているのは「ギターとタンバリン」と「ゴンドリエ」。
「雪の降る街を」の大ヒット曲を持つシャンソン界現役最年長歌手です。最近もケーブルテレビによく
出演されているのを見かけます。
高英男さんは、東京都出身。武蔵野音楽大学・日大芸術学部音楽美学専攻科卒業。1950年フランスに
遊学し、マダム・リッツに学び、帰国後、ステージ・テレビ等で活躍、ショーの殿堂日本劇場では最後の
「さよなら日劇」まで30年間トップゲストとして出演。1982年にはポピュラー歌手として初めて国立劇場
でのリサイタルを開催した。1989年〈紫綬褒章〉、1992年はフランス国家よりフランス芸術文化勲章
〈シュバリエ〉を、1995年〈勲四等旭小綬賞〉を受章。
  

2006.11.25
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:神田共立講堂
【第1回定期演奏会】 その1
記念すべき第1回定期演奏会。
写真の指揮者はモーニングで正装した宮田俊一郎先生です。
後ろの壁にはデザインされたギターや音符、線は五線紙なのでしょう。右端には風船が見えます。
初めての演奏会で、ステージ構成にはかなり気を使われているようです。また、多彩なゲストを迎
えて開催されました。

2006.11.18
東京都 8期 三坂
撮影:1964年(昭和39)11月12日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第5回定期演奏会】
5〜8期の第5回定期演奏会です。
第5回定期演奏会です。指揮者は宮田俊一郎先生です。皇帝円舞曲(シュトラウス)や 「白鳥の湖」
(チャイコフスキー)、 「胡桃割人形」 (チャイコフスキー)などのバレエ特集でした。

2006.11.11
東京都 12期 竹内
撮影:1971年(昭和46)11月18日
撮影場所:東京 文京公会堂
【第12回定期演奏会】 その3
第12回定期演奏会の続き、マンドリン側
を別角度から。
みんなが着ているブレザー。クリーム色で胸に真っ赤なシンボルマークの鳳凰が入っていました。
残念な事に、現在はもう使用されていません。
4年生はこのユニフォームのブレザーを1年生に譲って卒業したものでした。

2006.11.06
東京都 12期 竹内
撮影:1971年(昭和46)11月18日
撮影場所:東京 文京公会堂
【第12回定期演奏会】 その2
第12回定期演奏会なつかしい顔ばかり
です。
写真は第12回定期演奏会のギター側です。ギタートップは土肥さん(12)。この時出演していただいた
ギターのOBは大嶌さん(6)、太田さん(8)、小板橋さん(11)、岩崎(荻野)さん(11)、ベースに成澤さん(11)
の顔が見えます。指揮は開澤さん(12)。12〜15期のみんなも懐かしい顔ばかりです。

2006.11.05
東京都 12期 竹内
撮影:1971年(昭和46)11月18日
撮影場所:東京 文京公会堂
【第12回定期演奏会】 その1
12〜15期のはずですが・・8〜15期ま
でが学生服を着て演奏中です。
第12回定期演奏会です。しかし、XX周年記念でもないのに、OB・OGの方が多く写っています。
当事 ”学生運動” によって部員が急激に減ってしまいました。学生運動は初期には、学生による思
想運動だったのですが、次第に力に頼るようになりました。こんな時代であったため、学生が数人集
まると暴力を振るうという、短絡的な発想によって演奏会の場所を都内では借りる事が出来なくなり
ました。今の方には想像できない暗黒時代ですね。
そのため、春の演奏会は茨城県土浦市で行うことになりました。秋の定演では、やっと文京公会堂を
借りる事が出来ました。この間に、4年生の各パートが1〜2人に激減し、困った末にOBの賛助出演
をお願いすることになった訳です。こうしてOBのご協力を得て大曲を演奏する事が出来たのです。
写真は第12回定期演奏会のマンドリン側です。1stのコンマスは竹内(12)。後方にOBの中村さん(11)、
三坂さん(8)、鈴木さん(11)、中西さん(10)、清水さん(10)、2ndに渡辺さん(10)と大浜さん(8)の顔が見え
ます。

