“ こ こ ろ 寄 せ あ う 地 域 家 族 ” ゆ う ゆ う 善 福 寺 館
            
 

   
    

    
    

    
    
「観て、聴いて、触れて、秋に奏でる箏演奏会」
  
2023年11月25日(土)
  
お箏の演奏のイメージを大きく覆すほどの、迫力あるもので衝撃を受けました、との感想をいただくほどでした。山田さん、金井さん、山崎さんの息の合った演奏がビンビン心に響きました。演奏体験も丁寧にさせていただき、とっても充実した時間を過ごすことができました。
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
     

    
    
「日時計を作ってみませんか?」
  
2023年10月28日(土)
  
世界的にも著名な日時計作家さんは、とても気さくな方です。わかりやすく私たちに、日時計の仕組みを教えてくださいました。またこれまで世界中を渡り歩かれて研究された写真の数々もたくさん! まるで、実際に見に行ったような気分になりました。
 
さらには小野さん所有のとても貴重なものを展示。歴史的に大変価値のあるものや世界各地のものまで。それはそれは見ごたえがありました。まさに、感動のひと時でした。
 
実際に磁石と画用紙台で、自分だけの日時計を作らせていただきました。それを外に出て試してみました。オリジナルの日時計で、実際の時間を確認することができたハッピーな講座でした。
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
     

    
    
「弦楽コンサート 秋を彩る弦のアンサンブル」
  
2023年9月30日(土)
  
杉並弦楽合奏団の皆様をお迎えして「弦」の室内楽コンサートを開催しました。
複数の弦楽器から奏でられる音は、それぞれの持ち味があり、その織りなすハーモニーは心和ませるものでした。楽器紹介もしていただきました。それぞれの奏者から、楽器にまつわるエピソードなどもお話いただきました。
 
今回は「音楽で世界を旅しよう」とのことで、ゆうゆう善福寺館に居ながら、世界中を旅しました。
 モーツァルト  ディヴェルティメントK.137第1楽章
 イングランド民謡  グリーン・スリーブス
 ドビュッシー  亜麻色の髪の乙女
 G.プッチーニ  オペラ「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」
 J.P.スーザ  雷神
 I.アルベニス  タンゴ
 
指揮者体験もさせていただきました。
 メヌエット
 紅葉
 新世界
 
さてさて! 世界中のどこの国に行ったでしょうか?
イギリス、アメリカ、スペイン、イタリア、ドイツ、オーストリア、チェコ、フランス、そして日本。
曲目と照らし合わせてみてくださいね。
そして皆さんと一緒に歌いました。
 浜辺の歌・村祭り・青い山脈・見上げてごらん夜の星を
まさに贅沢な秋の昼下がりを堪能させていただきました。
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
     

    
    
「デンマーク体操」
  
2023年8月26日(土)
  
善福寺公園で早朝実施されている噂のデンマーク体操。創始者の亡き柿澤好治さんへの黙とうもさせていただきました。すべて通すと30分みっちり素晴らしい運動です。実際に分析していただき、それぞれの運動がどの部位に役立つのか、脳トレと称して参加者全員がそれぞれ考えました。指導者のお手本を見ながら全員が体操しました。
歴史については少し時間が足りなかったですが、これまでずっとお世話役をされている方の熱い思いが伝わってきました。
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
     

    
    
「懐かしい写真を見ながら、西荻のまちの魅力を再発見してみましょう」
  
2023年6月24日(土)
  
大正11年にさかのぼり「西荻窪」の駅名決定の経緯からお話が始まりました。
PowerPointの分類に従い、「昔の地図」「駅周辺の昔の様子」「高架工事後の駅周辺」「商店街の様子」「善福寺公園付近」「朝市の様子」「人々の様子」など、とても分かりやすくご説明くださいました。
  
昔は映画館もあって賑わっていたエピソードのことなど続々とご紹介。西荻在住50年以上の参加者がほとんどで、とても懐かしく、目を輝かせていらっしゃいました。
 
写真提供者からの詳しいエピソードをお話しいただき、あっという間の2時間でした。たくさんの写真や古い地図を手に取ることもでき、タイムスリップした楽しいひと時でした。
 
輪になってお話をお聞きできたのも良かったです。
「西荻愛」にあふれた奥秋さんの活動は、これからもずっと続きます!
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
     

    
    
