● 2017年度の更新履歴

2017年1月10日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ85を追加!!
2017年1月16日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ86を追加!!
2017年1月26日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ87を追加!!

2017年2月4日
実験テーマ87:「
PIC24F+UL024TF+HDC1000+LPS25Hで温湿度・気圧グラフ表示実験」
 の記事を更新しました。

→ 使える形にまとめました。
   ソフトは、TEST版で動きます。
   aitendo の、UL024TFの在庫切れが続いています。
   今回は、JA1WBYさん作成の、
UL024TF代替えPT基板」を、2枚ほど入手出来たので、
   未だいくらか在庫の有る、aitendoの、液晶パネル:S95417-AAAを、これに実装して使ってみました。
2017年2月24日
実験テーマ87:「
PIC24F+UL024TF+HDC1000+LPS25Hで温湿度・気圧グラフ表示実験」
 の記事を更新しました。

→ 2回目の更新です。
   ソフトを更新し、_TEST_2としました。
   <修正点>
    @ 時間軸の管理を、メインループで行っていたのを、1秒周期の、T1割込みに修正しました。
    A 画面更新時のチラツキを大幅に低減しました。 

2017年3月10日
実験テーマ87:「
PIC24F+UL024TF+HDC1000+LPS25Hで温湿度・気圧グラフ表示実験」
 の記事を更新しました。

→ 3回目の更新です。
   ソフトを更新し、_TEST_4としました。(TEST_3は、バックアップ無し版です。)
   <修正点>
    @ I2C-RTCモジュール:RTC-8564NBを追加し、バックアップ電池による、BUP付きの
      カレンダ時計とし、年/月/日と、時刻表示を追加しました。
    A 時計合わせは、SW1:プロット間隔設定SWを、桁送りと兼用し、
      SW2:HOLD SWを、数値合わせと兼用しました。
      SW2を押しながら、P_ONすると、時計合わせモードに移行します。
    B 時間管理は、RTCの、CLKOUTピンからの、1Hzクロックによる、外部割込みで行いました。

2017年3月20日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ88を追加!!
2017年3月28日
実験テーマ87:「
PIC24F+UL024TF+HDC1000+LPS25Hで温湿度・気圧グラフ表示実験」
 の記事を更新しました。

→ 4回目の更新です。
   ソフトを更新し、_TEST_5としました。
   <修正点>
    @ Y軸の分解能を倍にし、0.5/dot(温湿度・気圧共)で、グラフを多重描画するようにしました。
    A @に伴い、分離座標から、共通座標に変更し、目盛も共通で扱うように変更しました。
    B カレンダ時計などの、画面レイアウトを一部変更しました。

2017年4月11日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ89を追加!!
2017年4月25日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ90を追加!!
2017年4月26日
実験テーマ90:「PIC32MX_QVGAカラー液晶ゲーム基板の、製作と実験」の記事を更新しました。
→ Aitendo の、S95417AAAですが、2017/3/8より、現行版の取り扱いが終了となり、
   仕様は同じはずですが、外観が多少変わりました。
   そこで、代替えP板への実装がてら、液晶IDの読出しチェックをしてみました。

2017年5月16日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ91を追加!!
2017年5月18日
実験テーマ91:「PIC16F_心電計制御・表示部の実験」の記事を更新しました。
→ 1回目の更新です。
   ソフトを更新し、_V1aとしました。
   <修正点>
    @ 1S/Dを追加。500mS/Dとの切替は、P_ON時の、READY SWの状態で行いました。
      押さないで、P_ON:500mS/D・押して、P_ON:1S/D としました。

2017年6月20日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ92を追加!!
2017年6月29日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ93を追加!!

