LinuxでVirtual Network Computingする
|Return|
OlibettiとOracle Research LaboratoryのVNCという仮想ネットワーク・コンピューティングを行うツールが有ります。
これは、Perlベースのソフトのようです。Linux側にサーバーを走らせ、別のWin95、Linuxでクライアントを走らせて
クライアント側での操作があたかもクライアントのハード上で実施されているように表示、操作するソフトです。
現在、Linuxを載せ、samba、netatalkを走らせサーバー機としているi486ベースのマシンにVNCサーバーを走らせ
Win95でLinuxを操作(あたかもXwindow上で操作)しています。Win95上でXwindowを走らせるようなものです。
なかなか面白いですよ。
参考:http://www.uk.research.att.com/vnc/
(以前はhttp://www.orl.co.uk/vnc/だったのに変わってしまった。)
- ソフトの入手
- ソフトは、URL http://www.uk.research.att.com/vnc/にて入手して下さい。配布は、
GNU General Public Licenceにしたがっていました。
- ファイルは、以下の様なものを入手する。(今回、Linux:サーバー、Win95:クライアントとして以下説明)
Linux側のファイルでもサーバーとクライアントの両方入っている。
Linuxサー側 |
vnc-3_3_2_x86_linux_2_0.tgz |
621KB |
Win95側 |
vnc-3_3_2_x86_win32.tgz |
961KB |
- 上記ファイルのバージョンは古いかも知れません。最新の物を入手して見てください。
- 概略手順:1)ファイル入手 -> 2)Linux側インストール & 起動 ->
3)Win95側インストール & 起動
- Linux側のインストール
- Linuxに vnc-3_3_2_x86_linux_2_0.tgzのファイルを展開する。(%tar xvf
vnc-3_3_2_x86_linux_2_0.tgzとする)
- すると、vncserver、vncviewer、vncpasswd、Xvnc、/classesとREADMEが現れる。
ファイルの内容は名前で察しが付くでしょう。
- 次に、ファイルを/usr/local/binにコピーする。スパーユーザーになり
#cp vncserver vncviewer vncpasswd Xvnc /usr/local/bin とする。
- JavaのVNCを使う時は、#cp classes/* /usr/local/vnc/classees として/classes以下をコピー。
dirは作って下さい。
- 更に、vncserverを起動する。 %vncserverで可能。
- ここで、初めての場合パスワードを求められるので入れる。
変更は、vncpasswdでできる。パスワードとホスト名を覚えておく。
- Windows95側のインストール
- Windows95の適当なところで、vnc-3_3_2_x86_win32.tgzを展開する。
- すると、/winvnc、/vncviewerに Setup.exeとその他ファイルが展開される。インストールのため
Setupを起動する。
- デフォルトでは、/マイコンピュータ/Program Files/Orl/Vncに vncviewer.exe、WinVNC.exeができる。
- vncviewerを起動すると、サーバー名を尋ねられるので、ホスト名:ディスプレーNoを入れる。例ではszak:1。
これは、サーバー起動時に New 'X' desktop is szak:1のようにコンソールに現れたもの。

- 次に、パスワードを入力する。サーバーをインストールした時設定したもの。

- そうすると、Xwindowの窓が開かれる。後の操作は、Xwindowsと同じ、そのものです。

- Win95のサーバー
- Win95側をサーバーにする事もできます。WinVNC.exe を起動するとサーバーになります。
基本的には、ディスプレーNoとパスワードのせってのみです。詳しくは、マニュアルまたはWebで。
- 動かしてみて
- Win95上で、今までは Telenetで操作していたが絵が出て分かりやすく、他のアプリケーションも操作できるのでGood。
- xvなど画像を i486で動かすのはちょっときついですね。
- Olibetti と Oracle Reseach Lab. に感謝。
|Return|

Copyright (C) http://www7b.biglobe.ne.jp/~nszak-bee/
(nszak@sun-inet.or.jp)
All Rights Reserved. Last-Madified:Jan.,12
'99