              指揮者は宮田俊一郎先生です。OBに合う学生服を取り揃えるのが大変でした。

2006.11.04
東京都 8期 三浦
撮影:1966年(昭和41)3月
撮影場所:長野県軽井沢
【軽井沢の合宿】
長野県 軽井沢での7〜10期 春合宿
この合宿のすぐ後、3月20日に新潟県新潟市、21日に岩手県大館市の演奏旅行に行きました。
3月24日にもホテル(ニュージャパン)での演奏があり、大忙しの毎日でした。

            遠く:氏家(8)
            後列左から:太田(清水) (9)、清水(8)、宮田俊一郎先生、森川(7)、?、徳植(8)、張山(8)
                      中列左から:蔵持(9)、?、杉浦(8)、宮越(佐々木)(8)
            前列左から:今泉(9)、豊田(9)、成塚(9)、平田(10)、?、?、?、渡辺、?、?、石田(9)、三浦(剱持)(8)
            (写真が小さいので判別しづらいです。印の方をご存知の方はお知らせ下さい。)

2006.11.02
東京都 8期 三坂
撮影:1966年(昭和41)6月23日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【創立7周年記念特別演奏会】
この時から現在まで、春と秋の年2回の
演奏会が続いています。
日大マンドリンクラブが、初めて開催した春季演奏会です。それ以前は年1回の定期演奏会でした。
この時から現在まで、春と秋の年2回の演奏会が続いています。
写真は、7〜10期の方々にとっては懐かしい顔ばかりでしょう。
演奏したクラシック曲は、モーツァルトの曲を集めました。弦楽セレナーデ「小夜曲」、歌劇 「魔笛」序
曲、歌劇 「後宮よりの逃走」序曲などで難曲ばかりでした。
創立7周年記念特別演奏会

2006.10.28
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36)8月9日
撮影場所:札幌駅南口
【北海道演奏旅行】 その3
1961年(昭和36)8月2〜9日に行われた
2期〜5期の北海道一周演奏旅行です。
北海道演奏旅行の最終日、8月9日に札幌駅南口です。
写真の佐々木さんと長野さんは、現在OBクラブの練習に参加していただいています。
【日大マンドリンOBクラブ】の頁にお2人が練習している写真が掲載されています。
後ろに見える彫刻は『牧歌の像』。作者は札幌を代表する彫刻家・本郷新です。
昭和35年に札幌駅開業80周年であったことから、駅舎正面に彫刻の設置が計画されました。5人の男
女は、それぞれに北海道の名産(角笛、トウモロコシ、ポプラの若木、スズラン、羊)を持ち、明るい北海
道の将来を讃えている像です。

                       左から:長野(山藤)(4)、岩井(5)、佐々木(2)、? 、菊池(2)



2006.10.27
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36)8月6日
撮影場所:北海道網走
【北海道演奏旅行】 その2
1961年(昭和36)8月2〜9日に行われた
2期〜5期の北海道一周演奏旅行です。
8月6日に北海道演奏旅行のバスで。網走刑務所から次の目的地に向かう途中のようです。楽しそ
うですね。バスの側面には、網走交通と書いてあります。網走交通は、その2年前の1959年に北見
バスから社名変更したバス会社です。

                           広瀬(2)、佐々木(2)、岡本(5)、縣(4)、?(5)

2006.10.26
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36)8月6日
撮影場所:北海道網走
【北海道演奏旅行】 その1
1961年(昭和36)8月2〜9日に行われた
2期〜5期の北海道一周演奏旅行です。
8月2日 函館市、4日 旭川市、5日 紋別市、6日 斜里町、8日 網走市、9日 札幌市と強行軍でした。
写真は、8月6日にあの有名な網走刑務所で撮影したものです。決して出所してきたわけではありません。

                         ?、高瀬(2)、鴻巣(5)、佐々木(2)、菊池(2)、広瀬(2)

2006.10.21
東京都 11期 中村
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【八王子セミナーハウス】 その3
9〜12期の秋の合宿写真です。
夜間練習
八王子セミナーハウス教室の中での、マンドラパートのパーレス風景です。
夜間練習ですが、夜中かもしれませんね。この頃は、みんな時間を忘れて練習していました。

                            左から:高橋(10)、毛利(11)、笠島(11)

2006.10.20
東京都 11期 中村
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【八王子セミナーハウス】 その2
9〜12期の秋の合宿写真です。
もうすぐ昼飯
八王子セミナーハウスの教室の中です。2ndマンドリンのパーレス風景。
写真一番左で教壇に立って指導している方は、2ndトップの9期 高野さんです。後ろの時計が昼12時
にあと10分です。そろそろお腹がすいた時間。弾きながら昼食の事を考えている人も?