「新緑の中、和田掘公園から家康創建の大圓寺界隈を歩いてみよう!」
  
2023年5月13日(土)
  
今、大河ドラマでもおなじみの家康公にまつわる大圓寺界隈を皆さんで歩きました。雨が降る時間もありましたが、小島先生の説明は、本当にわかりやすく、奥の深さを実感。「もっと聞きたい。もっと知りたい」歴史に繋がっていきました。新緑美しく、善福寺からはあまり行かないコースだったので、とても新鮮な外出企画となりました。
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
     

    
    
「もっと知りたくなるポルトガルワインの魅力」
  
2023年4月22日(土)
  
日本ソムリエ協会認定ソムリエの川西さんにお越しいただきました。醸造方法、生産地、ポルトガルワインの特色、ワインに合う食事、ポルトガルの地理、歴史に及ぶ豊富な知識を、とても分かりやすく説明くださいました。「ポルトガルに行ってポルトガルワインを飲みたくなりました!」との声も。
    
     
    
     
1つ前に戻る
     
      

    
    
「人生100年時代とヨガ」
  
2023年3月25日(土)
  
ヨガ講師である平田敏江さんにお越しいただきました。なんとヨガ講師歴11年。海外で著名な講師の方から指導を受けられたヨガを、座学・実技と伝授いただきました。
 
とにかくしなやかな平田さんの体は鍛えられてあの一言に尽きます。毎日毎日使っている体に感謝の気持ちを込めてメンテナンスしたいと痛感しました。
また、ポジティブな思考で毎日を過ごすことの大切さも教えていただきました。
    
    
    
   
1つ前に戻る
   
   

    
    
「浪漫一座による演芸会」
  
2023年2月25日(土)
  
すっかり恒例となりました新春演芸会。今年は2月に浪漫一座(講釈師「神田すみれ」の講談教室に通われて芸を磨いていらっしゃる方々)の3名の方にご披露いただきました。
嶋田昌生さん(すみれ亭浪漫)による 講談「椿寺まで」
石井恵子さんによる 江戸糸操り人形「出生の梅花」
北島健治さん(すみれ亭龍之介)による 六魔「易者の口上」、南京玉すだれ
  
嶋田さんの講談には、引き込まれるように聞き入り、情景が目に浮かぶと同時に感情までがその世界に入っていきました。深い感動を覚えました。
  
軽快な語り口と素晴らしい人形遣いが、操り人形とはとても思えない表情豊かさでした。愛宕山の出世の階段のお話は有名ですよね!
 
会場を爆笑の渦に巻き込んだのは、易者の口上。北島さんの語りに皆さん大笑い! 笑いは元気の元ですね。南京玉すだれは、ゆうゆう館で実際にお稽古されている方々もいらっしゃり、とても熱心にご覧になって楽しんでいらっしゃいました。
    
    
   
   
1つ前に戻る
   
   

   
   
「住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らす」
  
2023年1月21日(土)
  
永田久美子さんの穏やかでしなやかな口調のお話に皆さん、魅了されました。
認知症になっても、自分らしくできることを十分に活かしていこうとの言葉は、とても励みになりました。
実生活でお困りの方々も多く参加されていました。
自分が今できること、これからもやっていきたいことなどを記載しました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
   

   
   
「晩秋に響く弦のアンサンブル」
  
2022年11月26日(土)
  
杉並弦楽合奏団11名の方にバイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノでの迫力ある演奏をお聴かせいただきました。聴きなれたクラシック音楽に加え、楽器紹介、指揮者体験、さらに季節の歌を弦の伴奏に合わせて歌いました。生演奏を間近で聴くことができ、心洗われるゆったりとした楽しい時間を過ごせたと皆さん再演を希望されていました。
 
【 曲 】
愛の挨拶/ユモレスク/アイネ・クライネ・ナハトムジーク/献呈/アリア/赤とんぼ/七つの子/知床旅情/野ばら
    
    
    
     
1つ前に戻る
        
        

   
   
「善福寺公園と地域の人々との繋がり」
  
2022年10月22日(土)
  
4月に着任された善福寺公園サービスセンター センター長室井恵一さんをお迎えしての講座となりました。以前編集出版のお仕事に携わっておられ、東京都交通局に都電・都バスのおでかけ情報や交通安全イベントに関わっておられました。
また、地域活性化を目指すNPOにも所属され、多彩なるお力を現在の立場に活かされているとても面白いセンター長さんです。
    