2017年7月3日
実験テーマ92:「PIC16F_心電計の、P板化」の記事を更新しました。
→ 
ソフトを更新し、_V2aとしました。
   ※ 心拍数の表示を追加しました。
2017年7月18日
・Windows10 Creators Updateにより、ブラウザ:Edgeの字体が変わりました。
 それに伴い、トップ・ページの一部の、フォントの字高が小さくなったり、太字でなく細字(htmlソースは元々、太字使用)
 になってしまった所(実験テーマリストの、51, 79, 81, 92)があったので、index.htmファイルを修正しました。


2017年8月7日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ94を追加!!
2017年8月11日
実験テーマ87:「
PIC24F+UL024TF+HDC1000+LPS25Hで温湿度・気圧グラフ表示実験」
 の記事を更新しました。

→ 5回目の更新です。
   ソフトを更新し、_TEST_6としました。
   <修正点>
    @ 時間軸を拡張しました。
     ・0.5h/D(1分間隔)・5目盛(2.5時間/1画面)→ 0.5h/D(1分間隔)・8目盛(4時間/1画面)に拡張
     ・5h/D(10分間隔)・5目盛(25時間/1画面)→ 6h/D(12分間隔)・8目盛(2日分/1画面)に拡張
    A @に伴い、各測定値と、時間軸レンジの表示位置を変更しました。
    B Aの都合で、今迄、30min/Dと表現していたのを、0.5h/Dに変更しました。
2017年8月17日
実験テーマ70:「簡易自動周波数特性測定装置_V2の実験と製作」の記事を更新しました。
→ 4回目の更新です。
   ソフト(ハードも若干追加)を更新し、_V3としました。(easy_fra_v2c.c→ easy_fra_v3.c)
   <修正点>
    @ タクトSWを、1個追加する。→ RB1ポート使用
      DDS_OSCを、NORMALモードで固定F出力にしてレベル合わせをする(これを、CALモードと呼ぶことにする。)時の、
      スタートSWとして使う。
      また、このモードの時は、周波数表示と、181ステップ終了時の計測表示は無しとし、dB値の表示のみとする。
    A v2b(カーソル計測モード追加版)からの不具合点を改善した。
      今迄妥協して使用していたが、以下を改善した。
      最初の同期正パルス:1mS幅の、立下りエッジ検知後、1画面描画終了すると、カーソル計測モードになるが、
      そこでは、長押しと単発検知を兼用するために、長めの遅延:100mSを、SW読込み前に挿入している。
      そしてその後、エッジ検知(同期正パルス:1mS幅)を行っているため、2回目以降のエッジ検知が出来なくなる。
      操作上ここで、RESET SWを押せば再び、最初の同期正パルス待ちになり再スタート出来るので、これで良しとしていた。
      これを改善する方法として、メインループでのエッジセンスをやめ、CN割込みによる検知に変更した。
      途中での中断の時のみ、RESET SWを使うことにした。

2017年9月1日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ95を追加!!

2017年10月4日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ96を追加!!
2017年10月12日
実験テーマ96:「
PIC32MX370Fファミリの試用実験」の記事を更新しました。
→ 1回目の更新です。
   6CHロジアナ実験ソフトを更新し、_V3としました。
   <新たな実験内容の概要>   
   ・RB8,9に、シフトSW追加
     ・ロング・メモリ:
5121byte512byteから拡張)にして、左右シフト(スクロール)表示をさせる。
      バッファ開始点:
P(描画開始点)をシフトしながら表示。
2017年10月14日
実験テーマ56:「
PIC32MX_簡易6CHロジアナ_V1の製作」の記事を更新しました。
→ 2回目の更新です。(V1a→ V2へのバージョンアップです。)
   従来使っていた、PIC32MX340Fファミリ(Fcy=80MHz)でも、新ファミリ370Fの上記機能追加
   +0.8uサンプルが可能か確かめてみました。→ 結果OKでした。
2017年10月27日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ97を追加!!

2017年11月2日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ98を追加!!
2017年11月10日
実験テーマ98:「dsPIC33F_簡易OLEDオーディオFFTアナライザの実験」の記事を更新しました。
→ 1回目の更新です。
  
小型OLED_オーディオ・FFTアナライザとして使える形にまとめました。

2017年12月6日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ99を追加!!
2017年12月30日
・電子工作の部屋へ、実験テーマ100を追加!!


← TOP PAGEに戻る