                 左から:加藤(12)、加藤(11)、阿部(森)(10)、室伏(11)、阿部(12)、渡辺(10)、
                      能沢(9)、平尾(11)か藤原(11)、?、高野(9)

2006.10.19
東京都 11期 中村
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【八王子セミナーハウス】 その1
9〜12期の秋の合宿写真です。
第9回定期演奏会前の合宿。
八王子セミナーハウスでの記事を前(9月13日)に掲載しましたが、宿泊棟は、扇形で幾つものブロック
に別れたお洒落な場所でした。という意味がお解りにならない方がいらっしゃいましたので、当時の八
王子セミナーハウスの宿泊棟の写真を掲載します。
2005年に、この扇形のセミナーハウス宿泊棟の一部が取り壊わされ、鉄筋コンクリートで改築された
ようです。



これが現在の、八王子セミナーハウスです。

2006.10.16
東京都 12期 竹内
撮影:1970年(昭和45)冬
撮影場所:千葉県・岩井
【岩井・前芝荘の庭先で】
東京女学館の合宿での、コーチと宮田
俊一郎先生です。
1970年の冬に、千葉県・岩井の前芝荘で行われた東京女学館短期大学マンドリンクラブの合宿に
宮田俊一郎先生が応援に駆けつけてくれた時の写真です。(俊一郎先生45歳)
一緒に写っている方は、コーチです。左からマンドリンの中村さん(11期)、フルートの貞松さん(11期)
です。他に写真には写っていませんが、指揮の成澤さん(11期)、ギターの小板橋さん(11期)がコーチ
として行っていました。

2006.10.15
東京都 8期 三浦
撮影:1965年(昭和40)春
撮影場所:千葉県・鋸山
【Yoko & Taeko】
2年生のときに親睦ハイキングで鋸山へ
宮田多恵子さん(蝶子先生のお姉さん)と8期 三浦(剱持)陽子さんです。
1965年(昭和40)の、2年の時に新入生歓迎親睦ハイキングで千葉の鋸山に行った時の写真です。
鋸山は、むかし石切り場だったため切り立った断崖が印象的な場所でロープウェーもあるハイキング
コースです。
向かって右は、当時 剱持陽子さん、現在 三浦陽子さん・・・もちろんOB会長の奥様です
向かって左が、多恵子さんです。アメリカ人と結婚され、現在アメリカ在住です。お子さんは剣道の達
人だそうです。

2006.10.11
東京都 8期 三坂
撮影:1965年(昭和40)3月5〜12日
撮影場所:長野県・富士見高原
【富士見高原の春合宿】 その2
一面の銀世界、厳寒の春合宿
合宿所の外は一面の冬景色です。当時は現在のような進んだ暖房設備でなく、かじかんだ手
で演奏です。寒さなんか、気合だ! 根性だと言っても寒いものは寒いですよね。

                           後列左から:田村(7)、永井(7)
                                 前:後藤(6)

2006.10.10
東京都 8期 三坂
撮影:1965年(昭和40)3月5〜12日
撮影場所:長野県・富士見高原
【富士見高原の春合宿】 その1
6〜9期の春合宿
この写真は昭和40年3月5〜12日に行われた6〜9期の長野県・富士見高原の合宿所へ向う
途中。富士見高原駅で列車を待つ、つかの間のスナップです。

                     左から:大嶌(6期)、森川(7期)、荻間(6期)、川又(7期)、
                          成瀬(6期)、三坂(8期),永井(7期),丸田(6期)

2006.10.09
東京都 8期 三浦
撮影:1964年(昭和39)8月10〜17日
撮影場所:群馬県・尾瀬
【特殊楽器です】
5〜8期の尾瀬で行われた夏の
強化合宿です。
今では考えられませんが、アコーディオン、クラリネット、フルート、ベース、マンドセロなどを当
時は『特殊楽器』と呼んでいました。特殊楽器パートが勢ぞろいです。