    
       
       
1つ前に戻る
        
        

   
   
「幸せのための脳科学」
  
2022年9月24日(土)
  
「幸せのための脳科学」の河面吉彦さん(現 中伊豆リハビリテーション病院院長 ・ 前 河北リハビリテーション病院院長)にお越しいただきました。
昨年に続き2度目のアカデミーにお越しいただき大変光栄に思っております。
 
先生の引き出しはとてもたくさんおありですし、専門的なことからすれば私たちにお話しいただくのは、ほんのごくごく一部でしかありません。でも、素人にもわかりやすく「幸せホルモンをだすには!」ととてもわかりやすくお話しくださいました。
 
皆さんの感想には、「とても勇気づけられた」「なんだか生きる勇気がわいてきた」「とてもわかりやすかった」など、とても喜んでいただけました。
みんなで幸せになりましょう!
    
    
     
     
1つ前に戻る
        
     

   
   
「能楽の魅力と楽しみ方」
  
2022年8月27日(土)
  
「能楽の魅力と楽しみ方」というタイトルをそのままお話しいただいた感じで、皆さん大満足の講演でした。
 
成り立ち・歴史・演目・お面の取り付け方や外し方・能楽堂など広く能楽についてお話しくださいました。
 
そして「八島」や「羽衣」を実際に演じてくださり、これほど贅沢な2時間はなかったかと感じました。辻井先生、林先生の日本が誇るべき伝統文化「能楽」に対する熱い思いを皆さんにお伝えいただいたアカデミーでした。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
   
春のウォーキング 「太宰治ゆかりの三鷹めぐり」
  
2022年4月23日(土)
  
太宰治が作家人生の最後を過ごした三鷹の地を、小島智さんの解説を聞きながら歩いてめぐる外出企画で、満員御礼の20名の方々が参加されました。
 
お天気に恵まれた爽やかな朝、荻窪駅に集合し、いざ出発!
まずは太宰がお気に入りの場所だった「三鷹跨線橋」を訪れました。昭和の面影が残る橋を上ってみると大変眺めが良く、思わず歓声が上がりました。残念ながら、跨線橋は老朽化に伴い近々撤去されることが決まっているそうで、今のうちに来れて良かったわ、と皆さんおっしゃっていました。
 
その後は、美しい藤の花や新緑を眺めながら住宅街をゆっくりと歩き、「三鷹八幡神社」と太宰の墓所がある「禅林寺」へ。太宰治のお墓の向かいには、森鴎外のお墓もあり、感慨深く手を合わせました。
 
休憩をはさみながら、「みたか井心亭」「入水心中跡」など太宰ゆかりの地を巡り、「山本有三記念館」の美しい庭園も散策しました。
 
小島さんによる、太宰の人物像や三鷹での暮らしなど、詳しく丁寧な説明を聞きながら、参加者の皆さんそれぞれに、文豪の生きた時代に想いを馳せていらっしゃいました。
 
先生の説明がわかりやすく、とても楽しかった、またぜひ企画してほしい、というお声をたくさんいただきました。
    
    
三鷹跨線橋
三鷹八幡神社 禅林寺
 
三鷹山本有三記念館前で記念撮影
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
   
「探してみよう 善福寺公園の自然」
  
2022年3月26日(土)
  
自然愛護会杉並の皆さんの心を込められた発表で、とても充実していました。都立公園になってからの60周年記念号の発行とともに、ますます活躍されています。日頃、撮りためられた秘蔵の映像もご覧いただけて、とても充実した内容でした。ここに至るまで、とても熱心にご準備されていたことをお知らせします。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
「高分子を紐解く 日常生活とのかかわり」
  
2022年2月26日(土)
  
佐藤真理先生が、ご専門分野のとても高度な課題を素人にもわかるように大変ご苦労くださいました。高分子化合物は単に高分子またはポリマーと呼ばれています。高分子化合物は大変優れた面白い特異な性質を示します。それをわかりやすく説明してくださるためにたくさんの具体的なものを持ってきてくださり(100円ショップで買い求められたもの!)より身近なものをとらえることができました。皆さん熱心に、青春時代に戻って授業を受けているような気分でした。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
「演芸会」
  
2022年1月22日(土)
  
