/ポストカード音楽会 /同じようで同じでない

 

 

アングルのヴァリアント

 

 2263

2263 Jean Auguste Dominique Ingres 奴隷のいるオダリスク 1839-40年 
President and Fellows of Harvard College(Harvard University Art Museums)
Nineteenth Century British and French Art from the Winthrop Collection of the Fogg Art Museum
2002・9・18入手     
民族リュート(サーズ)

 

 

のカデンツ

 

↑ アングルの 『奴隷のいるオダリスク』 

うんうん、この絵は知っている と お思いのあなた!

あなたの知っている 『奴隷のいるオダリスク』 は果たしてこの絵でしょうか?

一番のポイントは背景です。

↑フォッグ美術館のものは、室内ですが

↓ ボルチモア・ウォルターズ・アート・ギャラリーのものは、庭園になっています。

 

4689

4689  INGRES Jean Auguste Dominique  L'Odalisque a l'esclave  Ne a Montauban, 1780 Moer Peia 1867
Baltimore, Walters Art Gallery  Huile sur toile, 76 x 105 cm  1842
2007・11・28 入手  
民族リュート(サーズ)

 

の調査メモによりますと

アングルはしばしば、部分的習作、あるいは大掛かりな習作を繰り返しながら

慎重に絵画の製作にとりかかった と伝えられています。

仏アカデミーを代表する指導者であったため、色彩よりデッサンを重視し

安定した画面構成をという新古典主義の様式を遵守していたから、だとか。

そうして完成させた作品を、さらにまた繰り返して描く場合もあり

それが忠実な写しであれば、レプリカ(模写)とよばれますが

構図や表現上の意図的改変があればヴァリアント(異作)と呼ばれるのだそうです。

↑のふたつは

サイズ(72x100、76x105cm)も、制作年(1840と1842) もほとんど同じで

背景の違いのほか、

横たわっている敷布の柄や色の違い 立っている奴隷の着ている布地の違いなど

少しずつ違う ヴァリアント(異作)になっています。

しかし本質的にはレプリカ(模写)とよんで差し支えない同質性がある、と

なにかの画集に書いてありました。(メモしか残っていなくて、すみません)

当時流行していたエキゾチックなオリエント趣味。

弾いているのはトルコのサーズというタール(ペルシャ語で弦)系楽器のようです。 

のコレクションには、もう一枚 ↓ ルーヴル美術館蔵の素描画 も。

 

875

875 Jean Auguste Dominique Ingres (1780-1867) L'Odalisque a l'esclave   
Lavis gris,mine de Plomb,Rehauts de blanc sur papier creme 34.5x47.5cm Photo RMN Paris 2000
Reunion des musees nationaux-ic 20 01 36 Louvre Departement des Arts graphiques  
2000.8.28入手   
民族リュート(サーズ)

 


/ポストカード音楽会  /同じようで同じでない 楽器ジャンル  画家索引 参考文献一覧