          後列左から:八木(5)、?、川又(7)、田島(6)、加山、佐藤(6)、砂川(館野)(6)、永江、森川(7)
          前列左から:三浦(剱持)(8)、阿部(6)、北条(6)、本間(7)、徳植(8)、岡田(6)
          最前列:石井(7)

2006.10.08
東京都 8期 三坂
撮影:1964年(昭和39)6月
撮影場所:奥多摩・鳩ノ巣渓谷
【新入生歓迎会】
8期が1年生の時、新入生歓迎会
で奥多摩・鳩ノ巣渓谷へ行きました。
貸切りバス2台に分乗して鳩ノ巣渓谷へ。鳩ノ巣渓谷は多摩川の中流域にあって、小さな山を
越えていくと、深くてダイナミックな渓谷が続いています。川辺には岩場があり、バーベキュ-が
出来たりやキャンプ場があります。その岩場でゲームや歌などを唄って親睦を深めました。
ところで、往復のバス車内で小学6年生の女の子がはしゃいでいましたが、その子供が現在
の宮田蝶子先生です。新入生歓迎会には、宮田先生のお子様、3兄妹が参加していました。
宮田先生と日大マンドリンクラブの関係は家族ぐるみだったのですね。

2006.10.05
東京都 19期 村岡
撮影:1978年(昭和53)10月
撮影場所:千葉県岩井海岸
【秋の合宿】
19期が4年生の千葉岩井での写真。
定期演奏会を目前にした秋合宿です。
『OB・OG関連ニュース』でお伝えしたように、この19期が、2006年9月に30年振りに再会しました。
それも皆で仙台に旅行です! すばらしい同窓会になり、また楽しい思い出が積み重なりました。

              後列左より:加藤(井手)・本江(平野)・甲田・西宮(島田)・倉田(志波)・村瀬(原)
                     前列左より:米山・村岡・中村・青山(村井)・佐々木

2006.10.04
東京都 19期 村岡
撮影:1978年(昭和53)4月
撮影場所:千葉県岩井海岸
【春の合宿】
19期が4年生の時の写真。
千葉岩井・前芝荘での春合宿です。
前芝荘の合宿と言えば、周りの迷惑省みず、楽器全てを(ティンパニー4台・ベースも)水道橋
駅から総武線に乗せ、初日から徹夜の個人練習、息抜きで浜に出れば、着衣水泳?風呂に
入れば外からホースの水攻めに遭い、横になったら布団蒸し・・・。
皆さんも、懐かしい思い出ありますよね?    (村岡)

                 後列左より:倉田(志波)・本江(平野)・甲田・近藤(梅村)・加藤(井手)
                 前列左より:佐々木・村岡・青山(村井)・中村・米山

2006.10.03
東京都 19期 村岡
撮影:1976年(昭和51)10月
撮影場所:千葉県岩井海岸
【秋の合宿】
19期が2年生の時の写真です。
合宿地は、千葉岩井の前芝荘でした。
先輩・後輩の皆様。今年、生誕半世紀を迎える、記念すべき19期の登場です
第17回定期演奏会直前の”合宿の聖地” 岩井海岸でのスナップです。
18人写っていますが、1人欠席で、19人の19期であります。    (村岡)

            後列左より:米山、佐々木、中村、西原、村瀬(原)、河上(椿)、倉田(志波)・西宮(島田)
            中列左より:椎村・村岡・高師(宍倉・17期短大)・田井(鶴田・17期短大)・加藤(井手)
            前列左より:青山(村井)・福田・近藤(梅村)・甲田・井川(中野・17期短大)

2006.09.30 東京都 8期 三坂
撮影:1989年(平成1)4月29〜30日
撮影場所:千葉県岩井・前芝荘
【思い出の合宿地】 その1
8期が思い出の合宿地、千葉県
岩井を家族ぐるみで再訪問。
千葉県岩井にある前芝荘を覚えていらっしゃいますか?
最近はわかりませんが、私達の前後の期ではここが合宿地でした。すぐそばに海岸があり、練
習の休み時間には海岸で息抜きも出来ました。練習場には海の匂いもして来ました。1989年
(平成1)4月29〜30日、この思い出の合宿地を8期が家族ぐるみで旅行して来ました。8期にと
っては卒業以来22年ぶりの再訪です。