「浪漫一座」の皆さんにお越しいただきました。新年にふさわしい演芸会をお楽しみいただきました。
 
「浪漫一座」というのは、プロの講釈師である「神田すみれ」の講談教室に通っている仲間が講談を中心に、いろいろな演芸を披露している演芸集団です。座長は嶋田昌生さんです。
 
【演目】
① 講談「曲馬団の女」 すみれ亭浪漫(嶋田昌生さん)
② 江戸糸操人形(石井恵子さん)
③ 易者の口上「六魔」
南京玉すだれ
 
をお楽しみいただきました。皆さん食い入るように見て楽しまれていました。
芸を磨いていらっしゃるので、素晴しかったです。この日は、J-comの取材が入り、緊張感も少しありましたが、大満足の演芸会で新年から縁起のいい雰囲気で何よりでした。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
「琴演奏会」
  
2021年11月27日(土)
  
秋晴れのさわやかな午後、琴の音が響きました。新宮歌悦さん、山崎歌州さん、竹内歌紺さん、茂木歌苑さんにご出席いただきました。叙情豊かで、かつ迫力があり、皆さん魅了されました。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
河面吉彦さんによる「脳科学から見た認知症予防」
~脳科学が心を紐解く~
  
2021年9月25日(土)
  
河面先生の情熱あふれる講座が皆さんの心をひきつけました。河面先生も皆さんを目の当たりにして「こういうことがやりたかったのだよね!」と。
 
神経細胞は電気信号だというお考えは私たちにとって、とても新鮮でした。医学的な説明をたっぷりしていただき、そのうえで、
● 外へ出て行こう
● 軽いダイエット
● 運動をする
● ワクワクすることをやりましょう!
などなどが認知症予防につながります。もっと知りたいとの思いは参加者共有の思いでした。ぜひ続編を!
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
「3つのカベ、3つの戦略、7つの戦術」
  
2021年8月28日(土)
  
8月28日(土)、滝澤三郎さんによります「3つのカベ、3つの戦略、7つの戦術」講座を実施しました。(お気づきですか?3・3・7拍子となっております!) 体面とオンラインとのハイブリッド講座となりました。画期的、かつ国際的な講座でした。
 
滝澤さんは、まさにゆうゆう館から120メートルのご自宅からお越しくださいました。滝澤三郎さんは、元UNHCR駐日代表、現東洋英和女学院大学名誉教授です。
 
ゆうゆう館にお越しいただいたのは10名。オンライン参加は47名でした。外国在住の方も参加で、まさにグローバルな講座となりました。
 
内容は国際機関などで生き残り貢献するには、3つの戦略と7つの戦術が役立つということでした。
 
日本ではあまり評価されない「自己主張」とか「昇進(権力)を求めること」は、それが自分のためでなく他人のためになされるのなら良いこと、積極的にすべきこととのことでした。
 
とても斬新で滝澤さんのお人柄を感じさせる温かい講座でした。このような機会を快くお引き受けくださった滝澤さんには感謝しかございません。参加者大満足の講演でした。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
「超小型マイクロホン開発について」
  
2021年6月26日(土)
  
シネマサロンでおなじみの今永敬嗣さんご登壇でした。名誉あるアカデミー科学技術賞を受賞されました。あの! アカデミー賞です。映画に貢献した重要な技術・技術者に贈られる大変名誉ある賞です。
 
三研マイクロホンの小型ラベリアマイク、COS-11シリーズ開発のご苦労話、開発にあたっての秘話をお話しいただきました。並々ならぬご苦労がありましたね。また、亡き奥様に励まされながらの素敵なお話もお聞きできました。
 
後半はこれまで善福寺館で上映くださった作品のダイジェスト版を作成してくださり、皆さんを楽しませてくださいました。これまた作成は大変だったと感謝感謝です。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
  「音頭の魅力に迫る ~創作秘話と未来展望~」
橋本 フサヨさん
  
2021年5月22日(土)
  
パントマイマーでもあり、かっぽれの先生でもあり、音頭の振付家でもある多彩な橋本さんから、これまでのご苦労や今後の壮大な夢についてお話をお聞きしました。
 
「西荻案内音頭」を創作された時の秘話や振り付けの工夫などについてもわかりやすくお話くださいました。そして! 私たちも実際に踊ってみました。楽しかったですよ!
 