             後列左から:杉浦、三浦、楠岡長男、楠岡夫人、佃、佃次女、長谷川、楠岡
             前列左から:楠岡次男、三坂長男、三坂次男、小松、長谷川夫人
             (写真に写っていない参加者:北久保、張山、小松の娘さん二人、三坂夫人)

           後列左から:佃、三坂、三浦、北久保、張山、楠岡、楠岡長男、長谷川夫人、長谷川
           前列左から:三坂長男、佃次女、三坂次男、三坂夫人、楠岡次男、楠岡夫人

2006.10.01
東京都 8期 三坂
撮影:1989年(平成1)4月29〜30日
撮影場所:千葉県岩井・前芝荘
【思い出の合宿地】 その2
8期が思い出の合宿地を再訪問。
前芝荘で子供達と合奏。
1989年(平成1)4月29〜30日
千葉県岩井の前芝荘です。ここに宿泊した8期とその家族は楽しい夜を過ごしました。
子供達を交えての合奏も楽しみました。翌日は、鋸山周辺を散策し帰路につきました。
楽しい思い出がまた増えました。この企画を発案された三浦さん、佃さんありがとう。

                      いろいろな楽器で子供達の合奏です。

                    子供達と合奏中の8期 三坂、楠岡、長谷川

2006.09.19 東京都 7期 工東
撮影:1966年(昭和41)6月23日
撮影場所:神田・共立講堂
【創立7周年記念演奏会】
6期までは年1回の定期演奏会
でした。春季演奏会を始めた最初
の年となりました。
(管理者)
7期春の集合写真、今では考えられないような大人数ですね。この時はモーッァルトの名曲を数
曲演奏していますが、迫力ある演奏だったのでしょう。
今では当たり前のように行われている春の演奏会は、この時が最初だったのですね。日大マン
ドリンクラブにとって重要な転機の年になりました。




2006.09.17 東京都 8期 三浦
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【演奏会場で資料展示】
8期の春期演奏会場で、第1〜7
期の演奏会や演奏旅行資料を展
示しました。
8期の春期演奏会(昭和42年6月3日)の会場ロビーに展示された、第1〜7回の定期演奏会の
演奏会ポスター、プログラム、チケット、地方演奏旅行の地図、合宿写真などです。演奏会の練
習をしながら、資料の収集から始まり、模造紙に貼り付ける作業は大変だったでしょう。模造紙
書きって結構面倒なのですよね。
とても残念な事に、これらの貴重な資料は、ほとんど残っていません。今HPで掲載している資
料と、同じ様な事を当時にやろうとしていたのですね。他に思い当たるのは20周年記念誌を作
成した時だと思います。それぞれの時代の方々がその時代に合った道具を使って、ご苦労され
ていたのです。
下の写真には、8期 今井さん、8期 三浦(剱持)さん、9期 蔵持さんなどの部員とや文化団体
連合会の役員の方が写っています。



2006.09.11 東京都 12期 竹内
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【9〜12期の秋合宿 (その1)】
八王子セミナーハウス
八王子セミナーハウスをご存知の方は、かなり前の期の方だと思います。八王子市にある公立・
私立の教員や学生のための宿泊可能な研修施設です。宿泊棟は、扇形で幾つものブロックに分
かれたお洒落な場所でした。(施設は今もあるようです。)
ここで第9回定期演奏会前の秋の合宿が行われました。人数が多すぎてご紹介できませんが・・・
なつかしい顔がいっぱいです。おお、これは○○さんだ 、あれ○○先輩じゃないですか・・・
と探して下さい。



2006.09.12 東京都 12期 竹内
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【9〜12期の秋合宿 (その2)】
八王子セミナーハウスで
マンドリンパートの練習風景
2ndマンドリンのパーレスを見学している応援に来ていただいたOBです。
写真左から8期 今井さん、7期 川又さん、9期 三崎さんです。
あれ・・9期の合宿だから三崎さんは現役ですよね。案内役をされている写真なのでしょうか?



2006.09.13 東京都 12期 竹内
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【9〜12期の秋合宿 (その3)】
八王子セミナーハウスで
2ndマンドリンの集合写真
9期〜12期の2ndパート集合写真です。2ndマンドリンだけで30人以上いるのですからすごい
ですね。2ndの皆さんお元気ですか?ご覧になっていたらHPのメールフォームから連絡を入れ
て下さいね。

2006.09.07 東京都 12期 竹内
撮影:1971年(昭和46)11月19
〜21日
撮影場所:法師温泉―水上温泉
【12期の温泉旅行 (その1)】
群馬県の法師温泉と水上温泉
12期が4年生の時に群馬県に2泊3日の温泉旅行に行きました。みんな学生服を着ています。
当時は結婚式でも葬式でも学生服は普通でしたが・・・それにしても温泉で学生服はないよねと
思いつつ・・撮影日を見て思い出しました
第12回定期演奏会は11月18日、撮影日は11月19日です。つまり定演を終わり、納会で朝
まで飲み、朝一番の電車で温泉へ来てしまったという事なのです。学生服はステージ衣装その
ままだっのです。若かったですね、元気ありました。
12期の12名の内9名が参加しました。19日は法師温泉(長寿館)、20日は水上温泉(望山館)
と温泉めぐりです。写真は水上駅周辺です。

                 後列左から:西村、田中、竹内、藤原(加藤)
                 前列左から:金城(田場)、大内、開澤、加藤

                 後列左から:大内、田中、金城(田場)、開澤、竹内
                 前列左から:藤原(加藤)、西村、吉岡

2006.09.09 東京都 12期 竹内
撮影:1971年(昭和46)11月19
〜21日
撮影場所:法師温泉―水上温泉
【12期の温泉旅行 (その2)】
水上温泉の吊り橋で
下の写真と同じ、12期の群馬県・水上温泉駅近くの吊り橋上での記念撮影です。
きれいな川でした。川に注ぐ温泉から湯煙が上がっていました。

            左から:大内、西村、開澤、加藤、金城(田場)、竹内、藤原(加藤)、田中

          手前から:加藤、金城(田場)、大内、藤原(加藤)、田中、竹内、西村、開澤

2006.09.01 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)10月23日
撮影場所:ヤマハホール
【東京マンドリン宮田楽団に初出演】
日大マンドリンクラブが初めて宮田
楽団の定期演奏会に出演。
1960年(昭和35)10月23日、初めて日大マンドリンクラブが東京マンドリン宮田楽団の定期演奏
会に出演した写真です。外は雨でしたが、神田YMCA講堂から、ヤマハホールに定演の場所を
移して東京マンドリン宮田楽団は意気盛んな時です。
前列中央には左方向を見ている宮田信義先生、右側は宮田俊一郎先生(35歳)、2列目左端に
は信義先生の奥様、前列左側には俊一郎先生の3人のお子様(蝶子先生や多恵子さんら)が
写っています。
最後列の左から5番目は、向井常任指揮者です。信義先生の左は、シャンソンを歌って下さっ
たプロの歌手の方です。
学生服を着ているのが日大マンドリンクラブの出演者達です。松居(1)さん、佐々木(2)さん、杉
浦(1)さん、宮部(4)さん、小川(3)さん、堀(3)さん、車崎(3)さん等の顔が見えます。


1960年10月23日の東京マンドリン宮田楽団初出演の姉妹写真です。
上の写真で宮田信義先生だけが左方向を向いていた原因が判りました。
別の方のカメラに目線が向いていたのですね。珍しい姉妹写真です。  

2006.08.29 東京都 12期 竹内
撮影:1970年(昭和45)7月21日
     〜28日
撮影場所:尾瀬
【尾瀬合宿での部内演奏】
下の写真と同じ尾瀬の合宿です
合宿場のホールで、12期の部内
演奏会
3年生(12期)だけで、上級生・下級生の前で演奏をしました。厳しい?合宿の合間の憩いの
一時です。「俺達だって結構いけるじゃない」と、本人たちは気持ちよく弾いていました。