まだまだ拡がりを感じました! コロナ禍でなかなか、子どもたちも踊る機会がないですが、もっともっと西荻窪に住む方々に知っていただける機会に挑戦していきましょう!
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
  「知られざる世界遺産」秘話
  
2021年2月27日(土)
  
須磨章さん(元NHK世界遺産プロジェクトプロジューサー)のとても素晴らしいアカデミー講座となりました。「世界遺産 知られざる物語」が展開されました。
 
スペインセゴビア旧市街と水道橋「水道橋が仕切る街」
エジプトアプシンベル神殿とヌビア遺跡群「世界遺産のはじまり」
を軸にお話しいただきました。
 
皆さん釘付けになって須磨さんのお話をお聴きになっていました。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
  「語り部 西村正平さんが詠み説く北原白秋~谷川俊太郎まで」
  
2020年9月26日(土)
  
軽快な語り口で、詩人北原白秋・萩原朔太郎・室生犀星・草野心平・谷川俊太郎などのお話をお聞かせくださいました。それぞれの詩人の個性をわかりやすく、時に作品を交えながら楽しい時間でした。
 
そして、お二人の年齢を足すと167歳になられるという西村正平さんと福永一衛さんとによる朗読劇「高瀬舟」は、素晴しいものでした。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
  「田中辰明さんが語る知られざるバウハウス」
  
2020年7月25日(土)
  
まさしくアカデミー講座といった雰囲気が漂っていました。みなさん田中さんのお話(研究)を聞けることをとても楽しみに来館されました。区報に掲載されたこともあり、区内であっても遠くから来てくださっていました。
 
建築家ブルーノ・タウトの研究の第一人者であられる田中さんに「バウハウス」を語っていただきました。プレゼンテーションがとても解りやすく、身近に感じられました。ずーっと画面に引き込まれていきました。物静かな語り口調の中に、時々微笑まれる様子が印象的でした。
 
また来館くださった方々も、それぞれご専門分野をお持ちの方も多く、講座終了後は、名刺交換?といった光景も!
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

   
  
  「縄文・弥生文化の七不思議」
~著書「夢のまほろば」出版を振り返り~
  
2020年1月25日(土)
  
「夢のまほろば」を書き上げるきっかけもお話くださり、貴重な画像を交えながら、縄文文化と弥生文化の七不思議というテーマに沿って1つずつご説明くださいました。皆さん、熱心にご覧になりながら多田さんのお話にくぎ付け。休憩をはさみ、更に各人の感想や多田さんへの質問で大いに盛り上がりました。とても充実した時間でした。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

  
  
  「大病克服体験談を聞きましょう」
  
2019年6月22日(土)
  
「余命宣告」を受けられてから、見事に現在大活躍中の中川さん。奇跡的な回復は、医療技術はもちろんのこと、ご本人の「生きてやるんだ!」という強い意志が! 自らを「ラッキーな人生」と振り返られる前向きさに参加者の皆さんも感銘を受けました。
また、参加者の皆さんもいろいろな体験談を話してくださいました。
    
    
    
    
1つ前に戻る
   
    

    
    
「詩吟の世界」
  
2019年5月25日(土)
  
詩吟の世界を鈴木吟虹先生にひもといていただきました。
 
基本吟調いろは歌、偶成、武田節を実際に声を出して練習しました。以前やったことがある人、お母様が先生だった人、初めての人・・・貴重な体験をさせていただきました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
  

  
  
「かっぽれを紐解く」
  
2019年1月26日(土)
  
パントマイミスト 橋本フサヨさんにより、まさしく「かっぽれ」の歴史から紐解いていただきました。江戸時代に流行した踊りであることは事実ですが、発生は住吉大社の住吉踊りがルーツとも言われています。実際にかっぽれ踊りも見せていただき、参加者もトライしました。橋本さんのこれまでの裏話もとても楽しかったです。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
  

  
  
「認知症と共によりよく生きる」
  
2018年11月24日(土)
  
三鷹市のぞみクリニック看護師の水谷佳子さんをお迎えしました。水谷さんの気さくさと元気!  には圧倒されるばかり。皆さんがありがちな鍵はどこ?とカバンの中を探る時、さっと見つけられるような工夫を皆さんとコミュニケーションを取りながら提案。すでに実践されている方も。往復感のある思いやりのある多くの提案に、ご自身が不安な方もご家族が不安な方もゆったりとした気分で受講されていました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
  

  
  
「発見! 善福寺に新種のアザミ」
  
2018年10月27日(土)
  
東京女子大学キャンパス内で発見されたアザミには、多くの方が関心をもって来てくださいました。ずいぶん遠方からも!! 植物をこよなく愛されている方々にとって、とてもわかりやすくて興味あふれる講義を門田さんがしてくださいました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
  

  
  
いつまでも美味しく食べられるために!
  