     後列左から:わずかしか見えませんが金城(田場)、西村、大内、阿部の後ろで見えないが加藤、
                  吉岡、指揮者で見えないが藤原(加藤)、小林(五十嵐)
            指揮:開澤、前列左から:竹内、中村(小林)、山崎、阿部、土肥

2006.08.19 東京都 11期 中村
撮影:1970年(昭和45)7月21日
    〜28日
撮影場所:尾瀬
【尾瀬の夏合宿】
宮田先生が応援に来て下さった
尾瀬合宿。
宮田先生、9期杉本さん、10期 中西さんらが東京から、尾瀬まで応援に来ていただいた時の記
念写真です。俊一郎先生は、この時45歳です。マンドリンパートの方たちが写っています。
杉本(9)→中西(10)→中村(11)→竹内(12)と4代のコンサートマスターが揃いました。

              3列目左から:松本(11)、中村(11)、鈴木(11)
              2列目左から:杉本(9)、宮田俊一郎先生、中村(小林)(12)、木山(本原)(11)、
                        山本(神野)(11)、綱島(伊藤)(13)、竹内(12)、竹花(13)、中西(10)
              1列目左から:山崎(12)、斎藤(陣内)(11)

2006.08.16 東京都 8期 三坂
撮影:1966年(昭和41年)8月1日
撮影場所:静岡県・大瀬崎海岸
【8期生の海岸キャンプ】
静岡県の大瀬崎海岸にて
8期が3年生の時、南伊豆の大瀬崎海岸へキャンプに行きました。
  ・・・あの日に帰りたい・・・    ・・・われら太陽の季節・・・
丸い岩がゴロゴロした海岸でテントを張る宿泊は、背中が痛く、蚊も侵入して来るし、ギューギ
ュー詰めで、非常に過酷でした。しかし皆我慢しました。とても楽しかったからです。

後列左から:小松、今井、佃(田中)、月野、林、氏家、三坂、長谷川
前列左から、倉石、楠岡、宮越(佐々木)、杉浦、大浜、三浦(剱持)、太田

今井、杉浦

佃(田中)、三浦(剱持)、宮越(佐々木)

2006.08.15 東京都 8期 三坂
撮影:1971年(昭和46)秋
撮影場所:長野県・りんご園
【8期生のりんご狩り親睦会】
卒業後の親睦会です。
8期生が卒業して3年後、久しぶりに皆と会いました。長野県内のりんご園ですが、詳しい場
所は忘れました。車3台に分乗して、楽しい一日を過ごしました。
皆でりんご狩りをして楽しみ、帰りには小諸城跡の懐古園に寄っています。

              後列左から:林、長谷川、杉浦、佃(田中)、氏家、大浜、今井、北久保、徳植
              前列左から:清水、太田

2006.08.13 東京都 8期 三坂
撮影:1965年(昭和40)3月
撮影場所:信州・富士見高原
【6〜8期生の富士見高原の春合宿】
6期は新4年、8期は新2年の合宿
中央の二人は卒業後、結婚しました。
この時、そのような事になると誰が予想できたでしょう。
8期生は誰も知りませんでした。皆は8期の誰かと・・と適当に考えていました。その二人とは現
OB会長三浦(6期)さんと8期のマドンナ剱持さんです。6期と8期の宿命の関係はこの時から始
まったのです。6期と8期の関係は教える先生と教わる生徒の関係ですから、マンドリンとギター
パートの人は。この時、6期は新4年生、8期は新2年生でした。

           2列目:佐々木(8)、高橋(6)、大嶌(6)、大浜(8)    3列目:三坂(8)
      最前列左から:大田(三島)(7)、峰(8)、永江(8)、三浦(6)、三浦(剱持)(8)、清水(8)、北久保(8)

2006.08.12 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36)8月3日
【暑い夏に・・怖い写真】
北海道演奏旅行の時に遭遇した
列車事故
毎日暑い日が続きますので、肌寒くなる写真を・・・
2期〜5期が北海道一周演奏旅行した時の写真を【思い出写真館】に掲載した時に、列車事故
の話を書きました。
函館から旭川に向かう途中の室蘭辺りで、我々が乗っていた列車(蒸気機関車)がタンクローリ
ーと衝突脱線転覆して大事故になりました。
これがその時の写真です。一つ間違えば、日大マンドリンクラブはこれで消滅・・・なんて事に
なったかもしれなかったのです。皆さん幸運・強運の方達ばかりで、本当に良かった