2018年8月25日(土)
  
三鷹の嚥下と栄養を考える会代表で歯科医の亀井倫子さんにお越しいただき、かかりつけ歯科医を持つ重要性や定期診断の大切さも学びました。
 
実際にとろみの実験もして、できるだけ口から楽しく栄養を取ることの大切さも教えていただきました。訪問医としても大活躍の亀井さん! Kaigoスナック活動も精力的です。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
  

  
  
「お茶の種類」
  
2018年6月23日(土)
  
6月23日(土)の善福寺アカデミーは、西荻窪で「茶舗あすか」を営まれている渡辺恵子さんに「お茶の品種」についてを中心に美味しいお茶の入れ方や各々の茶葉のお味について御講義いただきました。一つ一つ味見しながらの優雅な時間を過ごしました。
奥深いお話に参加者の皆様、大満足でした。
    
    
   
    
1つ前に戻る
   
  

  
  
「早春の歌とクラビノーヴァのコンサート」
  
2018年3月24日(土)
  
3月24日(土)の善福寺アカデミーは、2016年12月に素敵なクリスマスコンサートを公演してくださった歌手賀川ゆう子さんとピアニストの小野真理子さんによる歌と演奏を聴きました。
 
21名の方が参加され、美しいクラビノーヴァの演奏と情緒たっぷりの歌声に魅了された2時間でした。
    
    
   
    
1つ前に戻る
    
  

  
  
「塔は揺れるが倒れない」
~ 心に薬師寺の塔を建てよ ~
  
2018年2月24日(土)
  
2月24日(土)の善福寺アカデミーは、13年間薬師寺の事務長として大活躍された笠川慶道さんを講師にお迎えしました。
 
笠川さんは、学生時代薬師寺の高田好胤氏と出会い、「塔は揺れるが倒れない ~心に薬師寺の塔を建てよ~」というお言葉を受けられ、その言葉を胸に建築の世界・心の世界を切り開いてこられました。
 
人生100歳時代においては70歳代・80歳代が一番良い時代だと! これまでの人生を振り返りながら、死を見つめていかに心倒さずに生きるか・・・など、貴重なお話をお聞きすることができました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
    
  

  
  
「シニアの地域デビュー実体験」
  
2017年5月27日(土)
  
5月27日(土)の善福寺アカデミーは、NPO法人わがまちいちばんの会の理事長 乾守良さんにお越しいただき、杉並区でお馴染みとなった「わがまち一番体操」の成り立ちと乾さんが歩んでこられたこれまでを語ってくださいました。 わがまち一番体操の実演と実施も行いました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
    
  

  
  
「世阿弥の言葉を読む」
  
2017年3月25日(土)  14:00~15:30
  
3月25日(土)の善福寺アカデミーは、能楽師の辻井八郎さんを講師にお迎えしました。
 
辻井先生のわかりやすい解説のおかげで、能の世界を少し身近に感じられた方が多かったようです。 「風姿花伝」を音読し、先生に現代語訳していただきながら、「高砂」の謡を全員で!
 
また先生の舞 「筒井筒」 も拝見でき、とても豊かな講座となりました。
    
    
   
    
1つ前に戻る
  
  

  
  
「善福寺界隈に住んでいた文化人について語る」
  
2017年1月28日(土)  14:00~15:30
  
1月28日(土)の善福寺アカデミーは、濱野安生氏をお迎えして「善福寺界隈に住んでいた文化人について語る」というテーマでお話いただきました。
 
濱野さんが幼き頃の善福寺の様子も大変興味深かったです。
 
詩人の尾崎喜八さんをはじめ、中西悟堂さん(鳥類研究家、随筆家)、村上菊一郎さん(仏文学者)、中野好夫さん(英文学者)などのエピソードもまじえ、お話しくださいました。
 
今後は、父上であられる尾崎修さん(ドイツ文学者・翻訳家)のことをまとめられるそうです。
写真もたくさん残しておられ、貴重なお話はまだまだ続きます!
    