2006.08.11 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)
【名誉会長です
第1回定演前(1960年)の合宿
写真の真ん中で、フルートを抱いている方は・・・何と 松橋名誉会長です
そうなのです。松橋先輩は、フルート奏者だったのです。
大学4年生の時の第1回定期演奏会前(1960年)の合宿のようです。松橋さん、若々しいです
ね。髪の毛も・・・このあと半世紀近くも日大マンドリンクラブと付き合う事になろうとは、考えもし
なかったでしょうね。現在、日大マンドリンクラブOB会があるのも、松橋先輩のおかげです。あ
りがとうございました

                        後ろに立っている男: 稲垣(2)
                        後列左より:高橋(1)、松橋(1)、不明
                        前列左より佐々木(2)、杉浦(1)、金井(1)

2006.08.04 東京都 8期 三坂
撮影:1964年(昭和39)11月
撮影場所:埼玉県 西武園
【8期生が1年生の時の親睦ハイキング】
楽器を持ち寄り野外練習をしていたら
人だかりが出来て、ミニコンサートにな
りました。

        後列左から宮越(佐々木)、倉石、八木、北久保、氏家(国本)、長谷川、月野、不明、徳植、三坂
                  前列左から佃(田中)、三浦(剱持)、永江、峰、林、大浜、楠岡

2006.08.04 東京都 8期 三坂
撮影:1964年(昭和39)8月10
    〜17日
撮影場所:尾瀬・戸倉
【5〜8期生の尾瀬・戸倉での夏合宿】
練習の合間に有志でハイキングした時
にスキーリフトの降車口で撮ったもの
です。

2006.08.03 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1959年(昭和34)11月
撮影場所:日大法学部講堂
【日大マンドリンクラブ発足時の初演】
結成後1ヶ月足らずでやっちゃいまし
た。指揮者を見る余裕もないと言った
感じですが。
普通の小アンサンブル演奏の写真ですが・・第1回定演の1年前の日大法学部での演奏写真
です。日本大学マンドリンクラブが発足1ヶ月の公式に人前で演奏した時の写真です。つまり
日大マンクラの歴史はこのあたりから始まったと言っても過言ではありません。
手書きの看板も今見ると味がありますね。

2006.07.30 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 7月
撮影場所:中軽井沢
【2期〜5期 合宿風景】
北海道一周演奏旅行前の合宿風景
1961年(昭和36) 7月に行われた中軽井沢の公民館での合宿です。
その合宿に宮田俊一郎先生(中列左から3人目)が応援に来て下さった時の写真です。俊一郎
先生36歳です。皆さんくつろいだ格好ですが・・宮田先生一人が決めポーズですね。でも先生の
後ろで遊んでいる人が・・

2006.07.27 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 8月8日
撮影場所:北海道・阿寒湖
【2期〜5期 北海道一周演奏旅行】
宮田先生の写真を整理していた時に
偶然見つけた貴重な日大マンクラ初
期の演奏旅行写真です。
阿寒湖の前での集合写真。見覚えの
ある顔も。
2006.07.28 埼玉県 2期 佐々木氏より
この写真は網走市での演奏を終えた後「北海道一周演奏旅行記念」として阿寒湖畔で撮影した
ものです。翌日、北海道最後の演奏を札幌大谷会館ホールに於いて、北海道大学、北海道学
芸大学と合同で行いました。
また、函館から旭川に向かう途中(室蘭辺り)、我々が乗っていた列車(蒸気機関車)がタンク
ローリーと衝突脱線転覆して大騒ぎになりました。幸い部員は後部に乗っていたので全員無事
でした。

アイヌの格好をして阿寒湖畔にて
小川(3),佐々木(2),吉宇田(3),菊池(2),広瀬(2),大沢(3),堀(2)


思い出写アルバム目次へ
OB・OGの部屋目次へ
表紙へ戻る 
全頁閲覧はここ 


トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