    
    
    
1つ前に戻る
  
   

  
  
「クリスマスコンサート」
  
2016年12月24日(土)  14:00~15:30
  
12月24日(土)の善福寺アカデミーは、声楽家の賀川ゆう子さん、ピアニストの小野真理子さんをお迎えして、まさにクリスマスイブコンサートになりました。
 
賀川さんの歌声に惹きつけられました。 また、残念ながら善福寺館にはピアノは無いのですが、クラビノーバにぴったりの曲を選曲していただき、素晴らしい演奏も聴くこともできました。
 
まさに贅沢なクリスマスプレゼントとなりました。
    
    
    
    
1つ前に戻る
  
   

  
  
「伝統的中国養生に学ぶ ~養生の実践~」
  
2016年1月23日(土)  14:00~16:00
  
1月23日(土)、元東京女子大学教授で健康運動科学がご専門の横澤喜久子先生をお迎えして、中国養生について、実践を交えて講義いただきました。先生のパワーがじわじわ伝わってくるようでした。
 
また、実際に中国に通われて学ばれた「氣」について、「姿勢・呼吸・心を調える」ことの重要性を教えていただきました。
    
    
    
    
1つ前に戻る
  
   

  
  
「善福寺の自然を楽しむ・まもる」
  
2015年7月25日(土)  10:00~11:30
  
7月25日(土)、NPO法人“善福寺水と緑の会”理事、岩垂重雄さんをお迎えして、『善福寺の自然を楽しむ・まもる』と題してお話いただきました。
 
第二回目のゆうゆう善福寺アカデミーは、暑い中17名の参加がありました。
講義とクイズで身近な公園の樹木について知る機会となり、これから散歩が楽しみになりそうだという声をたくさん頂戴しました。
 
参加者の感想~アンケートから一部ご紹介しましす。
 
★古文書を資料に歴史を伺う、とても興味深い時でした。樹木が好きなのでもっと知りたいし、実物を見てお教えいただきたいものです。月に一度ぐらいないかなと思います。
 
★いろいろと楽しいお話を伺えましてありがとうございました。「善福寺公園樹木マップ」の改訂版を楽しみにしています。
 
★幼いころからよく訪れていた場所で、小学生時代は今で言う社会科見学などしていました。わかりやすい熱いお話で楽しい時間でした。転ばないように、これからは上を見上げて散歩しましょう。
    
    
    
    
1つ前に戻る
  
  

  
  
「数学のお話」
  
2015年6月27日(土)  10:00~11:30
  
6月27日(土)の「ゆうゆう善福寺アカデミー」は、『数学のお話』。 講師は、千葉大学名誉教授の佐藤恒雄さん。テーマは『今日の算数・数学教育の問題点』でした。
 
佐藤先生は、【佐藤の数学シリーズ】参考書の著者で、著書は100冊以上! センター試験の数学作問委員のご経験もあります。
 
先生は、大学入試多様化が日本人の学力低下を招いていると懸念されています。
 
以下のような流れでわかりやすく、お話くださいました!
●問題文を読み、分析する力(読解力・分析力)
●内容を自分の言葉に置き換える力(翻訳力)
●解答に向かって目標を設定する力(目標設定力)
●回答を設定する力(遂行力)
 
今春、叙勲され、その祝賀会が夕方行われるというお忙しい中、ゆうゆう善福寺館でお話をしてくださいました。感謝感謝でした!
まだまだお聞きしたい気持ちでいっぱいでした!
    
    
    
    
1つ前に戻る
  
  

  
  
  
2015年5月31日(日) プレ開講講座 開催
    
「デンマーク体操」 体験会
  
10:00~11:30
  
5月31日(日)、これから新しく始まる「ゆうゆう善福寺アカデミー」のプレ講座が行われました。
 
プレ講座は、「デンマーク体操」の体験会。
講師は、柿澤好治さんと辻野禎胤さんのお二人。
いつもは、善福寺公園で、早朝の5時50分から行われていますが、この日は、善福寺館で、凛々しい号令に合わせて体操をしました。なかなかの運動量です!
 
終了後、皆さんでゆっくりおしゃべりをして情報交換をしました。
    
    
  
   
1つ前に戻る
  
  
Copyright(C) 2012 おでかけサービス杉並ゆうゆう善福寺館 All Rights Reserved.